豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2019年6月の記事一覧

子どもたちの笑顔を守るために!

⭐️教職員の「元気、やる気、根気」!

本日は、子どもたちの命を守るために!

救命救急訓練を行いました。

中央台分遣所の方にお越しいただき、わかりやすく実効性のある講義を受けました。

 

心肺蘇生法やAEDなどを復習し、

役割を決めながら、もしもを想定して取り組みました。

子どもたちの笑顔を守るために!

何事もないことを願いながら!

全員真剣に取り組みました。

真に迫っている様子に、緊張感が高まりました。

教職員一人一人の思いが伝わってきました。

 

 

 

感動!一人ひとりが輝いた陸上競技大会!

☆6年生の「元気・やる気・根気」!

晴天のもと開催された第1ブロックの陸上競技大会!

豊間小学校の6年生は、平方部の学校の中で一番少ない児童数の学校とは思えない活躍をしてくれました。

☆各代表児童も立派な態度で臨み!

☆担任の先生の指導をしっかりと聞き、練習してきた成果を出し切りました。

緊張しながらも、自分の記録を高めようとがんばる姿!

友だちのために大きな声で応援する姿!

仲間のことを思う姿!

自分のベスト記録を伸ばそうとする姿!

どれもとてもすばらしいものでした。

また、1,000人近い児童が参加した陸上競技大会において

閉会式で、男子100mと男子リレーで第1位の表彰を受けることができたこと!

仲間と共に、今までの練習をがんばってきた成果の一つだと思います。

 

おめでとう!

 

 

プール開き

⭐️本日(6月14日)の「元気、やる気、根気」!パート3

行事満載の本日!

プール開きも行われました!

安全に!楽しく!プール学習ができるように!

模範泳法やる気注意事項の指導を受け、初泳ぎを頑張りました。

安全に学習できるように!

しっかり先生たちの指導を聞いて頑張ってくださいね!

走って❗️跳んで❗️投げて❗️拍手喝采

本日(6月14日)の「元気、やる気、根気」!

本日は、陸上大会の激励会が開催されました。

下級生の憧れの的である6年生が今までの練習の成果を披露する機会です。

その様子をご覧ください。

 

どの競技でも、下級生を魅了してくれた6年生たち!

頑張ることの大切さ、継続することの意義をその一人一人の姿で示してくれました。

さすが!最高学年!

大会当日も最高の姿を見せてくださいね!

 

5年生デビュー!

⭐️本日(6月14日)の「元気、やる気、根気」!

6年生が陸上競技大会で自分の力をしっかり発揮できるようにと!

5年生が中心となって企画運営をする「陸上大会の激励会」が行われました。

はじめての5年生が運営する会です。

さて、どんな会になったでしょうか!

 

代表委員が進行です!

6年生とリレーで勝負!

6年生の凄さを実感しながら、自分たちの1年後を思い浮かべた瞬間!

素晴らしい激励の言葉!

ノー原稿で心を込めて!

最後は、応援団の激励の応援です。

迫力ある心のこもった応援は感動ものでした。大きな声で!6年生に伝わる!素晴らしい応援

5年生の真剣な様子に全校生が一丸となりました。

ありがとう

お弁当!!

☆本日(6月12日)の「元気・やる気・根気」Part3

6月は、陸上大会の関係でお弁当持参日が多くあり、保護者の皆様には、いつもより早起きをしていただくことが多くあると思います。ご協力よろしくお願いします。

そこで、1,2年のこどもたちに、こんな質問をしてみました。

「お弁当おいしかった子!」

すると大きな声で「は~い」

食べている途中の子もいたのですが、全員おいしいと言って,手をあげてくれました。

明日は、ふれあい弁当デーです。

何かしらできることで弁当づくりに参加することで、「感謝の心」を育てたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

思いやり発見!

☆本日(6月12日)の「元気・やる気・根気」!

優しさ、思いやりの心は、元気の源です。

豊間っ子みんなが互いを思いやり、元気いっぱいになっていくよう応援しています。

本日は、大休憩のほのぼのとした姿をご覧いただきます。

☆大休憩の時間に、小中学校の校長、教頭、体育主任がプールの安全を祈願いたしました。

この夏、プールの事故がおきないように皆で願い、校庭を歩いていると・・・!

6年生が1年生と追いかけっこをして遊んであげている姿を発見!さすが6年生と思っていると・・・!

1年生が友だちの水筒を持ってあげている姿を発見しました。「どうしたの?」と聞くと、お友達がけがをして保健室に行ったからもってきてあげたとのことでした。

みんなでけがをした子を保健室まで迎えに行って、一緒に教室まで向かう様子です。靴をもってあげる子、支えてあげる子たくさん思いやりをみつけました。

でも、けがはすりきずでしたので、ご安心くださいね。

保育園、小学校、中学校合同避難訓練を実施!

☆昨日(6月11日)の「元気・やる気・根気」!Part2

保育園、小学校、中学校合同避難訓練を実施しました。

中央台分遣所の方々にもご指導をいただき、自分の命を守る訓練となりました。

☆2次避難場所へは、中学生が1年生の手を引いて!

6年生は、2年生の手を引いて!

安全に、安心してという気持ちで取り組んでくれました。

教室に戻った1・2年生に手を引いてもらった感想を聞くと!

「いのちをまもってもらったかんじがした。」

「ありがとうとおもった。」

「うれしかった。」

などの言葉が多く聞かれました。

さすがですね。

朝の様子をのぞくと!

☆昨日(6月11日)の「元気・やる気・根気」!

1,2,3年生の朝の活動の様子をのぞいてみました。

☆3年生です。朝早く来た順に着替えをすませ、音楽祭の練習に取り組んでいます。

やる気を感じますね。

☆2年生です。全員着替え完了で、プリントのお直しをしたり、牛乳パックを切ったりと活動中です。根気強く取り組んで力をつけていってくださいね。

☆1年生です。先輩を見習って、挨拶の上手な1年生は、大きな声で「おはようございます」元気いっぱいです。まだお着替え中の子がいっぱいでした。

「だってれんらくちょうをかいているんだもん。」

ノートにひらがなをしっかり書けている様子に成長を感じました。