こんなことがありました

2023年8月の記事一覧

今日の夏井っ子(0831)

 5・6年生がコミュタン福島の見学に行き、ちょっと寂しい夏井小ですが、1~4年生は、がんばって学習に取り組んでいます。

いざ三春

今日は、6年生と5年生が「福島県環境創造センター交流棟コミュタン福島」に出かけて、校外学習に臨みます。

バスに乗って出発しました。

今日の夏井っ子(0830)

今朝も暑かったのですが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

今日も授業中の様子を観に行ってみました。

1年生は、漢字の学習が始まっていました。単に書くだけでなく、始筆の入り方にも注意して、ていねいに練習していました。

2年生は、生活科で育てている野菜の観察記録を、タブレット端末を使ってまとめていました。「ピーマンに蜂の巣ができていたので逃げてきた。」ことを教えてくれたので、校長が早速駆除してきました。

3年生は、教頭先生と書写の学習をしていました。今日は硬筆です。様々な先生と学習して、日々パワーアップしていきます。

4年生は、社会科で家庭から出るゴミの行方についての学習を始めていました。誰が、どんな風に仕事をして私たちの生活を支えているのか。がんばって調べていきます。

5年生は、理科で「わたしの研究」の発表会を開いていました。夏休み中にがんばった研究内容を、ていねいに説明していました。

6年生は保健の学習をしていました。暑くて体育の授業を行うのも一苦労です。今日は保健に切り替えて、病気の予防についてみんなで考えました。

今日の夏井っ子(0829)

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

まだまだ暑い日が続いてますが、子どもたちも先生方も、集中して学習に取り組んでいました。

今日の夏井っ子

 金曜日に始業式を行い、今日から本格的に2学期のスタートです。

久しぶりの授業、給食、清掃に、子どもたちはとても楽しそうでした。

夏休み明けで、今週1週間はとても疲れると思いますので、体調管理に気をつけていきたいと思います。

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業を行いました。

朝早くから保護者の皆様にお集まりいただき、また、子どもたちも集まってくれて、先生方も、みんなで除草作業に取り組みました。暑いので、水分を取りながらご協力いただきました。

おかげさまで、校庭がきれいになりました。残っているところは、少しずつがんばっていきます。

お忙しい中ありがとうございました。

第2学期始業式

第2学期始業式を行いました。暑さを考慮し、Teamsを用いて校長室から各教室に配信しました。

教室で校長先生の話を聞く子どもたちの顔は、2学期へのやる気に満ちた引き締まったものでした。期待大です!

はじまります!

元気な夏井っ子が学校に戻ってきました!2学期のスタートです。この後、始業式を行います。

2学期も見守り活動をよろしくお願いします。

明日から2学期!

長かった夏休みも35日目を迎えました。明日から2学期が始まります。夏井っ子のみなさんは、やるべきことを終えているでしょうか?

さて、明日から2学期が始まりますが、今年は例年になく残暑の厳しい毎日が続きそうです。学校では、酷暑から児童を守るための取組をしていきたいと考えています。

まず、明日の始業式は、体育館がとても暑いので、Teamsを使ってオンラインで行います。エアコンがある教室で話を聞くことにします。

また、外での活動も、暑さ指数等の状況を考慮して判断していきます。

児童のみなさんは、水分が入った水筒や汗ふきタオル等の準備をして登校してください。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

熱中症等に気をつけましょう

暑い日が続いていますが、夏井っ子のみなさんは、元気に楽しい夏休みを過ごすことができているでしょうか。

熱中症にならないように、服装に気を配ったり、水分補給を行ったりするだけでなく、天気予報等で天候を確認して外での活動を控えるなど、十分に気をつけてほしいと思います。

また、様々な感染症にかかる人が増えているようですので、感染予防もしっかりと行ってください。

引き続き楽しい夏休みを過ごすことができるようにやるべきことをしっかりと済ませ、充実した毎日にしてください。