こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

ふれあい学級の作品紹介(特別支援教育総合作品展)

本校のふれあい学級に在籍する草野さんの作品(書写・造形)を
いわき地区特別支援教育総合作品展に出品し、特設サイト(Web)に
掲載されております。下のリンク先からジャンプできます。
草野さんの気持ちの込められた作品を是非ご覧ください。
3月12日まで公開しているそうです。
(トップページから「三和小」へアクセスしてください。)
 ※他の学校の作品も閲覧することができます。これを機会に特別支援
  学級に在籍するお子さんの素敵な作品にふれてみませんか?

令和2年度第40回いわき地区特別支援教育総合作品展

1月まで続きます。(体力向上月間)

11月27日(金)、小中一貫教育に向けたグランドの工事が始まり、
持久走の学習も終了となりました。

コロナ感染症拡大防止に伴う臨時休業や各種行事等の縮小により、
子どもたちの体力低下は全国的にも大変心配である問題です。
本校でも子どもたちの体力向上を目指し、体育の学習ではなわとび
運動を始めることにしました。

個人で行う短なわと団体で行う長なわに取り組みます。
今日は56年生が取り組んでいました。他の学年でも徐々にスタート
するようです。
ご家庭におきまして、短なわの準備をよろしくお願いします。

アニマシオン(5年生)

11月26日(木)、5年生が1校時にアニマシオンを行いました。

①学校司書の大谷先生が「100万回生きたねこ」の読み聞かせをする。
②感想を発表する。
③物語の一文を抜き出したカードを一人1枚ずつ引く。
④一人ずつカードを読み上げていく。その際、自分のカードは物語の
 どの位置になるか考え、物語の流れに合うよう席を移動する。
⑤全員で話し合い、物語の順序になるよう席を決定する。
⑥正解を確認していく。 という流れで展開しました。

⑤の話し合いは、活発な議論がなされました。
読み聞かせで聞いたことを振り返り、ストーリーを思い描きながら
話し合う姿は、5年生の成長を感じました。

教育相談がはじまります!

11月24日(火)、今週は教育相談があります。
保護者の皆様、前の道路が工事中ですので、気をつけて来校してください。

児童は、13時15分下校(バス出発は13時30分発)になります。
早い下校となりますので、自宅での過ごし方についてはご家庭で話し合って
いただければと思います。

最後に今日の給食の様子です。

バス 森林学習・見学学習<5年生編>②

午後は、勿来にある「材加工センター」を見学させていただきました。

伐採された木材が加工されるまでの過程や材木の乾燥の仕方についてなど、詳しく教えていただきました。

前回の田子先生に教えていただいた森の木が加工されて人の手に渡るまでが、今日の学習でつながり、学びを深めることができました。材加工センターの皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

バス 森林学習・見学学習<3・4年生編>③

午後は、いわきの森に親しむ会の皆さんに解説いただき、湯ノ岳の森林散策です。

子どもたちは元気いっぱい!お気に入りの葉を探したり、昆虫を探したりしました。きれいな紅葉を見ながら大自然を満喫しました。

 

いわきの森に親しむ会の皆さん、ありがとうございました。天気も良く、素晴らしい学習となりました。

バス 森林学習・見学学習<3・4年生編>②

続いて3・4年生は「ファルテック福島工場」にやってきました。

ここでは、自動車部品を作っているところを見学させていただきました。

子どもたちは多岐にわたるメーカーの部品(聞くところによると1万種類以上)が作られていることを知り、傷なく仕上げる技術の高さと仕事の大変さを学ぶことができました。

地元にこんなすごい工場があるなんて本当に誇らしいことですね。ファルテック福島工場の皆さん、ありがとうございました。

 

バス 森林学習・見学学習<5年生編>①

5年生は、まず日産自動車へ見学に来ました。

社会科での工業の学習と実際の自動車工場を比べることができるとても貴重な時間となりました。

エンジン部品や組み立ての様子を目の当たりにし、子どもたちからは、歓声が上がっていました。

日産自動車いわき工場の皆さん、お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。

バス 森林学習・見学学習<3・4年生編>①

今日は、3・4年生の森林学習の日です。

まず上三坂にある高萩さんのお家で囲炉裏をはじめ、昔ながらの民具を見学しました。

子どもたちは、昔の道具に興味津々。たくさんメモをしながら見学しました。道具の使い方を知るうちに昔の暮らしの大変さに気付き、今の道具の素晴らしさを感じた様子でした。

