こんなことがありました

2018年1月の記事一覧

なわとび記録会

  26日(金)、3・4校時目に校内なわとび記録会を実施しました。
 低・中・高学年に分かれて、3種類の個人種目に挑戦しました。また、チャレンジ種目では、三重跳びや二人跳びなどいろいろな技を披露しました。
 最後に、団体種目として、縦割り班ごとに長縄跳びに挑戦しました。
 自己ベストを目指して、一生懸命に取り組んでいました。また、応援するときも、頑張りを拍手で称える姿がみられました。 
 












算数ジュニアオリンピック

 26日(金)、平成29年度福島県算数ジュニアオリンピックの表彰を行いました。6年児童が奨励賞を受賞し、校長先生から盾が手渡されました。
 

3年生 クラブ活動見学

 25日(木)の6校時、3年生が各クラブ活動の見学・体験をしました。
 ゲームクラブ(カルタ取り)から始まり、物作りクラブ(プラ板を使ってのキーホルダー作り)、スポーツクラブ(ドッジボール)、パソコンクラブ(パソコン体験)と4つのクラブを順番に回りながら体験しました。
 3年生は、どのクラブ活動の体験も楽しかったようで、「早くクラブ活動をやりたい!」という意欲が高まっていました。







図書委員による読み聞かせ

 24日(水)の朝の時間に、図書委員の児童が1~6年生の各学級で「読み聞かせ」の活動を行いました。図書委員の児童は、委員会の時間に分担と読み聞かせの本を決めて一生懸命読み方の練習をして準備してきました。今日の読み聞かせも上手にできて、どの学級の子どもたちも真剣に聞いていました。





6年生 三和中新入生説明会へ参加

 23日(火)、三和中学校で「新入生説明会」があり、6年生が参加しました。
 はじめに体験授業があり、理科の「電気」を題材にした授業を体験しました。折り紙の金紙と銀紙は電気を通すか?という課題で発光ダイオードを使いながら調べる学習と、静電気を利用した学習を体験し、6年生も興味をもって楽しく取り組んでいました。その後、図書室で保護者と一緒に説明会に参加し、中学校生活や準備物、スクールバス等についての話を聞きました。
 中学校進学へ向けて気持ちが高まった新入生説明会でした。








 

雪遊び

 前日からの雪で登校が心配された23日(火)でしたが、スクールバスも通常通り運行でき、子どもたちも元気に登校しました。
 校庭には15~20センチ程の積雪があり、一面の銀世界になりました。業間の三和っ子タイムには、たくさんの子どもたちが校庭に出て、雪だるまづくりや雪合戦などで雪遊びを楽しみました。









アニマシオン(3年生)

 22日(月)、2校時目に学校司書の大谷さんが3年生を対象としたアニマシオンを行ってくださいました。
 『にんげんごっこ』(作・木村裕一、絵・長新太)を読んだあと、登場した動物のカードをもとに、物語の内容をふり返りを行いました。
  子ども達は、楽しみながら読書活動に親しむことができました。


にっこり 全校集会がありました

 19日(金)、全校集会を行い、いわき市小学校児童書写作品展覧会、バドミントンの大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。
 また、校長先生のお話では、「なぞなぞあそびうた」の本の紹介があり、子ども達は想像力を働かせながら、一生懸命に考える姿がみられました。


今日の給食は、三和小リクエスト献立

 今日(18日)の給食は、三和小のリクエスト献立による給食でした。
 メニューは、担々麺、キャベツとしめじのソテー、リンゴ、牛乳です。三和小の保健委員会の児童が中心になって考えたメニューで、人気のラーメン系を主食にして
バランスよく野菜を入れ、リンゴは風邪予防できることを考えて提案しました。
 1年生から6年生まで、リクエスト献立の給食をとてもおいしくいただきました。







なわとび記録会へ向けて 長縄練習

 18日(木)の三和っ子タイムでは、来週のなわとび記録会へ向けての長縄練習を行いました。縦割り班ごとに並び方や跳び方を工夫しながら練習し、少しずつ跳べる回数が増えてきました。今週、来週の三和っ子タイムでは個人種目や、団体種目の長縄跳びの練習に取り組みます。