こんなことがありました

2023年2月の記事一覧

鼓笛練習!!

2月27日 6校時目、体育館で鼓笛の練習が行われました。

5年生と4年生の合同練習です。

このように全員がそろうとなかなかの迫力です!

少しずつ演奏も上手になってきました。

練習では、足並み・演奏終了がきちんと全員が合うように、繰り返し練習していました。

明日から3月・・・

鼓笛が上手になってくると同時に、6年生が卒業する日が近づいてきます。

授業参観

2月24日 今年度最後の授業参観でした。

おうちの方々に参観していただくことは、やはり児童たちにとって大きな励みになったようです。

参観どうもありがとうございました。

順不同ですが、児童たちの頑張りをご覧ください。

参観される児童も、参観する保護者も、なんとなくうれしそうな表情をしていました。

コロナ感染も少しずつ終息を迎えつつあるようです。

来年度こそ普通に授業参観ができるようにと思っています。

授業参観ありがとうございました!

 

ICTの学習

あおぞら学級でタブレットを使った学習をしていました。

ICT支援員の先生に教えていただきました。

画像にはありませんが、まずは電子黒板に出るポーズと同じポーズをとる学習でウォーミングアップ!

その後は、ひらがなとカタカナの学習。

次に、上から~下から~何番目かを答える学習。

そして、数を「いくつといくつ」に分ける学習に取り組みました。

どの児童も真剣に学習に取り組んでいました。

 

お昼の放送

月曜日から、お昼の放送は年度末の企画放送です!

卒業を目前に控えた「6年生へインタビュー」です。

6年生が月曜日から2人ずつ放送室でインタビューを受けています。

「小学校での一番の思い出は何ですか?」

「一番の宝物は何ですか?」

「在校生のみんなに一言」

その答えや話し方は、さすが6年生!  とても立派です。

感謝の気持ちを込めて・・・

2月17日 5年生がオープンスペースで何やら活動していました。

3月に行われる「6年生を送る会」の準備のようです。

今年度も、卒業式には6年生と保護者の方々が出席するようになります。

在校生は、「6年生を送る会」でそれぞれ工夫しながら、感謝の気持ちを6年生に伝えます。

5年生は、鼓笛の引継ぎ練習や飾り付けに、6年生への感謝の気持ちを込めています。