こんなことがありました

学校の出来事

お知らせ 避難訓練実施!

 5月6日(金)

 小・中合同の避難訓練が実施されました。今回の避難訓練は、地震を想定して行われました。始めに学級で指導がありました。小学校の黒板には、次のような掲示がありました。

  地震を想定しての放送があると、素早く頭を守り、机の下に入ることができました。

 その後、担任の先生の指示の下、素早く校庭に避難しました。

  校庭では、避難訓練の振り返りを行いました。

 

    どの児童・生徒も真剣に話を聞くことができました。避難訓練で学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。

学校 授業参観・PTA体育・文化後援会総会実施!

 4月28日(木)

 授業参観が実施されました。1年生の様子です。

 2年生の様子です。

  3年生の様子です。

 4年生の様子です。

 ふれあい学級の様子です。

5年生の様子です。

 6年生の様子です。

  ふれあい館でPTA体育・文化後援会総会がありました。始めに、校長先生から三和小・中学校についてのお話がありました。

 議長が議事を進めました。

  PTAの新旧役員挨拶がありました。

 感謝状の贈呈がありました。これまで三和小・中学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様と教職員で協力して、よりよい三和小・中学校を築いていきたいと思います。

 お忙しい中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。今後もご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 

1年生を迎える会を行いました

 4月25日(月)1年生を迎える会を行いました。

 2~6年生の児童たちは、それぞれにこの会ための準備を行ってきました。

 校歌を歌ったり、自己紹介ゲームや絵クイズ、ペットボトルボーリングなど工夫された楽しい活動を行ったり、新入生と仲良く過ごすことができました。

 最後に1年生から、お礼の言葉を上手に発表することができました。

6年生(朝の活動)頑張っています

  6年生の子どもたちは、朝の活動で陸上の練習に取り組んでいます。

  担任の先生の指導だけでなく、中学校の先生にも協力していただき、より本格的な指導をいただいています。

ふくしま学力調査

 本日、4年生から6年生の児童はふくしま学力調査を行いました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

 それ以外のクラスは通常授業を行いました。いつもより音を当てないようにと、考えながら授業を行っておりました。

グループ 第1回通学班の会実施!

4月12日(火)

 第1回通学班の会が各地区ごとに分かれて行われました。登下校やバス乗車時の決まり等を確認しました。児童のリーダーが中心になって会の進行を行いました。

 

 小・中学校の児童・生徒が仲良く安全に登下校できるようにして欲しいと思います。今後も登下校の際には、三和小・中学校の児童・生徒への温かい見守りをよろしくお願いいたします。

お祝い 令和4年度 入学式実施!

 4月6日(水)

 令和4年度入学式が三和ふれあい館で実施されました。新入生入場です。

 新入生呼名です。校長先生を始め、全員が見守りました。緊張の中、大きな声で返事ができました。

 お祝いの言葉をいただきました。

 新入生に教科書が給与されました。

 小・中学校在校生代表から心温まる歓迎のことばがありました。

 新入生誓いのことばを堂々と行いました。

 新入生退場です。

 入学式の後、記念撮影を行いました。

 令和4年度入学式を三和小・中学校で無事に終了し、素晴らしいスタートを切ることができました。今後も地域の方々・保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

キラキラ 令和3年度 離任式実施!

 3月30日(水)

 三和ふれあい館で三和小・中学校の離任式が実施されました。小・中学校で6名の先生方の転出となりました。

 緊張の中、離任式が始まりました。

 開式のことばです。

 転任される先生方の紹介です。

 転任される先生方からあいさつをいただきました。三和小・中学校の思いを熱く伝え、児童・生徒全員が言葉を心に留めました。

 児童生徒代表のお別れのあいさつです。

 花束贈呈です。

 校歌斉唱を児童生徒で心を一つに歌い上げました。転任される先生の心のこもった最後のピアノ伴奏でした。

 名残惜しい校舎ともお別れです。見送りが始まりました。

 転出される先生方に教えていただいたことを心に留め、今後ますます三和小・中学校が素晴らしい学校へと発展することを期待しています。

お祝い 本日、最終日!修了式・卒業式を行いました。

今日は、いよいよ令和3年度最終日。今年1年の節目の式である「修了証書授与式」「卒業証書授与式」を行いました。

<修了式>(1~5年生)

