こんなことがありました

出来事

自然体験活動2

舟戸海岸に到着しました。

青空と太陽が迎えてくれました。

はじめの式を行い、いよいよ活動開始です。

自然体験活動1

9月27日(火)、5年生が自然体験活動に出発しました。

自分たちの自然体験活動は自分たちの手で。

決意を新たに、

行ってきます。

音読発表

9月22日(木)、お昼の放送で音読発表を行いました。

まずは、4年1組の代表児童。

「雨ニモマケズ」を力強く音読してくれました。

次に、うめか1組の代表児童4名。

「山みちのうた」の音読。

練習の成果を生かし、

4人で力を合わせ、

最後まで丁寧に読むことができました。

縦割り班活動

9月21日(水)、「うめかタイム」で縦割り班活動を行いました。

1~6年生で構成された縦割り班が、各ホームに集まりました。

6年生からホーム長と副ホーム長を選び、

選ばれた2人が話し合いを進めてくれました。

自己紹介をしたり、

めあてを発表したり。

次の活動が待ち遠しいです。

 

修学旅行3

日光江戸村を見学しました。

楽しみにしていたグループごとの活動。

迷路にチャレンジ。

煎餅焼き体験。

ちょっと休憩。

地獄寺見学。

美味しいものを食べて。

お買い物。


充実の2時間でした。

そして、予定通り帰路につきました。

修学旅行2

日光東照宮を見学しました。

イヤホンガイドをつけて出発。

国宝を見てまわりました。

次は日光江戸村に向かいます。

修学旅行1

9月16日(金)、6年生が修学旅行に出発しました。

天気に恵まれ、校庭での出発式。

元気に挨拶をして、

日光東照宮と日光江戸村に行ってきます。

見学学習(4年生)

 4年生は草野心平記念文学館とアンモナイトセンターへ行きました。

詩を作成しました。草野心平記念文学館へ行くと、子どもたちの作品を見ることができます。

外で楽しくお弁当を食べましたにっこり

アンモナイトセンターでは、実際に化石掘り体験もできました。土日は子どもは無料で参加できるので、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか。

見学学習(3年生)

3年生は、かまぼこ店を見学後、暮らしの伝承郷へ。

民家ゾーンで、土間や板の間にあがったり、囲炉裏を見学したりしました。

 

また、昔の家のつくりや使っていた道具についても教えていただきました。

この後は、古民家でお弁当。

昔の人の知恵と工夫、風習などを学ぶことができました。

見学学習(2年生)

2年生は、いわき市立美術館で開催されているアーノルド・ローベル展を見に行きました。

国語で学習した「お手紙」の作者、アーノルド・ローベル。

子どもたちにとっては身近に感じられたのではないでしょうか。

わくわくしながら中へ。

この後は、いわき総合図書館を見学。

そして、県立いわき公園でお弁当です。

見学学習(1年生)

9月15日(木)、1~4年生が見学学習に出かけました。

1年生が見学したのは、アクアマリンふくしま。

この後は、三崎公園でお弁当です。

大好き!クラブ活動

9月14日(水)、上学年の子どもたちが楽しみにしていることの1つ、クラブ活動。

その様子を紹介します。

まずは、

屋外スポーツクラブ

屋内スポーツクラブ

工作・イラストクラブ

昔あそびクラブ

調理・手芸クラブ

室内ゲームクラブ

ダンスクラブ

科学クラブ

全部で8クラブ。夢中になって活動を楽しむ姿が見られました。

 

読み聞かせ(1年生)

9月13日(火)、特別非常勤講師の齋藤かず子先生による読み聞かせがありました。

第1回目となる今日は、1年生。まずは1組。

場所はマナビィ館の和室。

いつもと違った雰囲気の中、たくさんのお話を聞くことができました。

続いて2組。

みんなお話に夢中です。

次回(9/29)は2年生に行っていただきます。楽しみです。

不審者対応避難訓練

9月8日(木)、不審者に対応するための避難訓練を実施しました。

不審者が校舎内に侵入した場合の児童の安全確保と不審者の動きを阻止するための教職員の対応の仕方について訓練しました。

駆けつけた教職員は、スクールサポーターの方にアドバイスをいただきながら、不審者の動きを封じるポイントを実践的に学ぶことができました。

その後、初めての不審者対応避難訓練を行った1年生は、スクールサポーターの方に不審者から身を守るための方法を教えていただきました。

まずは、「いか」「の」「お」「す」「し」。

次に、不審者に捕まらないための方法。

そして、駅前交番係員の方からも不審者から身を守る方法を教えていただきました。

 

