こんなことがありました

2024年2月の記事一覧

今日の夏井っ子 2月29日(木)

今日も夏井の子どもたちが元気いっぱいがんばりました。

 

1年生は、三角形の色板で形づくりをしていました。いろいろなことを考えながら、お手本の図形と同じになるようにがんばっていました。

2年生は、学年のまとめの漢字テストをしていました。さて、何点とれたのでしょうか。

3年生は、体育科の授業を終えた後に、秘密の練習をしていました。秘密の練習なので、何の練習だったかは言えません。特に、6年生には言えません。

4年生は、図画工作科の立体的な迷路ゲーム作りが進んでいました。少しずつ、様々なしかけが増えてきています。

 

5年生が、自分たちだけで秘密の会議をしていました。子どもだけで意見を出し合いながら、秘密の話し合いが進んでいました。自分たちだけで進めようとがんばっている姿が素敵でした。

6年生は、ソプラノリコーダーを使って、日本古来の音楽に挑戦していました。演奏を発表するために、グループに別れて、練習をしていました。

今日の夏井っ子 2月28日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、タブレット端末を使って、漢字の問題に挑戦していました。四角に当てはまる漢字を選んでいきますが、様々な読み方やたくさんの熟語を知らないと正解には至りません。くりかえし挑戦して、漢字の読み方や熟語を学習していました。

2年生は、司書の先生の力をお借りして、読書に親しむ学習をしていました。今日は何にしようかな。それから、今日は何を読んでもらおうかな。たくさんのお話に触れて、心を豊かにしている子どもたちです。

3年生は、タブレット端末を使って、お気に入りの作品を紹介する文章の構成を考えていました。先生から重要ポイントを整理してもらい、そのポイントにしたがって文章構成を練っていた子どもたちです。

4年生は国語科のテストをしていました。さすがの4年生、もうすぐ高学年です。周りの雑音を気にしないようにして、集中して問題に取り組んでいました。

5年生は、理科で、ふりこのきまりを見つける学習が始まりました。今日は、音楽に合わせてふりこを動かす実験です。竹ひごにつけた粘土の位置を少しずつずらして、音楽にピッタリ合うようにがんばっていました。

6年生は、図画工作科で取り組んでいる卒業記念の作品づくりが進んでいました。彫刻刀で彫るのが終了して、色塗りに入っている子どももいました。それぞれの個性が表れていて、とてもおもしろいです。

今朝の夏井っ子 2月28日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も朝ランをがんばっています。

委員会活動もがんばっています。

走り終わって、1年生と遊んであげているやさしい6年生です。

なわとびも、楽しみながらがんばっています。

卒業まで「16日」の登校日です。

感謝の気持ちを伝えよう

今日の夏井っ子タイムは、縦割り班に別れて「6年生へのメッセージ」を書きました。

全員が、心を込めてメッセージを書くことができていました。

そして何より、全体のお世話をする5年生がとても頼もしかったのが印象的でした。

※ 1つの班だけ写真撮影が漏れました。〇〇さんごめんね。