たくさんの「学び」をいただきました。高萩さん、今回の見学に関わってくださった公民館の皆さん、ご協力ありがとうございました。

先端技術体験学習(6年生)

11月18日(水)、6年生が「ながとイノベーションセンター」に
おいて、先端技術体験学習を行いました。

これは、「三和ふるさと教育」の防災教育とともに位置づけて昨年度
から実施しています。
9月に「いわき震災伝承みらい館」の見学学習では、東日本大震災に
ついて多くのことを学んできました。そのことで、子どもたちは命を
守ることの大切さを知るとともに、未来へ向けた復興への取り組みに
関心が向いてきています。

そこで復興の一助を担う先端技術について町内にあるセンターを利用
して学ぶ取り組みです。子どもたちはドローンについての基礎知識を
学んだり、ドローンの操縦体験や自動操作できるプログラミング体験
をしたりしました。子どもたちは先端技術のすごさを体験をとおして
実感することができたようです。

ながとイノベーションセンターの方々には大変お世話になりました。


子どもたちに応援されながら、担任の先生も挑戦!!


遠隔操作でドローンがフラフープを通り抜ける様子

町探検に行ってきました!(2年生)

11月17日(火)、2年生が町探検に行ってきました。
今日はポカポカ陽気で、まさに「町探検日和」でした!

今回は、2グループに分かれて出かけます。
1つは、「郵便局」と「給食共同調理場」です。
もう1つは、「分遣所」と「秋山商店」です。

それぞれの場所で、どのようなお仕事をしているのか、
工夫していること、苦労することなどを取材しながら
お話を聞かせていただきました。
みなさんが2年生に対し優しく接していただいたり、
分かりやすく説明いただいたので、子どもたちは大変
満足した様子で戻ってきました。若干興奮しながら、各所の様子を話そうとしている
姿から子どもたちの充実感が伝わりました。

関係の皆様には、子どもたちのためにお忙しい中にも
関わらずご協力いただき、本当にありがとうございました!

森林環境学習

11月16日(月)、5校時に5年生が森林環境学習を行いました。
今年も講師として、いわき森林組合長の田子英司様にお越しいただきました。

田子様から、「緑のダム」の仕組みや働き、乾燥した木材と水分の含んだ
木材の比較、杉材とヒノキ材の違いなど、資料や実物を通して教えていた
だきました。

11月19日(木)は、材加工センターへ見学学習に出かけます。
本日学んだことをもとに、実際の現場で様々なことを学んできたいと
思います。

安全に登校することができました!

11月16日(月)、今日から学校前の橋を通らず、迂回して登下校します。
距離が長くなり、今までより到着時間が5分以上かかりました。
しかし、学校の始業時間や下校時のバスの時間には間に合いますので、安全
に登下校できるよう見守っていきたいと思います。
学校前の一直線は、車が多く往来しますので特に注意します。
ご家庭でも交通安全についてお声がけをよろしくお願いいたします。
(本日は初日ということもあり、支所の田子様、鈴木様にもご協力いた
 だきました。ありがとうございました!!)

気持ちよく生活するために(5年家庭科)

11月12日(木)です。
昨日の6校時に5年生が家庭科の授業で学校の汚れ探しをしていました。

気持ちのよい生活のためには、身の回りの整理・整頓や清掃をし、きれい
に生活することが大切なことを学んでいます。

給食の後、縦割り班で清掃したのですが、まだ汚れがあるのかをグループ
で調べているようです。
教室だけでなく廊下や水道、家庭科室、体育館などの特別教室も回って
いました。(校長室も来ました。まずいな・・・)

これから集まった汚れを表にまとめるようです。
さて、これからどのような展開になるのでしょう。その授業を13日(金)
に要請訪問で行います。
指導助言者は、昨年度まで本校の教頭だった有働幸江先生です。
久しぶりに三和小へいらっしゃいます。楽しみですね!!