さらに、

大休憩時には、教職員向けに不審者への対応の仕方について講習会を行っていただきました。

 

防災講座

9月6日(火)、いわき市危機管理部災害対策課から講師の先生をお招きし、防災講座を実施しました。

学んだのは3年生。

自然災害にはどのようなものがあるのかを知り、それぞれの災害にどう備えればよいのか学習しました。

たくさんの画像を見ながら講師の先生の説明に耳を傾ける3年生。

途中、クイズに答えたり、

大事なことをメモしたり。

自然災害は、いつ起きるか、どこで起きるか予測できない。

だからこそ、備えをしておくが大切であると実感できたようです。

防災教育出前講座

9月2日(金)、4年生が防災教育出前講座を受けました。

いわき建設事務所から3名、砂防ボランティア協会から4名、計7名の皆様にご来校いただき、水害や土砂災害から身を守るための学習をしました。

はじめに、水害・土砂災害の特徴や災害が起きるしくみ、身を守るための方法等について説明していただきました。

その後、模型を使って実際にどんなことが起きるのか実験をしていただきました。

実験を通して、なぜ災害が起こるのかを理解した上で、より安全な行動がとれるように事前の備えをしておくことが大切であると感じることができました。

引き渡し訓練を行いました

9月1日(木)、1・2年生を対象に引き渡し訓練を行いました。

大きな災害等が起きた場合に、保護者の皆様に学校までお迎えに来ていただき、直接児童を引き渡すことができるようにするための訓練です。

今回は、まだ実施経験のなかった1・2年生が行いました。

体育館への入り方、カードのチェック等、スムーズに行うことができました。

1・2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6年生の教室では

8月30日(火)、6年生の教室を訪問してみました。

まずは1組。

算数の拡大図と縮図の学習中でした。

見つけたきまりを発表する子どもたち。

友だちの話をよく聞き、それにつなげて自分の考えを話そうとする姿が見られました。

 

2組では、

国語の学習。自分の考えを広げる話し合い活動が行われていました。

テーマは「無人島に1つだけ持っていくなら何か?」

それぞれの考えをグループの友だちに話し、

選んだ理由をよく聴き合いながら意見交換をしていました。

 

3組は、

1組同様、算数の拡大図と縮図の学習。

提示された図は拡大図といえるのか?いえないのか? その理由をノートにまとめていました。

そして、席が近い友だちと話し合いを始めました。理由を説明しながら意見交換をしていました。

うめか学級合同学習

8月30日(火)、2学期になってはじめてのうめか学級合同学習がありました。

体育館でいろいろな運動に挑戦。

ミニハードルやけんけんぱ。

ジグザク走。

楽しみながらテンポよく、スムーズに体を動かすことができました。

校庭に元気な姿が

8月26日(金)、大休憩。

校庭にはたくさんの子どもたち。久しぶりです。

元気に走り回り、

鉄棒を楽しんだり、

タイヤ跳びをしたり、

ドッジボールをしたり。

存分に体を動かすことができた大休憩でした。

2学期スタート 1年生の学習の様子は

昨日始業式を行いスタートした2学期。

8月26日(金)、1校時目の1年2組の教室では、

一人一人が2学期にがんばりたいことを考えていました。

先生にアドバイスをもらいながら、全員がめあてをもつことができました。

 

隣の1組では、

算数の学習です。

姿勢良く、丁寧な字でノートをとる子どもたち。

2学期のさらなる成長が楽しみです。

第1学期終業式

7月20日(水)、第1学期の終業式を行いました。

放送室から各教室へオンライン配信。

校長講話の後、

2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。

子どもたちは教室で視聴。

その後、夏休みの過ごし方で特に気をつけてほしいことを生徒指導担当の先生が説明しました。

安全と健康に気をつけ、充実した夏休みにしてほしいと願っています。

 

