こんなことがありました

2019年4月の記事一覧

防犯教室開催(今日の広畑)

まずは、不審者が現れたときの不審者対応教室を、合い言葉を決めて行いました。子どもたちの隠れる場所やカーテンについてなど、いろいろな問題点が浮上しました。やはり実際にやってみて、プロの方(警察署員)に見て指摘してもらうことは大切だと思いました。その後に子どもたちは避難し、教職員で不審者に対応する訓練を行いました。

校長が犯人役をやったときの、〇〇先生の激しい気合いに、泣きそうになりました。

子どもたちと体育館で防犯教室です。子どもたちは大切なことをよく覚えていました。

終了後、引き渡し訓練を保護者の方に来ていただいて行いました。今年は保護者の方も緊張感があり、お疲れになったことでしょう。ご協力ありがとうございました。

みんなもよく頑張ったね。お疲れ様!

ねじりぱん(今日の広畑)

もう夕食の時刻ですよねぇ。こんな時刻に今日の給食といわれても、献立の参考にならないわっという声が聞こえてきそうですみません。今日はねじりパンとホワイトシチュー、ソーセージとキャベツのソテー、オレンジ付きでした。子どもたちはパンをきちんとちぎって食べていました。でも、がぶっとかじりつく姿を見てみたい気持ちも、確かにある私です。

いじめゼロアクション(今日の広畑)

子どもたちから、いじめゼロアクションの一環である、Tシャツのデザイン画が集まりました。連休明けの学校便りでご紹介します。なかなか力作が多く、選考が大変です。どこに着ていっても恥ずかしくないデザインにしたいと思っています。

一生懸命考えてくれてありがとう。

つなごは・・・んっ?(今日の広畑)

ツナご飯、ひじきの春巻き、ほうれん草の辛みスープです。スープにはショウガがたくさん入っていて、子どもたちには辛いんじゃないかとのぞきに行ってみました。すると・・・

いつもより大勢いるような気がしたので聞いてみたら、2年生が増えたんだそうです。

いゃ、今更隠れようとしても間に合わないよ。今日は3年生が1・2年生の教室で会食だそうです。大勢で食べられて、みんな楽しそうでした。

肝心の給食は・・・やっぱり、辛かったそうです。そりゃそうだよねぇ。

運動会練習いろいろ(今日の広畑)

運動会が10連休後の日曜日ということで、練習も熱を帯びてきました。今日は雨の間は体育館で、晴れ間が見えたら外でと、子どもたちは立て続けの練習でした。疲れを見せずにがんばる子どもたち全員にエールを送ります。

喜び方まで練習するのが、中学校ではあり得ない光景のため、目を白黒しております。

雨の降る日は「広畑クエスト」

今日はあいにくのお天気です。登校するときに、県道沿いの子どもたちは大型車両の巻き上げる水しぶきにぬれてしまいました。一台だけ、大きくよけてくれたダンプカーがありました。思いやりを行動に示すことのできる大人の人がいることは、とてもありがたいことです。

そんな日ですから外では遊べません。そんな日だからこそ、ちょっぴり頭を使おうよということで、広畑クエストに挑んでいる皆さんです。

校長先生に答えを言いに行ったのに、ちがいまーす、の冷たいお返事。まけるな、広畑わくわく探検隊!

悪の竜王を倒すんだ!

運動会練習始まりました(今日の広畑)

いよいよ運動会の練習が始まりました。今年は全員に仕事があります。入場行進で、なにも持たない人がいません。大変ですが、全員で協力して、頑張りましょう!

よい姿勢でお座りしています。えらいですね!

楽しく学ぼう(今日の広畑)

昨日から何かと慌ただしく、平常心を欠き気味なので、教室に訪問して子どもたちの姿を観察です。1・2年生は詩の音読の後で、それぞれの課題に取り組んでいます。

2年生の男子が、ニュースの意味を正しく先生に発表していたので感心しました。5年生は調理実習のようです。

エプロンが決まっていますね。6年生は、線対称の図形の入口のようです。

3年生は、どこにいるのかなぁ?

お静かに願います(今日の広畑)

心電図検診を保健室で実施中です。本来であれば休憩時間は大きな声を出して走り回りたい皆さんですが、今日は先生にきつく言われていますので、静かに過ごしているのでございます。

おりこうずわりは、かたがこるのですのよ。

ダッシュ農園にジャガイモを植えました(今日の広畑)

日当たりのよいダッシュ農園にジャガイモを植えました。カボチャ、ブロッコリーに続き3種類目。次はにんじんなどを植える予定です。子どもたちはジャガイモの植え方には慣れていましたが、今年は本格的に鶏糞を入れたので、集まるとすぐにくさいくさいの連呼でした。山の子なんだけれど、以外に肥料のことを知らない子も多いのですね。

水やりで、ぬれてしまった子もいました。風邪引かないでね。

ちくわの磯辺揚げ(今日の広畑)

こんにゃくのおかか煮、豆腐の味噌汁です。純和風のヘルシーメニュー。何でも大好きな健康優良児の本校の子どもたちには、やや物足りないかもしれません。

こんにゃくは丸呑みしないで、よくかんで食べてくださいね。

PTA総会、学級懇談会、お世話になりました(今日の広畑)

午後から、PTA総会、各種委員会、学級懇談会と、分刻みのスケジュールで、大変お世話になりました。ありがとうございます。保護者の皆様の教育に対する高水準のお考えに触れて、木気を引き締め直しました。今後ともよろしくお願いいたします。

特に農園については具体的な計画を提示してほしいとの声が多かったです。今後検討していきたいと思います。

もうご勘弁を!(今日の広畑)

休憩時間に畑を見に外に出たら、1・2・3年生に捕まりました。理由はわかりません。何人か、振り回したり持ち上げたりしましたが、許してもらえません。休み時間の間、逃げ回っていました。だから、スーツの裾を引っ張るのはやめなさいってば!

なかなか手強い、低学年の皆さんです・・・。

ブロッコリーとカボチャ(今日の広畑)

柳生ニコニコガーデン様と用務員さんとのご協力で、広畑ダッシュ農園最初に植えられたのは、ブロッコリーとカボチャとなりました。来週火曜日にはジャガイモを植えます。3年生はにんじんやキュウリなどの種を持ってきてくれていますので、3年生の畑だけ楽しくなりそうですよ。他学年の保護者の皆様、負けてはいられませんよ!

育つといいですね。子どもたち、ちゃんと水をあげてね。

念願のピアノキャスター購入(今日の広畑)

市の予算で、ピアノキャスターをついに購入しました。これで少ない人数でも移動できますから、行事のたびに子どもたちにつらい思いをさせることはありません。そして、何より、体育館のフロアがすべて使えない日が続くことが解消されます。体育館のフロアは、全面安心して使えるのが原則です。何かがあったり、しまい忘れていたり、関係ないものがある状態で安心して体育ができますか?やっと、解消できるのがとてもありがたいです。業者の方、市教委のご担当者様、誠にありがとうございます。