今月のキラリコーナー

11月11日(水)、今月の「キラリ☆コーナー」が設置されました。
今月は、お家にあるものの名前当てです。どれだけ当たるかな?

1つめは、裁縫道具・用具(9つ)のイラストを見て当てます。

2つめは、調理の道具・用具(17個)のイラストを見て当てます。

3つめは、掃除の道具・用具(21個)のイラストを見て当てます。

太陽の光を集めて(3年生理科)

11月10日(火)昨日、今日と天気はいいものの、風が吹いていて
肌寒さを感じます。

そんな中、3年生は寒さにも負けず、校庭で理科の実験をしていました。
虫眼鏡で黒い紙に光を集めます。
すると、煙が出始めて最後には穴があきました!!
子どもたちは大喜びです。
「先生、私は〇〇個、穴があきました!」
「とっても楽しいです!!」

体験を通して実感できる理科ならではの喜びです。

家庭科実習(6年生)と算数の話し合い活動(5年生)

11月9日(月)、5・6年生の授業をのぞいてみました。

6年生は、家庭科室でミシンを使って実習していました。
それぞれがお気に入りの生地を準備し、ナップザックづくり
をしていました。手縫いとミシンを上手に使い分けることで、
効率よく、しかも頑丈に仕上がることと思います。
完成が楽しみです!

5年生は、算数の学習をしていました。
「どちらがお得?」という問題で、比べ方を考えながら
解決していこうとする学習です。
子どもたちは、仲間と真剣に話し合う姿が見られました。
感染予防を意識しながら対話的な学びをしていました。

校内研究授業(3年生)

11月6日(金)、3年生の研究授業がありました。
総合的な学習の時間で「学んだことや感謝の気持ちが伝わるような
写真を選ぼう」という学習です。

これまでに、34年生は「むすめきたか」の種まき、栽培、収穫と
行ってきました。ここまでやってくることができたのも、生産者の
方や畑を貸してくださる方、材料等を支援してくださる市の方々の
おかげです。

そこで今日は、12月に行う「むすめきたか試食会・報告会」で
お世話になった方々を招待し、むすめきたかの試食や報告発表を
行うため、そこで使う写真を話し合いを通して選んでいきます。

班ごとにたくさんの写真の中から5~6枚に絞る話し合いをしま
した。さらに、なぜそれを選ぶのか理由も共有していく学習です。
3年生には高度かなと思いましたが、さすが「むすめきたか」に
思い入れのある3年生。どのグループも真剣なまなざしで選んで
いました。
「~だから、この写真は絶対に必要!」など、活発な話し合いが
なされていました。12月の発表がとても楽しみです!

むすめきたかの「畑じまい」

11月5日(木)、いよいよ34年生の「むすめきた」収穫も
最後となりました。

今年はコロナの影響により、運動会が秋にずれ込むなど諸行事
の調整があったため、むすめきたかの収穫が思うようにいき
ませんでした。(でも全校生が食するだけの量はありそうです)

今日は、最後の収穫をしながら実以外を片付ける作業を土地を
お借りしている大谷さんに教わりながら行いました。
※4年担任が「畑じまい」と称しました。造語ですが、表現が
 しっくりしていたので、タイトルに使いました。

昨年度までは、この作業を栽培に際して教わっている須藤さん
や大谷さんにやっていただいていたので、初めての取り組み
です。子どもたちは、このような作業もあることを知り、
「片付けまで栽培だから大変だ」と実感していました。

アニマシオン(6年生)

11月5日(木)、6年生がアニマシオンの授業を行いました。

今回の目的は次の2点です。
・読む前に物語の展開を推測する力を高める。
・推測することにより物語への興味をひきつける。

宮澤賢治作「注文の多い料理店」を題材に司書の大谷先生と授業です。
①大谷先生が途中まで読み聞かせをする。
②料理店の扉に書かれている言葉(13)をグループで推測し、順番
 にならべて画用紙に貼り付ける。
③続きの読み聞かせを行い、正解を確認していく。

各グループごと、13の言葉から順番を推測して一生懸命考える姿が
見られました。

このような機会をきっかけに、より読書に親しむようになると感じました。
大谷先生に感謝します!