児童代表の5年生が、修了証書を校長先生から受け取りました。代表児童、式に参加した児童生徒全員が大変立派な態度で、臨むことができました。心も体も1年間の成長がとても感じられる、感慨深い式となりました。

 

<卒業式>(6年生・1~5年生)

リスクのない場面のみマスクを外し、感染対策を行いながら式を行いました。

小中統合後、初の卒業式となり、6年生の新たな門出をお祝いしました。卒業生、在校生とも本年度最後の学校行事にふさわしい、キリっとした姿がとても素敵でした。素晴らしい小学校生活の節目の式となりました。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。1~5年生の皆さん、進級おめでとうございます。4月6日に、また皆さんの大好きな「三和小・中学校」で会いましょう。新しいステージが待っていますよ。

 

 

 

花丸 卒業式予行・表彰を行いました。(全学年)

今日は、昨日行う予定だった卒業式予行と表彰を行いました。

※16日深夜の地震では、本校は大きな被害はありませんでした。

<卒業式予行>

卒業生、在校生とも立派な態度で進めることができました。あとは当日を待つばかりの状態です。各学級でたくさん練習してきたことがとてもよく分かりました。

<表彰>

書写・音楽・英検で表彰を行いました。代表以外にもたくさん賞状をいただきました。頑張りましたね!

3学期も残りあと2日となりました。81名全員が揃って元気に学校に来てほしいです。

 

 

 

了解 卒業式の会場づくりが始まりました。(5年生)

本日は、三和中学校の卒業式が厳かに行われ、中3生が先生方、小中の在校生と別れを惜しみながら新校舎を後にしていきました。

その午後に、小学校も23日(水)の卒業式に向け、会場準備を行いました。

5年生が5時間目の時間を使って一生懸命準備を進めていました。ヒマそうにしている子や何をしていいのかわからない子は一人もおらず、みんな次の仕事をどんどん探して、活動していました。

ふと見ると、玄関の靴がきれいに並べられています。5年生も一つひとつ成長しながらここまで来たことが感じられる一コマでした。

6年生が旅立つ日まであと少し。みんなで心からお祝いしてあげたいですね。

お知らせ 朝練、頑張ってます!(5年生)

来年度の陸上競技大会に向けて、5年生が朝練に取り組んでいます。

まだ体が何となく重そうな子が多いですが、練習に一生懸命取り組み、目標に向けて頑張ろうとする気持ちがよく伝わってきました。

「卒業を祝う会」を機にひと回り成長したように見える5年生。来年度の最高学年としての活躍に期待です!

お祝い 「卒業を祝う会」を行いました(6年生 全学年)

今日は、今までお世話になった6年生に感謝を伝えようと、5年生が中心となり全学年が参加して「卒業を祝う会」を行いました。

本校は、小・中学校児童生徒が同じ校舎で学ぶため、昨年度から「送る会」という惜別の会という主旨ではなく「祝う会」と名前で、次のステップに進む6年生を激励し感謝を表す会を行っています。

準備も全学年で一生懸命頑張りました!

5年生がこの会を盛り上げるために綿密に計画し、協力して進行します。

換気やマスク・軍手着用、ソーシャルディスタンスの保持など、感染症対策にも気を付けながら、6年生の巣立ちをみんなで祝う素晴らしい会となりました。

5年生も、6年生からのバトンタッチの準備が十分整っているようです。三和小81名全員の1年の成長がしみじみと感じられる時間となりました。

 

会議・研修 第3回学校運営協議会を開催しました

今日は、本年度最後の「学校運営協議会」を行いました。

コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、本年度最後の大切な会議ということで、感染対策を徹底し開催させていただきました。

