<未来創造>

2018年4月の記事一覧

明日の大野中を作るのは・・・!

 

 リーダーを中心に全校生で作ります!! ~学級審議と生徒集会~

 

 来る5月8日(水)に、前期生徒会総会を行う予定です。

 創意の時間を使って、総会要項の内容について学級で審議しました。

1年生にとっては、初めての活動。

授業の初めに生徒会役員が説明に来てくれたよう。

班ごとの話し合いが行われていました。

こうやって、生徒会の一員だという自覚が少しずつ育っていくのですね^-^

2年生はすっかり慣れて、活発に意見を出し合っていました。

黒板に全員から出された意見が書かれています。

気づいた点を近くの人と確認かな?

一人ひとりが出した意見をみんなで確認して、全体で調整していた2年生。

1年間の成長は大きいですねぇ。

3年生になると、さらに成長した姿が見られ・・・

班活動にしなくても、隣の席の人と充分話し合い活動ができています。

話し合いも楽しそうです ^-^

この学級審議に先立って、生徒集会を行いました。

生徒だけで行う集会です。

生徒会執行部、各常任委員長からそれぞれ発表があります。

各委員長は初めての発表。

昨年度の3年生がいいお手本を見せてくれていました。

おかげで、メモを持っている人もいますが、見なくても伝えたいことを自分の言葉で伝えることができました。

今年転入された先生が、「委員長がとてもしっかり発表していて、びっくりしました。」

顧問をする委員会の委員長の発表に感動していました。

進行は規律・集会常任委員会の副会長が務めました。

明日の大野中を作るのは、このメンバーを中心とした大野中の全生徒です。

応援、よろしくお願いします。

頑張りました^0^

 

 多数のご出席、ありがとうございました ~授業参観・学級懇談会~

 

 今日の授業参観は、担任の先生の授業を見ていただきました。

 どの学年も、授業は学級活動。

 【1年生】

 「中学生になって」と題して、『小学校との違いBEST!!』をみんなで当ててみました^-^

 事前アンケートの結果です。

じゃあ第3位、これだと思う人?

次々と手が挙がりました。

部活動や登下校の時間など、多くの違いを感じながら過ごしているんだね。

さあ、あとは何があるかな?

ちょっと手が挙がらなくなったところで、先生が・・・

じゃあ、ここはおうちの人に答えてもらおう!

そのとたん、

みんなが一斉に後ろを振り向いて・・・^-^

突然の指名にもかかわらず、答えてくださったおうちの方に感謝です^-^

1年生は今、中学校生活に慣れるために一所懸命です。

少しずつ少しずつ、中学生らしくなってくれたらいいなと思います。

【2年生】

「仲間の良さを見つけよう」と題した2年生の授業。

友だちのいいところを出し合い、班で話し合いをしました。

「◯◯君のいいところは、★★だよ。」

それぞれが出した友だちのよさを、みんなで確認していきました。

2年生になると、話し合いも活発です。

この班は、その表現が本人にとって「良さ」として受け止められるかどうかという話に。

それはその通り。とても大切な内容の話し合いです。

話し合いも、なかなか高度な内容です。

【3年生】

「学級目標を決めよう」と題した3年生は、今年度の自分たちの学級目標について話し合いました。

学校の教育目標から考えての、学級目標。

さすが3年生。感動です。

自分たちの課題や願い、3年生という立場なども含めて考えているよう。

どんな学級目標を考えているかな?

