できごと

出来事

大休憩からの運動会の練習

 今日は雨のため、体育館での練習です。大休憩では、ドッジボールやバドミントンなどを全力で頑張り、運動会の練習では、全校リレー・紅白リレーの並び・動き・バトンパスの確認をしました。最後に、全員でプログラムを見ながら先生からの注意事項を聞き、その後、児童からの運動会に関する質問タイムを行いました。子どもたちは周囲と相談しながら、たくさんの質問をしていました。

本の読み聞かせ

 今年から、週に2日ほど来ていただいている学校司書の先生に、お昼の放送で本の読み聞かせをしていただくことになりました。第1回目は「虫たちの運動会」です。運動会を間近に控えた子どもたちも、給食を食べながら、読み聞かせに耳を傾けていました。

運動会予行

 何とか雨も降らず、予定通り運動会の予行を終えることができました。子どもたちも自分の役割を確認しながら動くことができていて、全体的に形になってきました。運動会まであと3日、本番が楽しみです。

運動会の練習

 今日は運動会の予行を予定していましたが、あいにくの雨のため延期とし、体育館で運動会の練習を行いました。紅白リレー、全校リレーの順番と動きの確認、応援合戦の練習をしました。早く雨がやんでほしいです。

運動会の練習

 いよいよ運動会のスローガンもきまり、本格的な種目練習が始まりました。チャンス走、大玉転がし、玉入れ、紅白リレーの練習をしました。本校は少数精鋭、準備も自分たちで頑張ります。

授業の様子

 2年生の道徳です。「くまくんのたからもの」という題材で、親切、やさしさ、思いやりについての学習をしました。2年生らしい、素直でかわいい発表がたくさんありました。困っている人がいたらみんなで助け合う、そんな姿が普段の生活からも見ることができます。

授業の様子

 3年生の理科です。今日は、ホウセンカ、ひまわり、オクラの種を虫眼鏡で観察して、色・形・大きさについて気づいたことやわかったことをワークシートにまとめました。子どもたちのたくさんのつぶやきからたくさんの発見がありました。

ふくしま学力調査

 今日は、4~6年生でふくしま学力調査を行いました。これは、前年度・前々年度の学力と比較して、一人一人の学力の伸びが確認できる調査になります。ピンと張り詰めた緊張感の中、みんな一生懸命問題と向き合っていました。

運動会の練習

 今日は全校リレーの並び順、紅白リレーの並び順の確認をした後、校庭で全校リレーの練習と応援合戦の練習をしました。みんなやる気満々。本番が楽しみです。

全校体育

 気持ちのよい青空の下、全校生で運動会の練習です。今日は、徒競走、チャンス走、綱引きの動きの確認をしました。ところどころに6年生のリーダーシップが見られ、とてもうれしく思いました。

大休憩

 特別日課のため短い時間でしたが、今日も子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいました。

 また、運動会に向けて、用務員さんに校庭の整備をしていただいています。感謝です。

授業の様子

 3・4年生の図工です。今日は、「絵の具+水+筆=いい感じ」絵の具と用具を使って、自分の「いい感じ」を見つけよう!というテーマで学習を行いました。絵の具ベタベタ、ペタペタ、サラサラと水とのまぜ具合で、筆の感じや紙に書いたときの色のつき具合をみんなで確認しました。みんなそれぞれに新しい発見がありました。

授業の様子

 2年生の道徳です。「じぶんで オッケー」という題材で、2年生になって自分でできるようになったことをみんなで発表し合い、みんなで拍手しました。みんな、自分でできることが増えているようです。

授業の様子

 5・6年生の体育です。今日は、雨のため体育館で運動会の開会式の動きと全校生で行うラジオ体操の確認をしました。わかっているようでわかっていない、正しいラジオ体操の仕方を先生に教えていただきました。

鼓笛の練習

 5月11日(土)の運動会に向けて、鼓笛の練習が本格的に始まりました。前半はパート練習で、後半は全員で校庭に出て、整列の仕方・動き・演奏をみんなで確認しました。

授業の様子

 6年生の総合です。今日は、5月末に行われる宿泊学習のしおり読み合わせとキャンプファイヤーで踊るマイムマイムの練習をしました。みんなで確認し合いながら、音楽に合わせて、足のステップや手のタッチを練習していました。宿泊学習、今から楽しみです。

お楽しみ会

 今日はみんなで考えたゲームと、昨日お誕生日だったお友達にメッセージカードをプレゼントしました。みんな楽しそうでした。

授業参観

 今日は、第1回目の授業参観です。子どもたちは朝からそわそわ。お父さんお母さんに来てもらって、いつも以上に、うれしそうに張り切って学習に取り組んでいました。

お楽しみ会(5・6年生)

 今日は、4月に誕生日を迎える二人のお祝いをかねてお楽しみ会です。係の児童が考えたゲームやクイズをしたり、最後に誕生日のプレゼントを渡したりしました。みんな楽しそうでした。

授業の様子

 3・4年生の算数です。4年生は3けた×3けたの筆算のしかたについて、3年生は4×12のいろいろな計算の方法について学習しました。先生に考え方を教えてもらって、自分で考えて、時間になると自分たちで集まって確認をします。学び合いの輪ができています。