開校1年目の本校の取組みに加え、これからの三和やいわきを担う人材育成のための英語教育やキャリア教育の一層の充実、豊かな人間性とたくましい心と体の育成を推進するための読書活動や部活動のさらなる深化を図るための今後の計画が校長から示され、委員の皆様からのご賛同をいただきました。

ご参会いただいた委員の皆様、オブザーバーの皆様、ありがとうございました。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

鉛筆 1年間の学習のまとめ「学力テスト」を行いました。(全学年)

今日は、1年間の学習の総まとめ「学力テスト」を2・3校時に全学年で行いました。

今年1年で学習した国語と算数の内容について、力試しをしていました。「できた!」「できなかった、、、」様々な声が聞かれましたが、残り1ヶ月をかけてもう一度よく復習し、新しい学年につなげてほしいと思います。

花丸 「三和太鼓引継ぎ式」を行いました。(3・4年生 全学年)

今日は、「三和太鼓引継ぎ式」を行いました。

今年度三和太鼓で活躍した4年生から、新しい演奏者としてこれから頑張っていく3年生へ演奏が引き継がれます。

練習の成果を発揮して、3年生が4年生に、そして全校にこれから代表として頑張っていく姿をしっかり見せることができました。

やさしく一生懸命時間を割いて教えてくれた4年生から三和太鼓の演奏を引き継いだ3年生。伝統を引き継いだという自覚が演奏によく表れていました。これからの活躍が楽しみです。

 

鉛筆 「寄せ書きづくり」を行いました。

今日は、みんなで「寄せ書きづくり」を行いました。

5年生が中心となり、みんな熱心に気持ちを込めたメッセージを書いていました。

誰への「寄せ書き」でしょうね?この時期の寄せ書きですからきっと、、、ですね。

 

3ツ星 聡先生と本年度最後の三和太鼓練習(3年)

今日は、本年度最後の吉田聡先生との三和太鼓練習を行いました。

三和太鼓の引継ぎ式に向け、3年生は力いっぱい練習に参加していました。

12月に始まった頃は、何となく取り組んでいた子どもたちも、聡先生との練習や4年生との朝練を経て、今や立派な太鼓の演奏者になりつつあります。

引継ぎ式では、どんな演奏をしてくれるのか、とても楽しみです!

特別非常勤講師の吉田聡先生には、本年度も大変お世話になりました。引き続きこれからもご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

会議・研修 「薬物乱用防止教室」(6年生)、「学校保健委員会」(教職員)を行いました。

今日の6時間目に「薬物乱用防止教室」を行いました。

学校薬剤師の渡邉美緒先生ご夫妻にお越しいただき、薬の効果と副作用、乱用とその恐ろしさについて、お話しいただきました。

薬物の依存性についてもお話しいただき、今後の人生にもかかわる大切な内容について、子どもたちは、真剣な表情で聞き入っていました。

 

次に、「学校保健委員会」を行い、アナフィラキシーショック等に有効な「エピペン」の使用方法について、確認しました。

食物アレルギーを主に想定しているものの、ヘビやハチなどにも遭遇する機会が多い本校では、エピペンに対する知識と方法を理解しておくことが大切であることや、あくまで一時的な処置となるので、そのあとの診察・治療が必要になることなどを教えていただき、大変有意義な時間となりました。

 

渡邉先生ご夫妻には、大変お世話になりました。雪の中、ご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

花丸 豆まき集会 by オンライン(代表委員会・5年生)

今日は、節分の日ということで「豆まき集会」を行いました。

先日のパネルシアターに引き続き、本校では新型コロナウイルス感染対策と行事との両立により子どもたちの活躍と楽しみの場を設けようということで、一部をオンラインで進めました。

校長先生のお話や節分クイズで節分の意味について学んだ後、年男年女の5年生が各学級に豆をまきに行きました。

コロナの鬼も早く追い払いたい!子ども先生たちもそんな気持ちになった一日でした。

 

 

3ツ星 3年生がクラブ見学を行いました。(3年生・4~6年生)

