学校便り「あすかい」

2021年2月の記事一覧

遠野和紙作り:紙漉き体験(6年生)

月曜日に「いわき市地域おこし協力隊」の3名の方(遠野町在住)をお招きし「世界で一つだけのポストカードを作ろう」という活動を行いました。遠野町に住んでいる児童たちにとって地域の伝統産業にふれることのできるとても大事な活動です。

和紙作りの工程はたくさんあるのですが、児童たちは「紙漉き」「水しぼり」「乾燥」という3つの工程に絞って体験させていただきました。「紙漉き」はうまくやらないと仕上がりが均一の厚さになりません。児童たちは講師の方々に手伝っていただきながら慎重に作業を進めていました。また、漉く前の状態の原料もさわらせていただきました。少しヌルヌルしますが、水で洗い流すと手の表面がしっとり保湿されます。先人の知恵は学ぶべきものが多いですね!

授業参観、地区懇談会、お世話になりました!

今日は授業参観と地区懇談会が行われました。密集空間をつくらないため、2校時と3校時の2つの時間で地区ごとに分散して実施しました。

国語・社会・算数などの教科はもちろん「できるようになったこと(生活単元)」「ミシンにトライ(家庭科)」「感謝を伝える会(総合的な学習)」などバラエティーに富んだ授業を行いましたが、いかがでしたか?子どもたちの成長は感じられたでしょうか?学級懇談の時間を設定できなかったので直接保護者の皆様の声を聞く機会はありませんでしたが、ご意見やご感想をお寄せいただくと幸いです。

授業参観の後は、各地区ごとにわかれて来年度の体制について地区懇談会が行われました。新しく決まった役員の方々、来年度はお世話になります。

保護者の皆様、平日の午前中という忙しい時間帯に来校いただき、心から感謝申し上げます。どうもありがとうございました!

 

パラリンピック聖火リレーのトーチの重さは…

今日、児童たちはパラリンピック聖火リレー用トーチを実際に手にしてみました。

「思ったより重いです」「軽いよ、片手で持てるよ」「ピンクゴールドってきれいな色だね」「シンボルマークがかっこいい」などなど口々に感想を言ったり、点字の部分があるので、5年生は教科書を引っ張り出して解読しようとしたりしていました(結局、はっきりわかりませんでしたが…)

なかなか無い機会なので、今日は中学生も見学に来ていました。オリンピック・パラリンピックが無事に開催されて、聖火リレーも計画通りに実施できるといいですね!

上遠野中学校:入学説明会

先週の金曜日に「中学校入学説明会」(上遠野中)がありました。上遠野中学校の校長先生、先輩2名(中1)、いわき南警察署生活安全課職員の方、そして駐在さんが来校してくださり、上遠野中学校入学予定の6年生とその保護者の方々が真剣に説明を聞きました。

校長先生から基本的な中学校生活、2名の先輩からはクイズを交えて「生徒の目線」での中学校生活、そして部活動の紹介などがありました。

最後にいわき南署生活安全課の職員の方からSNSに関する簡単な諸注意、駐在さんからシートベルトを締めることの重要性などについてお話をいただきました。

小学校生活も残り一ヶ月、いい緊張感をもってお話を聞いた児童たちは、中学校生活へのイメージをしっかりと掴むことができたようです!

パラリンピックのトーチが来ました!

今日から26日(金)まで東京パラリンピックの聖火リレーに使われるトーチを職員玄関に展示しています。本物です!

相馬双葉地区も含めて浜通りでは本校のみ、県内でも5校のみの展示となります。24日(水)から、各教室を巡回しますので、実際に自分の手でも触って、重さや感触を確かめてほしいと思います。

25日(木)、授業参観でご来校の折は、保護者の皆様もぜひご覧になってください!

特別授業「タバコと依存症」:6年生

先日学区内の内科医の先生(本校の保護者でもあります)をお招きし「タバコと依存症」の特別授業を行いました。

講師の先生から「そもそもタバコの煙は何か」「なぜタバコは健康によくないか」「タバコを吸った人と吸わない人の一般的な寿命の違いは」など、具体的なデータや児童たちの興味をひきつける楽しいスライド資料を示していただきながらわかりやすく説明していただきました。

終了後には「大人になってもタバコを吸わないようにします」「親戚で吸っている人に注意してみたいです」といった感想をたくさん聞くことができました。

講師の先生、お忙しい中資料の準備、また、児童たちへとても大切なお話をしてくださいまして、どうもありがとうございました!

学力テスト、受験中!