最後に、1学期でお別れする先生との離別式を行いました。

育児休業していた先生が2学期から復帰するため、補充として勤務していた1年2組の担任が退職することとなりました。

在職中はたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

また、夏休み中に引継を十分に行い、スムーズに2学期がスタートできるように努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

花丸 マギー先生ありがとう!(6年生)

本校で1年間英語の学習を教えてくださったALTのマギー先生が、1学期をもってご退職されるため、本校では今日が最後の授業となりました。6年生が各学級でお別れ会を行いました。マギー先生から手紙もいただきました。楽しい授業をありがとうございました!!

 

手話教室

7月12日(火)、4年生で手話教室が行われました。

ご来校いただいたお二人の講師から、手話の必要性や手話を使ったコミュニケーションの例などについて説明をしていただきました。

子どもたちは積極的に質問したり、

実際に手話をやってみたり。

そして、手話で自己紹介することにも挑戦しました。

1学期に継続して取り組んできた「福祉」について学びが、さらに深まりました。

校庭整地

7月6日(水)、グランドレーキを使って校庭の整地をしました。

雑草と凹凸が減りました。

外遊びが大好きな子どもたち。これで思う存分校庭を駆け回ることができそうです。

授業参観・学級懇談2日目

7月4日(月)、分散型授業参観の2日目です。

デジタル教科書を使って、

黒板を使って、

タブレット端末を使って、

考えを説明したり、作品を紹介したり・・・。

今日も積極的に学習に取り組む姿が見られました。

 

4月には実施できなかった授業参観ですが、今回は、無事行うことができました。

たいへん暑い中、ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

授業参観・学級懇談1日目

7月1日(金)、今年度はじめての授業参観・学級懇談(1日目)を行いました。

久しぶりの授業参観(1年生は初めて)だったためか、いつも以上に張り切って学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

話し合いも活発に行われ、

生き生きと発表する姿も見られました。

7月4日(月)は、2日目の授業参観・学級懇談が予定されています。

スーパーマーケット見学

3年生がマルト城東店の見学に行ってきました。売り場の工夫を聞いたり、バックヤードを見学したりすることができました。最後は一人一人買い物もすることができました。

 

 

消費者教育推進講座

6月29日(水)、5年生で消費者教育推進講座を行いました。

いわきメディア指導員の方を講師にお迎えし、クラスごとに講話を行っていただきました。

実際にあったトラブルをもとに情報モラルに関わるお話をしていただいたり、

スマホを使うことによって起きた危険なことなど、

アニメーションなどを活用しながら、わかりやすく教えていただきました。

 

1年生 プールデビュー

6月29日(水)、1年生(1年1組)が初めてプールに入りました。

水着に着替え、準備運動をし、ビーチサンダルを履いてプールへ。

まずは間隔を空けて、それぞれの待機場所を確認します。

次に、

シャワー。

そして、

楽しみにしていたプールでの学習が始まりました。

元気にプールの中を歩き、ジャンプしたり、もぐったり。

途中で水分補給をするなど、熱中症にも気をつけながら、きまりを守って活動できました。

 

親子ふれあい弁当デーが始まりました

6月28日(火)、今日から3日間は、親子ふれあい弁当デー期間。

第1日目は、1年生と6年生の教室を訪問してみました。

1年生は、

「お弁当おいしいね。」

「うん!」(うなずく子どもたち)

大好きなお弁当をじっくり味わっていました。

 

次に、6年生。

「お弁当をつくってきた人?」

さすが6年生。手が挙がりました。

そこで、次のクラスでは、

「明日お弁当づくりに挑戦する人?」

明日のお弁当の時間も楽しみです。

プログラミング教室

6月27日(月)、今回は4年2組でプログラミング教室を行いました。

講師にお迎えしたのは、前回同様、福島工業高等専門学校(福島高専)の先生と学生の皆様。

今回も子どもたちは前のめり。とても意欲的でした。

「とにかくやってみる」「試してみる」を繰り返し、プログラミングの楽しさを味わっていました。

 

