こんなことがありました

2019年2月の記事一覧

たまゆらの会の皆さん、ありがとうございました(今日の広畑)

今日が今年度最後のたまゆらの会でした。子どもたちはとても楽しみに待っていて、5・6年生は前のめりになり、4年生はまばたきもせず、1・2年生に至っては「さんどいっち!」と謎の言葉を叫んで、とにかく大喜びです。子どもたちが本に親しむ素地を作ってくださって、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

さんどいっちってなに?

きつねうどん(今日の広畑)

こうなごのかき揚げ、アセロラゼリー付きです。天ぷらうどんにしていただきましょう。子どもたちはソフト麺を上手に4~6のブロックに分けて食べますので、どのタイミングで天ぷらを入れるのか楽しみです。

いっぺんに全部入れてはいけません!

拡大プリンターを導入しました(今日の広畑)

長い間壊れたままで使えなかった拡大コピー機の修理費が高くかかるということで、新しい拡大印刷機を購入しました。授業で文章や課題を提示したり、作品を拡大して評価したりする時に大活躍すると思います。また、講演会などの垂れ幕も作成できますので、今後上手に使っていきたいと思います。関係者の皆様方、ありがとうございました。

50000アクセスありがとうございます(今日の広畑)

今朝確認したら50000アクセスを越えていました。キリ番ゲットした方はどなたでしょうか?こんなにたくさんの方々にたくさん見ていただいて、とてもうれしく思います。小さな学校の小さな出来事ですが、子どもたちの心の中では毎日が大事件です。そんな子どもたちの心の伝わる記事にしていきたいなと感じています。これからもよろしくお願いします。

1・2年生は図書室で本探しです。「赤いおしりはどこ?」というのでドキッとしたら、「おしり探偵」でした。「う〇こ」とか「おしり」とか、1・2年生は大好きですからねぇ。なぜでしょう?

司書の先生のことも大好きなんですよ!