今日は、クラブ活動を3年生が見学しました。

3年生は、来年度から参加できるクラブ活動に興味津々で体験させてもらっていました。

上級生もクラブ活動の楽しさを教えてあげようと、一生懸命かかわりながらアピールしていました。

「コンピュータクラブに入りたい!」「どれにしようか、迷うなあ。」いろいろな声が3年生から聞こえ、各クラブの魅力がよく伝わった1時間でした。

 

 

 

キラキラ 「パネルシアター」を行いました。(図書委員会)

今日は図書委員会が、三和っ子タイムに「パネルシアター」を行いました。

いつもであれば全員が1カ所に集まってお話を聞きますが、今日は感染対策のため急遽変更し、1・2年生はメディアルームで直接話を聞き、3~6年生はオンラインで行いました。

急遽オンラインに変更となったため、スムーズにいかないところもありましたが、図書委員会の子どもたちの頑張りがよく伝わり、1・2年生も楽しそうにお話を聞いていました。

グループ 学級活動でSNSの授業を行いました(6年)

今日は6年生の学級で、SNSについての授業を行いました。

本校の小学生の中では、まだSNSが日常化したツールになっているわけではありませんが、今日は、これから先に使うことを想定しながら進めました。

今回はLINEの指導用教材を用いての授業で、子どもたちは、自分たちが実際にどんな形でSNSを使うと気持ちよく使えるのかについて考え、今後の自分が使うときの目標を立てていました。

 

これからを生きる子ども達は、将来的にSNSを含むメディアを使うことを前提に勉強をしていく必要があります。子どもたちがSNSの「便利さ」以外の面にも目を向けることができた時間になりました。

 

 

 

 

イベント 風を感じられたかな・・・(1年生)

今日は、5時間目に1年生が、凧づくりと凧揚げを行いました。

最初は風があまりありませんでしたが、途中からいい風に恵まれ、絶好の条件となりました。

中には、近づき過ぎてからまる子や、上手に校舎よりも高く揚げる子もいて、大きな歓声が上がっていました。

王冠 白熱!ミニビブリオバトル「チャンピオンズ・ファイナル」(5・6年)

今日の6校時後の「ぐんぐんタイム」で、前回のミニビブリオバトルを勝ち抜いたチャンピオンによる決勝「チャンピオンズ・ファイナル」を行いました。

5年生は、語りかけるような口調で、6年生は、緻密な構成で、それぞれアプローチし、聞き手をひきつける本のプレゼンテーションを行うことができました。校長先生も大絶賛でした。

 

今回は6年生が優勝しましたが、5年生もとても魅力あるプレゼンで、聞いていてどちらの本も借りたくなるようないい発表でした。そして次回のビブリオバトルに向け、今回の発表はみんなの大きなヒントになり、俄然やる気が出たようです。「伝えたいことを、思い通りに伝える力」は将来の仕事や生活にもつながっていく大切なものかもしれません。

「伝える技術」をこれからもみんなで磨いてほしいです。

会議・研修 熱闘!小学生ミニビブリオバトル(5・6年生)

今日は、三和小初の「ミニビブリオバトル」を行いました。

ビブリオバトルとは、自分のお気に入りの本の魅力を紹介し、いかにアピールできるかを競いながら表現力、プレゼンテーション力を養う学習です。

学校司書 大谷先生 の指導をいただき、子どもたちは2学期末や冬休みから準備を重ね、今日の日を迎えました。

<2校時>6年生

<3校時>5年生

各グループでの予選、グループ代表による決勝も大変盛り上がりました。緊張している子、作戦通りに進める子など、いろいろな子どもたちの様子が見られ、聞いている方も真剣そのものでした。

来週、5・6年生で「チャンピオンシップ」を行う予定です。楽しみです。

 

 

雪 雪が・・・(三和っ子タイム)

今日は、朝から大変天気が良く、晴れ晴れとした一日になるのかなと思いましたが・・・

突然空が曇り出し、雪模様となりました。

一時期、強風で吹雪くような状況もありましたが、2時間目と3時間目の間の休み時間「三和っ子タイム」には、先生と子どもたちが雪合戦をする姿が見られました。

今日は日差しも少なく、寒い1日でしたが、子どもたちは朝から元気に活動することができました。

 