鑑賞教室を行いました

6月23日(木)、鑑賞教室を行いました。午前中は低学年。

劇団の皆さんが体育館に設営した舞台。

間隔をたっぷり空けて開幕です。

鳥や動物の声を聴くことができる不思議な力をもった主人公のシナド。

シナドは、人々と自然をつなぎ、それぞれの命を守るために力を尽くします。

息をのむ展開。劇の魅力に惹きつけられる子どもたち。

初めての鑑賞教室。最後までしっかり劇を楽しむことができました。

午後は中学年、明日は高学年でも行います。

 

花丸 久しぶりの調理実習(6年生)

6月20日(月)

2・3校時は6-3が家庭科の調理実習を行いました。感染対策をとったうえで、グループ内で協力して作業を進めていました。包丁の使い方が上手!家でも積極的にお手伝いをしていることが伝わってきました。

3年ぶり プールでの水泳学習スタート

6月20日(月)、3校時に3年1組が水泳学習を行いました。

プールで水泳学習を行うのは3年ぶり。なので、3年生であっても学校のプールに入るのは初めて。

まずは、間隔をとって準備運動。

ちょっと緊張しています。

そして、シャワー。

テレビ局の取材も入り、子どもたちはさらにドキドキ。

いよいよ水に入ります。

気温・水温ともに良好。いい笑顔です。

潜ったり、浮いたり。

歩いたり、泳いだり。

あっという間の45分間でした。

プール開き

6月16日(木)、プール開きを放送により行いました。

運動委員会が進めてくれた3年ぶりのプール開き。

水泳学習の目的やルールを確認しました。

まずは、きまりを守って安全にプールに入れるように、そして水に慣れ、プールでの活動を楽しめるように、1時間1時間を大切に学習を進めていきます。

 

陸上大会激励会

6月16日(木)、いわき市小学校陸上競技大会に出場する6年生を応援するための激励会が行われました。

企画・運営してくれたのは5年生。実行委員が中心となり、1~4年生にも呼びかけながら準備を進めてきました。

まずは、6年生入場。

ユニフォーム姿になり、ランニングでの入場。

実行委員から激励の言葉。

そして全校生でエール。

5年生チームも加わってのリレー。

大いに盛り上がりました。

激励会を開いてくれたことへの感謝と大会に向けての決意を新たにした6年生。

がんばれ!うめか健児!!

人権教室

6月14日(火)、4年生が人権擁護局から講師をお迎えし、「人権教室」を行いました。

「人権」とは、私たちが生きるための権利で、この権利を尊重する意識をもつことが大切であることを知り、人権啓発ビデオ(アニメ)を視聴しました。

テーマは「いじめ」。

視聴後、いじめられている子、いじめている子、まわりで見ている子、それぞれの気持ちを考えました。

そして発表。

次々に手を挙げ、積極的に発言する4年生。

いじめをなくすにはどうすればよいか、真剣に考えることができました。

プログラミング教室

6月13日(月)、4年1組で福島工業高等専門学校(福島高専)の先生と学生の皆様3名にご来校いただき、プログラミング教室を行いました。

はじめに、「プログラム」や「コンピュータ」について教えていただきました。

その後、コンピュータにやってほしいことを指示し、実行させるレッスンを行いました。

夢中になって取り組む子どもたち。

どの子もとても集中して課題をクリア。プログラミングを楽しむことができました。

来週は4年3組で、再来週は4年2組で実施します。

クリーン作戦最終日

今週、学年ごとに行ってきたクリーン作戦。

6月10日(金)5校時。最終日の今日は、5年生が校舎前の植え込みの除草を行いました。

友だちと協力し合って次々と草をとり、

袋に詰めます。

最終的には10袋以上の草をとることができました。

さすが5年生。

 

