こんなことがありました

2019年3月の記事一覧

担任の先生の思い(今日の広畑)

一段落してから、教室をのぞいてみました。各教室とも、担任の先生の思いがいっぱい詰まった板書がきれいにまとめられていました。みんなしっかりと心に刻んでくれたかな。

帰りの会にて(今日の広畑)

6年生は帰りの会でもう一つドラマが待っていました。最後まで泣かせるナイスガイです。その後の見送りは晴れ晴れと、さわやかに。キミたちの前途を祝して、風も強く吹いています。この風に乗って、一気に行こうぜ!

あたたかな式になりました(今日の広畑)

人数が少なくたって、しっかりとやれるところを見てもらおう、そんな約束を6年生としました。担任の先生や教頭先生にさえ伝えないサプライズについても、6年生はしっかりとやり遂げてくれました。来賓の皆様方は驚きとともに笑顔で見守り、保護者の皆さんは涙をこらえておいででした。卒業生の皆さん、最後まで大野二小のために頑張ってくれてありがとう。中学生になってもキミたちならばきっと大丈夫!何かあったら、いつでも大野二小においでなさい。みんなで応援してますよ!卒業、おめでとう!!

1年間の努力に花丸を(今日の広畑)

修了式では学年の代表児童に修了証書を手渡しました。今年1年、友だちのことを大切に、失敗してもくじけずに、笑顔で生活してきた子どもたち全員に、花丸をあげたいと思います。春休み中は事故になんてあわないで、まずは28日の離任式、そして4月8日の始業式に、全員元気な笑顔を見せてくださいね。

桜の花にピントが合っていて、校長がボケていて、最高です!

桜が一輪咲きました(今日の広畑)

修了式、卒業式に合わせて、桜の木々も花を開いてくれました。きっと来週月曜日は2分咲きくらいになっています。入学式にはおそらく満開前後でしょう。この桜、とても長寿の木なので、子どもたちを慈しんでくれているのでしょうね。

いままさに花咲かんとする木々。全体的にピンク色がかっています。

6年生最後の集団下校(今日の広畑)

短い一日が終わりました。6年生にとって、小学校で過ごす最後の授業日。何気ない、ありふれた日常であるからこそ、大切なのだということを感じてもらえたとしたら、とてもうれしいのですが。明日は怪我をしたり事故にあったりしないように心静かに祖先の御霊に香を手向け、ここまで成長したことを報告してください。そして、明後日は元気よく卒業式に臨んでください。待ってますよ!

6年生と最後の会食(今日の広畑)

今日の給食はみそラーメン、餃子、卒業祝いのクレープです。そこに目をつけた6年生、最後の会食を要求してきました。プレゼントあげたでしょーって、ねぇ、他の学校に行ってそんなこと言うなょ!というわけでなぜかテレビ見ながらのラーメンタイムとなったのでした。

担任の先生には内緒のことも、ありましたねぇ。

1・2年生のお楽しみ会(今日の広畑)

盛り上がっております。おうちの方にご覧に入れられないのが残念なくらいです。1・2年生にかかっては,すべてのものが楽しい対象になります。この気持ちを失わずに、成長してほしいと思います。

何をしているのかわからないので、お家に帰ったらお子様にお問い合わせ願います。

六どん、完成(今日の広畑)

本日朝まで撮影し、午前8時にクランクアップ。編集作業を終えて、ついに完成しました。「ぷろじぇくと広畑No.6 大河ドラマ『六どん』」これは、保護者と評議員さんにしか配りません。6年生の成長をまとめてあります。明後日、卒業式の受付にて、お手元にお渡しいたします。お楽しみに!