できごと

2021年10月の記事一覧

さと豆の収穫(1・2年生)

 1・2年生が夏に植えた伝統野菜“さと豆”の収穫を行いました。殻の中には小豆色のさと豆が入っていて、子どもたちはその様子を観察しました。また、さと豆でつくった味噌をおにぎりに付けていただきました。とてもおいしかったです。

クリーン作戦

 昨日、クリーン作戦を行いました。1~3年生は通学路のゴミ拾い、4~6年生は持久走大会のコース整備と草むしりをしました。

 

リクエスト献立

今日は好間四小リクエスト献立の給食でした。牛乳とご飯、野菜たっぷりスープ、しそギョウザ、クレープです。おいしくいただきましょう!!!

鼓笛の練習

この秋初めて校庭での練習を行いました。休みの日も家でいっぱい練習してきました。

 

全校リレーの練習

 来月の陸上記録会に向けて全校生リレーの練習をしました。毎回タイムを計り、記録を縮めることができるようにがんばらせたいです。

最高の仲間と全力でやりきった学習発表会!!

 「輝け僕たち私達の演技 最高の仲間と全力でやりきる!」…今年度のテーマを胸に、子どもたちは精一杯演技しました。

 じゃんがらは、保護者の皆様のご指導の下、迫力ある演技を披露することができました。劇"白虎隊"では、命の尊さをテーマに、みんなで力を合わせて演技しました。とても素晴らしい学習発表会でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

運動タイム

 素晴らしい青空の朝、全校生が校庭を走りました。11月の陸上記録会に向けて、自分なりの目標に向かってがんばっています。

学習発表会の練習

 来週の学習発表会に向けて、練習にも気合いが入ります!高学年が中心となり舞台の設置や照明などの裏方もこなします。

水生生物調査(5・6年生)

 環境研究室の支援を受けて、水生生物調査を実施しました。水が冷たくなりましたが、何人かは川に入り生物を採集しました。17種類ほどの生き物を採集できました。きれいな川に棲む生物がたくさんいました。

 

落花生の収穫(1・2年生)

 生木場の畑をお借りして栽培してきた落花生を収穫しました。佐藤先生に落花生の実の付き方や抜き方を教えていただき、たくさん収穫することができました。

美味しかった給食

 夏休み明けから簡易な給食が続きましたが、本日から通常どおりの給食となりました。子どもたちも大喜び!美味しくいただきました。