こんな出来事がありました

2018年9月の記事一覧

ザ 座禅

心静めて 座禅の時間です。

全員元気に 全てのプログラムを終了します❗ 頑張りました❗

 

なみだ 涙の野外炊飯

食事を作る大変さを経験しました。出来上がりがスープカレーの班も 美味しい美味しいと食べる姿に いい経験✌

雨があがり 予定どおり野外炊飯ができました。キャンプファイヤーも予定どおり 実施しました。

雨は室内で

何か持っている5年生 室内の活動時は雨 野外炊飯が始まる頃は 晴れ予報  室内レク あかべこ絵付けとなります。

宿泊活動

五百川PA  肌寒いですが 晴れです。トイレ休憩のあと 目的地へ向かいます。

中学生 ようこそ

平一中の3年生8名が職場体験をしています。1年生の教室で今日一日、子ども達と活動します。将来の職業のひとつとして、子ども達と関わる仕事をめざしているそうです。

 

読書紹介 今回は「元高校球児」の先生

 読書紹介も毎週新たな先生より、先生おすすめの本の紹介です。給食を食べながらの1年生は、「次に図書館に行くときは、『きまぐれロボット』を借りて読む」とよく話を聞いていました。、『きまぐれロボット』を紹介してくれた先生は、元高校野球選手でした。

次回の先生もスポーツが得意な先生で、「国体出場」「東京マラソン経験者」です。子ども達は、今から誰だろう??と、興味津津です。

宿泊活動への準備

大休憩の時間に、多目的ホールでは来週の宿泊活動準備のため、5年生が活動していました。活動をリードすることや役割をきちんとこなすための準備です。

PTAバザー ポスター

PTAバザーポスターができあがりました。

10月6日(土)10:00~13:00

皆様お誘い合わせの上、お越しください。

平方部音楽祭前日

明日の音楽祭前日、体育館での最後の練習が終わりました。あとはステージ上で自分たちの力を発揮すること です。当日への意気込みの作文も学級内に掲示してあります。

大休憩が終わって

大休憩の終わりを告げるチャイムが鳴ると、一斉に昇降口から教室に戻ります。楽しかった、自由な時間に見切りを付けて、3校時のスタートです。(あげつち山で最後まで抵抗していた小さな姿も、あきらめて教室に戻りました。)

栄養教諭の先生から

平北部学校給食共同調理場の栄養の先生からメッセージが届きました。

【メッセージ】

 和食の汁物を調理するとき、昆布や煮干し・ かつお節などを使って「だし」をとっていますが、 実は洋食のスープのときにも「だし」をとることがあります。
 今日のミネストローネは、セロリの葉を使った野菜からの「だし」 をとって調理しました。セロリの茎の部分は具材として、葉の部分は「だし」として、 無駄なく使用しています。トマトのうま味との相乗効果で、美味しいスープになりました♪