 

 

車 【服務倫理委員会】三坂駐在所の山田様にお話をいただきました。(小中合同)

今日は3学期最初の日ということで、交通安全に対する意識を高めるべく、「服務倫理委員会」を実施しました。

本校の保護者でもある三坂駐在所の 山田光晴 様をお招きし、自動車等における交通安全についてお話をいただきました。

いわきや三和地区の交通事情や運転にあたって気を付けるべき点などを分かりやすくお話しいただき、小中の職員一同、さらに今後も十分気を付けながら通勤したり、運転したりする必要を感じました。

3学期も子どもたちと共に教職員全員が交通安全を心がけ、よりよい学校づくりを進めて参ります。

学校 第3学期始業式を行いました。(小中合同)

今日は、いよいよ3学期スタートの日。小中合同で3学期始業式を行いました。

校長先生から「許すことは、心の強さである」というお話がありました。子どもたちも職員もこの言葉を心に刻み、3学期をを最高のスタートにしようという気持ちを確認しました。

今日は欠席もゼロ。しっかり3学期に向け心も体も整えられたようです。明日からの活動が楽しみです。

 

花丸 2学期最終日となりました。

本日で2学期が終了。今日は大変寒かったため、換気をしながら終業式を多目的ホールで行いました。

校歌斉唱の後、1・3・5年生の代表児童が中学生の代表と共に2学期の振り返りを発表しました。

小中の生徒指導の先生のお話がありました。元気で健康に過ごしてほしいというお話がありました。

表彰も行いました。小中ともたくさんの子どもたちが表彰状をもらいました。

3学期は1月11日(火)からです。規則正しい生活を心がけ、始業式には、元気に全員揃って顔が合わせられることを楽しみにしています。よいお年を。

 

 

鉛筆 道徳科の研究授業を行いました。(6年生)

今日は、6校時に6年生教室で道徳科の研修授業を行いました。

タイトルは「銀のしょく台」。「みとめ合う心」「許すこと」について話し合いました。

真剣な話し合いを通じて、よく言う「ごめんね。」「いいよ。」という形式的な相手の許容から一歩も二歩も進め、もっと多面的に許すということについて考えなくてはいけない、ということに気づく子がたくさん現れました。

「物事をとことん突き詰めて考えること」のおもしろさと大切さを感じ取っている6年生の姿がとても頼もしく見えました。見に来た先生方も大変勉強になった授業でした。

花丸 ふれあい弁当デー(全学年)

今日は、「ふれあい弁当デー」。小・中とも一緒の日に合わせて行いました。

一生懸命家族や自分で作ったお弁当を、子どもたちは満足そうにおいしく食べていました。早くたてわり班で楽しく話しながら食べられる日が戻ってくるといいですね。

おうちの方々も、前日から準備をしてくださったり、当日一緒に作ってくださったりとたくさんご協力いただいたことを子どもたちが話してくれました。本当にありがとうございました。

キラキラ クラブ活動(スポーツクラブ)

今日の6時間目は、クラブ活動「バドミントン」がありました。スポーツクラブでは、こんな形で実施しました。

中学校のバドミントン部顧問の森口先生が基本的な内容について、教えてくださいました。子どもたちも楽しく基礎から学ぶことができました。中学校の部活動の入口になるといいなと思います。次回のスポーツクラブは、軟式テニスの予定です。楽しみですね。

花丸 伝統野菜教室「試食・発表会」を行いました。(3・4年生)

今日は、本校が行う「三和ふるさと教育」の1つで、3・4年生が学ぶ「伝統野菜教室」の最終回でした。

今まで指導してくださった方々やお手伝いいただいた方をお招きし、「試食・発表会」を行いました。

今日作るのは「クレープ」。最初の学習の際に、「むすめきたか」を使ったプリンを作ってくださった地元の洋菓子屋さん「ペールノエル」の永久保さんが作り方を教えてくださいました。材料の準備や製餡まで行っていただき、ご尽力いただきました。子どもたちの会場準備もバッチリでしたね。

