2021年10月の記事一覧

どうなってるの?

10月29日(金)ラッキー赤津さんによるマジックショー。

下は、赤津さんに・・・・「また来てね~」とさようならをしている様子。

よほど楽しかったようです。

 

どのようなマジックショーだったのか?と言うと・・・・

花が出てきたり・・・黒猫が出てきたり・・・

 

コップが宙に浮かんだり・・・カラフルな箱が出てきたり・・・

 

本物の鳩が出てきたり・・・赤い鳩(ハート)が出てきたり・・・・

 

実に 楽しいマジックショーでした。

 

年少さんは・・・・・「なんで?なんで?」と言いながら 見ていました。

年中さんは・・・「お~っ、すご~い!」の声。

年長さんは・・・「どうなってるの?」「あっ!わかった。こうだよ。」の声。

年齢によって 楽しみ方が違って 面白かったです。

 

今日で 10月も終わりです。日中と朝晩の寒暖差が大きいです。

体調を崩さないように お願いいたします。

来週、11月1日(月)2日(火)は保育参観です。

よろしくお願いいたします。

 

みんな仲良し

10月28日(木)2回に分かれて・・・・・児童館へお散歩。

下は・・・・左側は復路のグループ 右側は往路のグループ。 

「お帰り~」「がんばってね~」

児童館では・・・・・・このような姿が見られました。

仲良く 赤い実を 集めていました。

年長さんが 年少さんの面倒を 見てくれていました。

ほほえましい光景です。

自分たちも 一緒に楽しみました。

行き帰りには・・・・上級生が 下級生の手をつなぐ姿が・・・・

今回の一番の成果は・・・・

自分たちも 遊びたいのだけれども・・・・

下級生の面倒を 見てくれた上級生がいたことです。

このような子は・・・小学生になって・・・・

下級生の喜びが 自分の喜びと 感じられる子になるのだと感じました。

先生!牛乳ください。

10月27日(水)秋晴れ。年長さん・年中さんはサッカー教室。

まずは、年長さんの番。

はじめは・・・「(ボール)待って~」とボールを追いかけることが多かったですが、

徐々に サッカーの楽しさを味わえるように・・・・。

 

 次は・・・・年中さんの番。体をほぐしてから・・・・

年長さんと同じようなメニューに挑戦するのですが・・・・

なかなか 難しかったようです。

幼児期の1歳の年齢差って 大きいのだなあと感じました。

 

 では・・・・年少さんは・・・・

見るだけでした。( ごめんね。来年は・・・できるからね。)

 

そのかわり・・・・エプロンシアター。

苦くて くさいピーマンが ピーマンパワーを蓄え 

ピーマンマンに変身し・・・・活躍するお話。

  

見てください。下の子ども達の目を・・・・まばたきもしないで 聞いています。

そして、給食が始まると・・・いつもは牛乳を飲まない子が・・・・

「先生!牛乳ください。」と大きな声で 言ったのです。

「わたしも・・・・ください。」と 牛乳に挑戦する子が2人も出ました。

 

下の子は・・・ごはんつぶ1つも残さず きれいに食べようとしている子です。

どんどん 成長しています。

自分のことは・・・・自分でやる

10月26日(火)年長さん・・・・本の読み聞かせ。

なぜ?遊戯室なのか?どんな内容なのか?・・・・・子どもにお聞きください。

 

その後、大太鼓 小太鼓の楽器遊び?

( 発表会では・・・大太鼓や 小太鼓も使うのかな? )

 

さて、年中さんは・・・・元気に体を動かしていました。

中央の子・・・・ジャンプ力、すごいですね。

こんな運動もしていました。体幹を鍛える運動?

1・2・3・・・・10秒 耐えました。

体を鍛えた後は・・・・頭を鍛えました。月間絵本。

柿が 木になっているのを見た人?

(挙手した子が全員でなかったのに・・・・びっくりしました。)

 

下は、お弁当の後、CDを聞きながら 絵本を見ているところです。

「グリーンマントのピーマンマン」という絵本。

絵本は 3冊。みんなで 読んでいました。

 

下は・・・確認?(=指導)しているところ。

( 誰かが 「私の水筒返してきて!」と ほかの子に頼んだらしく・・・ )

「ほかの人の水筒を 返していいのでしょうか?」と先生。

それに対して・・・・・子ども達は・・・・・「ダメ~」

なぜ?いけないの?

「自分のことは・・・自分でしたいから・・・」(きっと こう言っていました。)

3歳児・・・何でも 自分でやりたがる年齢です。

そこをうまく生かした指導でした。

 

発表会の練習みた~い

10月25日(月)生活発表会まで 1か月。

年長さんは・・・遊戯室で 楽器遊び。

年長さんの女の子が・・・・「発表会の練習みた~い」とポツリ。

続いて、遊戯室にやってきたのは・・・年少さん。

年少さんは・・・・遊戯室で 動画を見ながら ダンスをしました。

最後にやってきたのは・・・年中さんでした。

「発表会の練習みた~い」ではなく、発表会の練習が始まりました。

子ども達が 堂々と発表できるように・・・・取り組んでいきます。

 

 朝、かわいい探検隊を発見。

何を 見つけたのかな?

お手伝いをしている年少さんを発見。

大根に水やりをしている年中さんを発見。

その後、鉄棒で ぶたの丸焼き や 前回りをしている年中さんを発見。

柱をペンキ塗りしている 用務員さんを発見。

みんな 今日も よく頑張りました。