こんなことがありました

2020年3月の記事一覧

通学路点検をしてきました

 4月6日からの集団登校に備えて、通学路の点検をしてきました。

 特に問題はありませんでしたが、県道は、相変わらず交通量が多いので横断等には十分気をつけてほしいと思います。水道管工事はすでに終了しています。

 新6年生を中心に安全に気をつけて登校して下さい。

 見守りたいの皆様、令和2年度も子どもたちの見守りよろしくお願いします。

 各地区の旗当番(登校指導当番)の保護者の皆様、ご指導よろしくお願いします。

 保護者の皆様、安全な登校についてお子様へのご指導よろしくお願いします。

やってみよう!簡単なマスクの作り方

 新年度が始まるにあたり、学校でのマスク着用が感染防止に重要となります。しかしながら、各家庭で市販のマスクを入手することが困難な 状況が続いております。学校でも備蓄用のマスクがありますが、新型コロナウィルスの終息が長期になると、いつまでもつか心配なところです。

 そこで、新年度の学校再開に向けたマスクの準備について、春休み中 に家庭において手作りマスクを作成してみてはいかがでしょうか。

 文科省より、マスクの作り方の案内通知がありましたので紹介いたします。是非ご活用下さい。

○マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)

次をクリック ↓

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

送別会

 このような状況の中、宴会場をお借りしての盛大な送別会はできないので、職員室で豪華なお弁当をとって、ささやかに送別会を行いました。

 3月、4月はお別れと出会いの時期、

お別れは辛いですが、お互いに前を向き新たなステージに向かって進んでまいります。

離別式 ~これまで夏井小のためにありがとうございました~

 本校より2名の先生方が転出されることになり、本日、ささやかではありますが職員室で離別式を行いました。

 夏井小学校13名の教職員の中で、誰が欠けても夏井小ではなくなってしまうと言えるように、それぞれに重要な役割を担っていただいている中で、この2名の先生が4月からいなくなってしまうのは、非常に残念ですが、引き留めるわけにもいきません。新たな地での活躍をお祈りするばかりです。

 転出される先生方と共に作り上げてきたこの夏井小学校を、新たに転入される先生方と共に更によい学校にしていくことが残された我々の務めと考えます。

 これまで夏井小のために、ご尽力いただきありがとうございました。新任地においても、健康に留意され大いにご活躍下さい。

 PTA会長様をはじめたくさんの保護者の皆様、そして子どもたちも学校に来て、お別れの言葉を伝える姿が見られました。たいへんありがとうございました。

学校再開のお知らせ

いわき市教育委員会から、次のように保護者の皆様へ向けた「学校再開のお知らせ」が出ました。

ご確認いただき、ご家庭でもお子様へのご指導よろしくお願いいたします。

学校でも4月6日からの学校再開に向けて万全を期してまいります。

PDFファイルはこちら 学校再開のお知らせ.pdf

教室移動

先生方全員で新年度の準備をしています。

文科省からの学校再開の通知により、4月6日から学校が再開できることになりました。

様々な制限はありますが、学校に子どもたちが戻ってくることを大変うれしく思います。

万全の準備をして、6日に子どもたちとの再会ができることを楽しみにしています。

学校の桜も開花宣言!

 今朝は、寒い朝でしたが、太陽の眩しい日が差して昼間は春らしい陽気になりました。

 学校の桜のつぼみもだいぶ開花してきました。満開まではまだ先ですが、確実に春はやってきています。

 校庭では、子どもたちが元気に遊んでいる姿が見られました。

令和元年度末人事異動のお知らせ

 昨日、一斉メールでお知らせしたとおり、この度の人事異動によりまして、本校より2名の先生方が転出することになりました。地域、保護者の皆様のこれまでのご厚情に深く感謝申し上げます。

 先にお知らせしたとおり、新型コロナウィルスの影響により子どもたちを登校させての離任式は行いません。3月27日(金)の朝に教職員のみで離別式を行う予定です。子どもたちとのお別れの場をもてないことは誠に残念ですが、2名の先生方のこれまでの夏井小での熱く温かい指導に、子どもたちと共に感謝し、今の状況に負けずに前に進んでいきたいと思います。