 

いよいよ試食と発表を行います。本来であれば、歓談しながらクレープをいただくところですが、今回はコロナ禍ということで、残念ながら「黙食」となりました。それでもみんなの表情からは笑顔があふれていました。

発表では、4年生が中心となり進行を行いながら、3・4年生全員でこれまでの学習の振り返りをパワーポイントの画面を使って発表しました。小豆を育てる際の作業からよい小豆の選び方まで、分かったことや感じ取ったことを一生懸命に来ていただいた方々に伝えることができました。

 

本年度も大変素晴らしい学びとなりました。ご協力いただいたたくさんの皆様方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

バス 見学学習・放射線学習(1・2年生と5年生)

本日、1・2年生と5年生が校外での学習へ行ってきました。

<1・2年生「見学学習」アクアマリンふくしま>

 

<5年生 「放射線教育」コミュタン福島>

「命の大切さ」について、どの学年も教室ではなかなか学べない内容を体験することができました。

 

バス 5年生「コミュタン福島(放射線教育)」1・2年生「アクアマリンふくしま(見学学習)」に出発!

今日は、5年生が「コミュタン福島」へ、1・2年生「アクアマリンふくしま」へそれぞれ出発しました。

「眠れなかった~!」「たのしみ~!!」特に1・2年生からは、うれしそうな声も聞こえていました。たくさん学び、自分の糧にして帰ってきてほしいです。

 

花丸 小中合同で「避難訓練」を行いました。

今日の2時間目に内郷消防署三和分遣所と磐水社のご協力をいただき、避難訓練を行いました。

訓練終了後、冬季のバス乗車等に関わる内容について共通理解を図るため、中学校の「地区生徒会」に小4~6年生も初めて参加しました。

大変立派な態度で参加できている、と講評をいただきました。災害やトラブルにも強い三和っ子であり続けるよう、これからもみんなで連携・協力していきます。

 

 

晴れ 「持久走記録会」みんな頑張りました!(全学年)

本日、2~4校時で「持久走記録会」を北側グラウンド(旧市民グラウンド)で行いました。

昨日行う予定でしたが、あいにくの雪に見舞われ、グラウンドコンディションも不良のため、順延となり本日を迎えました。

本日は暖かな日差しもあり、風もほとんどなく、ベストコンディションとなりました。

自己ベストの記録を出せた子、イメージ通りの力が発揮できなかった子、それぞれが一生懸命、日頃の練習の成果を発揮して頑張ることができました。拍手!

 

会議・研修 第2回学校運営協議会を行いました(小・中)

本日、17:00から本校メディアルームで「第2回学校運営協議会」を行いました。

 

 

PTA副会長草野様に議長を務めていただき、本校校長中田敬介が、2学期の学校運営の取り組みと学校評価アンケートの結果、3学期の予定について説明しました。

今回の成果やご意見をもとに、さらによりよい教育活動の充実に力を尽くしてまいります。

晴れ 内田広之いわき市長 が来校されました

本日、午前中に 内田広之いわき市長 が来校されました。

中田校長より学校の説明を受けた後、新校舎と元気な子どもたちをご覧いただきました。

新しい先進的な校舎と一生懸命に学習に取り組む子どもたちを称賛いただき、学校を後にされました。ご多用の中、ご来校、ありがとうございました。

 

了解 「町たんけん」に行ってきました!(2年)

今日は、2年生が生活科「町たんけん」の最終日で、「三和分遣所」「秋山商店」「三和給食調理場」「沢渡郵便局」にグループごとに分かれて行ってきました。

<「あるある探検隊」(「三和分遣所」「秋山商店」)>

 

<「ふしぎな探検隊」(「三和給食調理場」「沢渡郵便局」)

2つの探検隊とも、町の大事な施設やお店のことがとてもよく分かりました。お土産までいただき、子どもたちは興奮した様子で帰ってきました。

お時間をとっていただき、貴重な体験をさせていただけたことに感謝したいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

バス 森林学習・見学学習に行ってきました。(3~6年生)

