こんなできごとがありました

2019年6月の記事一覧

特別講師をお招きして(4年生)

今日は4年生で、特別講師をお招きした音楽の授業がありました。始めは、子どもたちが歓迎の歌でお迎え。お返しに講師の先生から「♪エーデルワイス」の弾き語り。みんなの驚きと笑顔で授業がスタートしました。

音楽祭に向けて練習している歌についてアドバイスをいただきました。

気持ちよさそうに歌う4年生が印象的でした。4年生が参加する方部音楽祭は9月6日。これから、ますます歌声に磨きをかけていきます。

全校集会

今日は全校集会がありました。

まずは表彰。歯と口の健康な人の表彰がありました。むし歯・歯周疾患なしの27名に「ダイヤモンド賞」が贈られました。

ちなみに、むし歯なしに「歯ッピー賞」(28名)、むし歯なし(治療済み)に「歯なまる賞」(54名)も贈られました。これからも、むし歯ゼロを目指していきましょう。また、むし歯のあるお子さんは、早めの治療をお願いいたします。

 

続いて、校長先生のお話。「4月に立てた目標をもう一度確認し、目標達成に向けて頑張りましょう」「気持ちのよいあいさつ、我慢強さ、友達のよさをみつけることを引き続き大切に過ごしましょう」などの話があり、子どもたちはしっかりとした態度で聴くことができました。

最後に体育担当の先生より「毎日運動するかしないかで、体力に大きな差が出る」といったことや、校庭での安全な遊び方などについての話がありました。ご家庭でも、健康な体づくりのために、ゲームよりも体を動かして遊ぶことを大切に過ごせるといいですね。

 

集会委員会の皆さんがしっかりと進行を務めてくれました。

梅雨入り

東北地方南部の梅雨入りが発表されました。しばらく雨の日が続きそうですが、子どもたちの元気で梅雨空も吹き飛ばしてほしいと思います。

雨の日の休み時間の様子です。

森林環境学習(3年)・1年生お掃除デビュー

今日は3年生の森林環境学習(2回目)がありました。グループごとに講師の先生が付いて、春から夏にかけて変化した裏山の自然を観察しました。

地面からはタケノコがにょきにょき。「おいしそう」の声も。おいしいのは地面から顔を出す前だとか。

質問に親切に答えてくれる講師の先生方。子どもたちも親しみをもって接していました。

木や木の実、ドングリ、虫のことなど、何でも知っている講師の先生に、たくさん質問しながら学ぶことができました。

自然の中を気持ちよく歩きながら、今回も楽しく学習しました。次回も楽しみです。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 

掃除の時間は、1年生が縦割り班清掃デビューです。

上級生が1年生にお掃除の仕方を優しく教える場面がいたるところで見られました。そして、それに応えるように、1年生もお掃除をがんばりました。

リコーダー講習会(3年)

今日は3年生で、東京リコーダー協会より講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。

リコーダーの持ち方や姿勢などの基本を習得中です。

「きれいな音を出すためには姿勢が大切」ということなどを学んでいました。今日の学習を生かして、きれいな音を奏でられるようになってくださいね。

 

また、午後からは6年生が陸上大会のリハーサル大会に参加しました。いわき陸上競技場での練習を通して、本番への意欲も高まったようです。明日からの練習にも気合いが入ることでしょう。本大会まで、あと2週間です。