今日は、全校一斉学力テストの日です。2校時は国語(ただ今真っ只中!)、3校時は算数です。今年はコロナ禍で全国学力調査(6年生)、ふくしま学力調査(4~6年)が行われませんでした。今年度最初にして最後の腕試しです。

今日に向けて各学年とも学習内容の復習に力を入れてきました。1年生にとっては問題の量も多く、気後れしてしまうかもせしれませんが、落ち着いて問題に取り組み、1点でも多く点数が取られるように力を発揮してほしいと思っています。

上遠野小学校のみんな、ガンバレ!!

全校集会

今日の全校集会も校長室からリモートで全学級に配信しました。内容は賞状の伝達がメインです。

1つ目は「ユネスコ作文コンクール」です。毎年冬休みの課題として5年生・6年生が取り組んで応募します。その中から6年生女子が「優秀賞」をいただき、昨日いわき市中央台公民館で行われた表彰式に出席してきました。今日は、その際にいただいた賞状とトロフィーを全校生に披露しました。

2つめは校内書き初め会です。「金賞」の児童たちを代表して6年生男子が賞状を校長先生からいただきました。

受賞したみなさん、おめでとうございます!

 

頑張っています、漢字能力検定!

現在子どもたちは「漢字能力検定(通称:漢検)」を受験しています(希望者のみで全児童ではありません)。普段の地道な積み重ねが合否を左右します。60分間という長丁場ですが、1年生も頑張って問題に取り組んでいました。

全員合格できるといいですね!

新入生保護者説明会

10日(水)は新入生保護者説明会がありました。

今年度は感染症対策のため、現在兄姉が本校に在籍していない世帯の保護者の方のみ、ご来校いただきました。今年度は例年度と比べるとイレギュラーなやり方も多いのですが、皆様のお力をいただいてなんとか学校を運営できているというのが実情です。ご理解・ご協力、本当に感謝しております!

お花をいただきました!

今年度、福島県花き振興協議会主催の「花いっぱいコンクール」に参加し、担当および環境委員会の児童がきれいな花をたくさん咲かせてくれました。

コンクールの結果は残念ながら選外だったのですが、この度学校としての取組が評価され、とても素敵なフラワーアレンジメントを6鉢もいただきました!玄関、事務室、校長室、児童昇降口の所に展示してあります。ご来校の際は(授業参観日・お迎えの時など)ぜひご覧ください!

「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」について

1月26日にUPした通り、標題の事業に全校生で取り組み、「学校賞」をいただきました。また、8名の児童の作品がいわき教育事務所が編集・作成した作品集に掲載されました。今週は給食の時間を活用して、8人の児童に自分が作った句を読んでもらいました(ちなみにご家族の方々が作った句は校長先生がよみました)。

7人の児童の作品は「絆部門」です。これは児童とご家族の方々の温かい心の交流がテーマです。最後の1人は「復興部門」です。こちらは震災後の福島県の復興に関することや未来に向かって歩いていく気持ち等がテーマになります。

発表する際は緊張している様子も見られましたが、自分とご家族の作品を全校生に発表できて満足そうな表情を浮かべていました!

「昔の人の暮らしは…」(社会科:3年)

3年生は社会科で「わたしたちの市の歩み~かわる道具とくらし~」を学習します。今日は学校にある昔の道具、または協力できる方から貸していただいた昔の道具を見て「昔の暮らしを想像する」活動を行っていました。

祝い酒をいれるもの、大のこぎり、羽釜、ガス釜、自在鉤…などまだ十分に使用できそうな物もあります。子どもたちは一つ一つの道具を手に取って、昔の人々、またその暮らしぶりに思いを馳せていました!

豆まき集会 その3

その3はいよいよ豆まきです。年男、年女の5年生が各教室にいる鬼を退治するため、豆をまきます(鬼役も5年生です)。コロナ禍で例年通り大きな声で「福は内!鬼は外!」とは言えませんでしたが、運営委員会のおかげで楽しい豆まきができました。ご家庭では大きな声で豆をまけるといいですね!

豆まき集会 その2

その2は運営委員会による「豆まきのお話」です。おじいさんとおばあさんのもとにやってきた鬼たちを、長老からいただいた豆、焼いた鰯の頭、柊の枝で追い返すというお話です。小道具や服装、演技もしっかりとした出し物で全校生が楽しむことができました!

豆まき集会 その1

今日は節分です。本校でもオンラインで豆まき集会を実施しました。その様子を3つの記事で紹介します。

その1は「追い出したい鬼の発表」です。各学年の代表が自分の生活を省みて「なまけ鬼」「すぐあきらめてしまう鬼」など自分のめあてを発表しました。

1年~3年は初めてのオンライン集会です。自分のクラスの代表が画面に写ったときは「きたーっ!」「〇〇ちゃんだ!」と喜んでいました!