こんな出来事がありました

2017年5月の記事一覧

1ねん1くみ 1ばんいいやつ

 本日のタイトルは、読書紹介で先生から推薦された本の名前です。



 学校司書さんのお話では、先生方の推薦本を手に取ってみていく子ども達が増えているそうです。先生の読書紹介も3回目です。来週は新採用の先生、どのような本を紹介してくれるのか、今から楽しみです。

授業の様子

 本日の授業の様子です。

 2年生は体育館で合同体育。

 

 1年生の算数は、いくつといくつで10になるかなの学習です。

 数カードを使って学習です。

 3年生からはリコーダーを使った音楽の勉強が始まりました。

 理科の観察も特徴を把握する3年生です。

 グループで鑑賞後のお礼の手紙を作成。4人グループです。

 夢中になって考えています。

 リズムに合わせて身体を動かす音楽の時間。












お気に入り 休み時間

 休み時間の子ども達の様子を見て気づいたこと。
 だいたい同じ場所で遊んでいることが多いことです。4年2組は階段下でドッジボール、2年生女子はタイヤとび、あげつち山は・・。

 先生も一緒に。

 照明灯の柱がバスケットボールのゴールです。

 ジャングルジムの高い所に登ることは自慢の一つです。

 人気のあげつち山。

 タイヤ飛びが大好きな2年女子。(仲がいいのです)

読み聞かせ

        
朝の読書タイムでポケットさんの読み聞かせがありました。どの子も、本の世界に引き込まれていました。

業間の校庭で取材

 3人組みの上学年の子ども達が、1年生に話しかけています。

 広報委員会の活動で、1年生に取材した結果を新聞で広報するようです。
 自分たちで考え行動する姿です。

謎の浮遊物

 今朝の校庭には、綿毛のような浮遊物がふわふわと空中を漂っています。

 風のそよぎとともに 空中に。

 子ども達が見ている地面には・・・。

 学校クイズとして、謎の浮遊物の話題を出す予定です。子ども達の中に発見してくれる子がいるかな?

1週間のスタートの朝

 土曜日の奉仕作業のご協力ありがとうございました。校舎内がさらに快適に感じられます。
 1週間のスタートの朝、気温も高めですが、校庭で6年生陸上練習、5年生日清カップの練習がありました。





 日清カップは今週の日曜日(希望者の参加)、陸上大会は6月28日となっています。

きれいになりました

 築11年目となりました校舎も、ふだんなかなか手が届かない箇所があります。本日の奉仕作業には、多数の皆様のご協力により、教室内では窓ふき、高所のほこり取り、扇風機掃除等をしていただきました。緑のカーテンとプールまわりの除草は雨の中、ありがとうございました。













 子ども達もたくさん働いてくれました。ありがとうございます。

明日はPTA奉仕作業です

 天気にも恵まれそうなPTA奉仕作業では、お忙しいところご協力をいただきます。
 すでに、本日グリーンカーテン準備のため、作業を進めていただいています。
(ありがとうございます。明日はよろしくお願いします。)


本が待ってます

 3つの図書館があるのが、本校の特色です。その中の「ふくろう館」の入り口に、先生のおすすめの本コーナーが設置されました。

 学校司書さんが、先生おすすめの本を子ども達が手に取りやすいように置いてくれました。
 さらに・・・。

 今月のおすすめの英語絵本もありました。

第1回学校評議委員会

 学校運営について、校長の求めに応じてご意見をいただく「学校評議員会」を実施しました。委嘱状の交付、授業参観、校長からの経営方針と取り組みのあと、ご意見をいただきました。

 今後は、学校の諸行事にも参加いただきながら、給食試食も計画していきます。

夜間照明灯 修理

 夜間照明灯の整備をしていただきました。

 高所作業車での修理のため、子ども達の活動がない 早い時間帯に作業をしていただきました。

大興奮 鼓動さんありがとうございます1

 全校生で和太鼓の生演奏を体育館で鑑賞しました。新潟県佐渡市を起点に、海外にも活動の幅を広げている鼓動のメンバー7名による演奏でした。

 本日の演奏演目

 演奏いただいた皆様。計画を立てていただいたのが本校の卒業生。

 体育館後ろから 演奏しながらのオープニングです。

鼓動 スタンバイ

 本日、10時30分より世界的に活動の幅を広げている鼓動の公演が体育館で行われます。子ども達に日本の伝統的楽器である太鼓を生で感じられる時間となります。
 体育館前には8時から準備に入っていただいています。

本に親しむ子どもを増やしたい

 第1回学校図書館運営協議会を実施しました。図書館教育担当、学校司書、図書ボランティア、PTAより参集していただき、現状と今年度の取り組みを協議しました。



 それぞれに活動している内容を理解しながら、今年度は7月にも再度協議会を実施しながら、継続して図書館教育を進めていくことを確認しました。