 

「転退職教職員のお知らせ」については、次をクリックして下さい。

 人事異動のお知らせ.pdf

今日から春休み

 3月24日(火)から4月5日(日)まで、春休みとなります。

 計画的な家庭学習を行うと共に、適度な運動、手洗いうがい、早寝・早起き・朝ご飯など健康面に気をつけて新年度に備えてほしいと思います。

 今日も、子どもたちが校庭で運動する姿が見られました。

 

夏井小学校卒業証書授与式 ~大きく羽ばたけ夏井っ子たち~

 令和元年度夏井小学校卒業証書授与式を無事行うことができました。

 新型コロナウィルス感染予防対策をした上で、内容を縮小しての卒業式でしたが、保護者の皆様にご列席いただき挙行できましたこと、大変うれしく思います。卒業生22名も大変立派な態度でした。さすが、夏井小の卒業生です。在校生たちに卒業生の姿を見せられなかったのが残念です。

 卒業生たちの今後の活躍を大いに期待しております。

 本日は、おめでとうございました!

卒業式の会場が完成しました

 3月23日に行われる卒業式の会場が完成し、PTA会長さんと当日の動き等について打合せを行いました。縮小しての実施ということで、通常の卒業式とはまた違った卒業生中心の、思い出に残る卒業式になることと思います。

当日は保護者様向けに、卒業生たちの6年間の秘蔵映像を映す予定ですので、ご期待下さい。

運動、外遊びも大切!

 運動や外遊びも大切ですね!

 通知表をとりに来たついでに校庭で遊んでいく姿が見られます。

 子どもたちが、元気に遊ぶ姿が学校にあるのはうれしいものです。

 

令和2年度の行事予定をアップしました

 昨日より、通知表、給食費返金等受領のためご来校いただきありがとうございます。また、PTA会計監査の皆様には、PTA会計の監査をしていただきありがとうございます。

 令和元年度もあとわずかとなり、次年度の準備も進んでいるところですが、令和2年度の行事予定を作成しましたので、参考にしていただきたいと思います。

令和2年度行事予定

2019年度水環境文化賞「児童・生徒の部」(みじん子賞)受賞

 本校と小野町立夏井第一小学校合同で長年にわたり行ってきた夏井川流域の水環境調査についてレポートをまとめ出品したところ、その実績が認められ「公益社団法人日本水環境学会」より、全国で1団体しかもらえない名誉ある賞「みじん子賞」をいただきました。

 新型コロナウィルスの影響で、岩手県盛岡市で行われる予定だった表彰式が中止になってしまったことは、非常に残念でしたが、賞状とメダルが送られてきました。

 玄関前に名誉あるメダルを飾り、子どもたちと共に受賞を喜びたいと思います。

<夏井川流域水環境学習活動について>

 私たちのこの活動は,夏井川の上流と下流に位置する2つの小学校が交流しながら環境学習を行う単一校の枠を超えた取組です。上流に位置する夏井第一小学校にとって夏井川は千本桜で知られる有名な観光名所であり,下流に位置する夏井小学校にとって夏井川は愛谷江筋の水源として生活に欠かせない大切な存在であります。東日本大震災をきっかけに、8年を経過する長期にわたる継続した取組で,児童が互いの学校を行き来しながら,夏井川流域の会の協力のもと,水生生物調査や水質測定を続け,水環境のモニタリングと水環境保全活動に取り組んで来ました。また,ボート下りやカニ釣りなどの親水活動を通して川を身近に感じることができました。私たちにとって非常に有意義なこの活動を継続できたのは,行政や地域住民,関係団体の支援があってのことと考えます。いわき市・小野町が地域一体となり,これまでこの活動を支えてくださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。

校外巡視で春を感じました!

校外を巡視していると、地域の桜が花開いていました。

夏井にも春が来ているのを感じました。

 巡回途中、2人でウォーキングをしている仲良し兄妹に会いました。話を聞くと、「大國魂神社までの往復を毎日ウォーキングして体力維持に努めている」とのことでした。それぞれに臨時休業中の生活を工夫しているのを感じました。