出来事

横投げあり

5月20日(月)2週続けて・・・月曜日は雨。

でも・・・子ども達は 朝から 元気。

下は・・・・年少さんの パウ・パトの衣装でパチリ。 

昼食後は・・・パリコレのファッションショー? 年中さん

 

さて・・・今日の年長さんは 「ねこ と ネズミ」の鬼ごっこ。 

「ネ ネ ネ ネ ネ ねこ~」 

青帽子の猫が 白帽子のネズミを 追いかけるはずですが・・・

頭を使うゲームをやっていました。

そして、ドッジボール。下は いつものルールで・・・。

 

ところが、今日は・・・「横投げあり」のドッジボールです。 下

作戦タイム・・・・「頑張ろう エイエイオー」 下

こども達だけで こうなるのですから・・・・すばらしい!

 

年中さんも・・・遊戯室で 巧技台で遊んでいました。

はじめは・・・巧技台を 低い方から 高い方に 登っていきました。

でも 慣れてくると・・・下のように 逆方向から挑戦していました。

同じ遊具で遊んでも・・・難易度が変えてやっています。

 

年少さんは・・・・鬼ごっこ「おおかみさん」の様子 下

二人仲良く・・・円の中に・・・微笑ましい!です。

次は、しっぽ取り。「せんせ~ まて~」 

体がほぐれたところで・・・・巧技台を使って・・・・

終わった時には・・・お腹がペコペコになっていました。

親子遠足

5月17日(金)21世紀の森 わんぱく広場で親子遠足でした。

西小名浜幼稚園の他に・・・3つの幼稚園が来ていました。

とても暑い日でした。

でも、子ども達は・・・実に楽しそうでした。  下

お父さんと一緒に遊ぶことができて・・・うれしそうでした。下

お母さんと一緒に遊んで・・・楽しそうでした。

お菓子も・・・おいしかったです。  下

保護者の皆様・・・大変 お疲れ様でした。

ありがとうございました。

西小名浜幼稚園のみなさ~ん、土日ゆっくり休んで・・・

また・・・月曜日・・・・待ってま~す。

年少さんが見つめる先には

5月16日(木)ラプンツェルに扮した 年少さんが見つめる先には

年中さんが・・・新聞紙を使ったゲームを 楽しんでいました。 下

ライン上鬼ごっこも 「キャーキャー」言いながら やっていました。 下 

 

恨めしそうに 年少さんが見つめる先には・・・

年長さんたちが・・・片手バランスをしていました。 下

二人での V字バランスを 軽々成功させると・・・三人で

どんどん人数を増やしていき・・・・6人でやると・・・「ドテッ」

残念ながら失敗しましたが、楽しんでいました。

さらに、ドッジボールをやって・・・いい汗を・・・下

 

年少さんは・・・「おおかみさん」遊び歌を やったり・・・下

「かもつれっしゃ シュッ シュッ シュー」をしたり していました。 下

何をしても・・・・かわいい年少さん達でした。

何を話しているの?

5月15日(水)朝から外で遊んでいるのは・・・年中さん。

「お風呂、気持ちいいね。」

「何を作っているの?」と聞くと

「砂糖を全部入れて マカロンとクッキー」 下

頂上から・・・「ヤッホー」  下

三輪車で遊んだ後・・・水分補給

「補助輪なしで 乗れたの?」「乗れたよ~」 下

こんな会話をしながら 年中さんは 遊んでいました。

 

年長さんの野菜の水やりを 年少さんが手伝っていました。下

 

年長さんは・・・つつ紙飛行機づくり  下

「こんなんで 飛ぶの?」

「お~お~、飛ぶね~」  下

 

 

今日は・・・歯科検診。 下

みんな泣かないで できました。 

道徳の時間

5月14日(火)みんなで 外で遊んでいる様子です。 下

落とし穴を作っているとか?

そのころ、園舎南テラス前では・・・

用務員さんが サツマイモ畑の準備を・・・

いつもありがとうございます。

 

今日の年少さんは・・・「ひっくりカエル」で 競争・・・

「誰が 一番 高いかな?」

同じクラスのお友達と遊ぶ子が増えてきました。

 

さて、今日の年少さんは・・・初めて「のり」を使いました。

みんないい表情で やっていました。

こんな感じに 仕上がりました。 下

 

年長さんは・・・小学校でいう 道徳の勉強。

考える内容は・・・勝手にお花を摘んでいる子がいたら

あなたは どう思いますか(なんて言いますか?)

みんな・・・しっかり考えていました。 下

◆小さい子がマネをするから・・・駄目だよ。

◆みんなが植えた大事な花だから・・・怒りたい。

◆お花がかわいそうだから・・・泣きたくなる。 など。

 

おまけ・・・ペットボトルのチャップと絵合わせ・・・・

・・・「できた~」と大喜びする年少さん。 下