清掃がんばっています

6月9日(木)、清掃の時間。

今週から清掃が完全再開されました。

高学年のお友だちは、下級生のよい手本になろうと、無言で移動し、手際よく清掃しています。

中央玄関は一人で。手早く掃き掃除。

1年生の教室を担当しているのは5年生。

少ない人数でも、大丈夫。机もスイスイ運んでいました。

廊下も力を入れて拭き掃除。

きれいになった廊下であいさつ。

「お掃除、ご苦労様でした。」

「ありがとうございました。」

3年生の学習の様子

6月9日(木)、3年1組では国語の学習が行われていました。

デジタル教科書を使って、

音読もして、

段落ごとの内容をまとめていました。

ノートに、

そして黒板にも。

 

2組では、

こちらも国語の学習中。

やはり、デジタル教科書を使っていました。

「時を表す言葉」を使って日記を書くのが課題。

どんどん書き進めていました。

そして、できあがった日記の発表。

「時を表す言葉」がたくさん使われていました。

 

ピース クリーン作戦*クラス対抗草むしりバトル*(6年生)

6月7日(火)。

雨が上がり、6年生は6校時にクリーン作戦「クラス対抗草むしりバトル」を行いました。

昨年度は2回実施し、2組と3組が勝利を手にしました。さて、今年度はどのクラスが勝利するでしょうか?

(※草むしり中の写真はありません。すみません。)

草むしりバトル終了、いよいよ計量です。

 

 

 

 

 

・・・優勝は、2組でした!!

みんなで協力して学校をきれいにしました。

ありがとう、6年生!

 

 

雨の日の大休憩

6月7日(火)、大休憩。でも今日も雨。

校庭は、

大好きな外遊びはできません。

そんな日に人気なのは、ここ。

そう、図書室です。

次々とやってくる子どもたち。

図書委員の活躍で、スムーズに本を借りることができました。

雨の日でも、読書は楽しめますね。

2年生の教室では

6月7日(火)、2校時。

2年生の教室では、

1組は算数。長さのたし算とひき算。

自分の考えはもちろん、友だちの考えも説明できていました。

納得できないことはすぐに質問し、話し合いが進んでいました。

 

2組では、

教務の先生と一緒に図工の学習。

とろとろえのぐをつくっていました。

カラフルな色ができあがりました。どんな絵になるのでしょう。

この時間、担任の先生は、

研修中でした。先生もしっかり勉強しています。

 

3組では、

算数の長さの学習。

計算の仕方を確認しながら、

たくさんの練習問題に取り組んでいました。

うめか学級合同学習

6月7日(火)、1校時。

毎週火曜日の1校時は、うめか学級合同学習が行われています。

今日も体育館で様々な動きに挑戦していました。

ジグザグドリブルです。

そしてスキップ。

先生と一緒にリズムよくジャンプする練習も。

「いい感じになってきたよ」と声をかけられ、満足そうでした。

 

がっこうたんけん

6月3日(金)、1年生が学校探検を行いました。

校長室にもたくさんの小さなお客様が来ました。

そして一人一人が質問。

とても礼儀正しいお客様でした。

探検は続きます。

職員室を探検。

図書室も探検。

初めて行った4階には、

理科室がありました。

ことばの教室ものぞいてみました。

わくわくどきどきの1時間でした。

6年生を応援したい

陸上練習に本格的に取り組み始めた6年生。

その姿を見た5年生が動き出しました。

「がんばっている6年生を応援したい」と、陸上大会激励会の実行委員が話し合いを始めたのです。

どんな応援をすればいいかな。

アイディアをまとめます。

応援の仕方も話し合います。

練習開始。

そして、校舎4階の窓には、こんなメッセージが。

 

陸上種目別練習始まる

6月2日(木)、6年生が陸上競技大会に向け、種目別練習を始めました。

100m走。

走り幅跳び。

走り高跳び。

ソフトボール投げ。

4×100mリレー。

大会は3週間後。練習に力が入ります。

委員会活動

6月1日(水)6校時。

委員会活動を行い、6月以降の活動について話し合いました。

4・5月は6年生だけで行っていた委員会活動ですが、今日からは5・6年生が協力して活動します。

放送委員会では、曜日毎の内容を真剣に検討。

ボランティア委員会も、

保健委員会も、話し合いを進めていました。

図書委員会は、さっそく活動開始。

このほか、運動委員会、環境委員会、給食委員会も、

「自分たちの学校は自分たちの手でつくる・よくする」ために活動していきます。