それぞれの考えを尊重しながら、一つにまとめていく。

難しいことですが、子どもたちにとても大切にしてほしいことです。

悩んだり、迷ったりするということは、それだけ真剣に物事に向き合っている証拠。

どんな学級目標になるのでしょう。

楽しみです。

 

保護者の皆さまには授業参観から部活動保護者会まで、お休みのところご参加ありがとうございました。

ほぼ100%の参加に、感謝申し上げます。

今年度1年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

万が一、でも。

 

不審者対応の避難訓練も行いました ~防犯教室~

 

昨年度秋に、不審者対応避難訓練を行いました。

行ってみて、課題がいろいろと見つかりました。

そこで今年度は春の防犯教室と一緒に行うことにしました。

防犯教室前半は、不審者対応避難訓練です。

スクールサポーターの方が、不審者役をやってくださいました。

講評として、校内に侵入した不審者を見つけた時や避難するときに気をつけることを教えてくださいました。

四倉交番所長と巡査のお二人は、訓練の様子を1階と2階に分かれて見てくださいました。

話もせず、速やかに避難できていたことを褒めてくださいました。

不審者と遭遇しないように、一時避難場所から体育館へと二段階で避難しました。

後半は、登下校中を想定した防犯訓練です。

いきなり見知らぬ人に腕をつかまれたとき、どうふりほどいて逃げるか。

2・3年生にとっては復習でしたが、1年生は初めて。

相手は大人の人とあって、そう簡単にはふりほどけません。

そんなときには、相手の足のすねを蹴っても効果があるそうです。

2・3年生も、二人一組で実際にやってみました。

簡単にふりほどけた人、全くふりほどけなかった人。さまざまでした。

さて、登下校と言えば重い荷物を持った状態がほとんど。

実際の登下校時の荷物をもって、訓練です。

背負いカバンにサブバック、部活の道具を肩にかけたり斜めにかけたり・・・

野球部の大きな荷物を持ちながら、後ろからつかまれたらどうしましょう。

そんなときの対処の仕方も教えていただきました。

荷物を持っているときには、その荷物を振り回すことも効果的だとか。

自転車通学の人は自分と相手の間に自転車を置くこと、など実際の注意点を教わりました。

最後に規律・集会常任副委員長がお礼を述べました。

 

不審者との遭遇はあったら困りますし、実際にはめったにないことと思いがちです。

でも実際に起きている現実がある限り、自分の身に降りかかる可能性は0ではありません。

災害や事故に万が一遭遇してしまった場合でも、子どもたちには自分の命を守り抜いてほしい。

そのための知恵や知識を、訓練や教室での体験をとおして少しでも身に付けさせたいと思っています。

ぶたは、しゃべる??

 

 自転車も急には止まれません、でした ~交通安全教室~

 

 先週金曜日に、交通安全教室を開きました。

講師には、いわき中央警察署のおまわりさんが来てくださいました。

自転車に乗る前に、点検をします。

合い言葉は「ぶたは、しゃべる」??

発進前には、必ず後方を確認!

見通しの悪い交差点は、自転車を降りて左右の安全を確認!

ブレーキ実験もしました。

思い切り自転車を走らせたところで、

「ブレーキ!!!」

ブレーキをかけたものの、すぐには止まれませんでした*-*

ブレーキと言われたのがおまわりさんのいるところ。

「自転車も急には止まれないんですよ。」

実感です。

後半は外に出ました。

全校生が車の周りに座っています。

運転席には生徒会長が。

これからあることについて学習します。

会長が、運転席から見える生徒の名前を呼んでいきます。

呼ばれた人は、その場を離れます。

次々と名前が呼ばれていきます。

最初と比べると、だいぶ人の数が減ったような・・・

でも車の後方には、まだこんなに・・・

運転手から見えない部分を「死角」というのだそうな。

車を降りて、実際の状況を見てみました。

意外と近くに大勢残っていて、ビックリ!!

車の後方や助手席側にも、大勢の人が残っていました。

こんなに見えないなんて、本当にビックリ!!

車のそばには、「死角」がこんなにあるのですねぇ。

最後に規律・集会常任委員長がお礼を述べました。

自転車の点検から、自動車の死角まで、いろいろなことを教えていただきました。

今日学んだ知識を、明日からの自分の生活に活かしてほしいです。

そして、絶対に交通事故に遭わないように、気をつけて登下校してほしいと思います。

 

ところで「ぶたは、しゃべる」ですが・・・

レーキ・イヤ・ンドル・シャたい(車体)・ベル、を点検しましょう!でした。