今日は、3・4・5年生が三和ふるさと教育「森林学習」へ、6年生が見学学習へそれぞれ行ってきました。

<3・4年生>「くらしの伝承郷」「いわき市フラワーセンター」

<5年生>「日産自動車いわき工場」「材加工センター」

<6年生>「勿来の関歴史文学館」「白水阿弥陀堂」

天気にも恵まれ、各学年とも「実際の生きた教材」を五感と使って確かめ、学習を深めることができました。また様々な方から案内やご協力をいただき、感謝の気持ちをもって取り組むことができました。

 

キラキラ 「和食給食交流会」を行いました(4年生)

今日の4時間目と給食の時間に「和食給食交流会」を行いました。

和食料理店「田町 平安」の鈴木伸明様にご来校いただき、4年生がブリのさばき方と体験、和食についてのお話などをしていただき、お昼には一緒に給食を食べながら、過ごしました。

和食の伝統や魅力を子どもたちは存分に味わうことができました。

ご協力くださいました、田町平安の皆様、いわき市教育委員会様、市・本校PTA役員の皆様、ありがとうございました。

 

ピース 永戸イノベーションセンター「先端技術体験学習」(6年生)

今日は午前中に「三和ふるさと学習」の一環で、地元で先端技術について学べる「永戸イノベーションセンター」にご協力いただき、6年生が体験学習をしてきました。

農業をはじめ、いろいろな産業で活躍の場が今後さらに広がることが期待される「ドローン」について、お話をしていただいたり、質問をしたりした後で、実際にドローンを操作させていただきました。

ドローンの操作そのものは、なかなか難しかったようですが、子どもたちは自分たちの地区の中で先端技術について学べる施設があること、そして先端技術の一端にふれることで、とても目を輝かせて体験学習に取り組んでいました。

永戸イノベーションセンターの皆さん、コーディネートしていただいた三和公民館様、ありがとうございました。

 

花丸 学習発表会、頑張りました!(全学年)

本日、8:40から1年生を先頭に、6年生までの全学年で「学習発表会」を行いました。

来場者の制限・入替え、常時換気、こまめな除菌、ソーシャルディスタンスの確保、朝の検温・体調把握等、できる限りの新型コロナウイルス対応を行いながら、演技中に子どもたちが力を最大限に発揮できるよう配慮して実施しました。

1年生 開幕劇「くじらぐも」

2年生 創作劇「にんたま・さんじょう」

3年生 創作劇「ヒュードロンお化け学校」

4年生 音楽表現「三和太鼓~心を1つに響け三和町へ~」

5年生 運動表現「集団行動~Smooth like butter~」

6年生 創作劇「繋ぐ~私たちの未来~」

<係>

子どもたちは、1か月近くにわたる練習の成果を十分に発揮し、堂々と演技することができました。磨き上げた「表現力」を今後の学習にぜひ生かしてほしいです。

 

ハート 「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。(三和小学校児童会・三和中学校生徒会)

本日、「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行い、三和小・中学校の児童会・生徒会で一緒に集めたお金を三和地区社会福祉協議会様にお渡ししました。

みんなで集めたお金を、世の中の役に立ててほしい、という三和小・中学校の子どもたちの「想い」がきっと生かされることでしょう。ご協力いただきましたご家庭に感謝いたします。ありがとうございました。

会議・研修 森林環境学習を行いました。(5年生)

今日は、「三和ふるさと教育」の一つに位置づけられている5年生の「森林環境学習」を2時間目に行いました。

講師は、毎年お越しいただいている 福島県森林組合連合会代表理事会長 田子英司さん をお招きし、森林の働きや林業のお仕事について、楽しく丁寧にご指導いただきました。

林業の作業も機械化が進んでいることなどが分かり、子どもたちからは「すごい!」という歓声も上がっていました。この学習をもとに、今月18日(木)には、実際に材加工センターへ見学に出かけ、さらに学びを深めてきます。

田子先生、中身の濃い素晴らしい授業を進めていただき、ありがとうございました。

晴れ 「敬老交流会」を行いました。(全学年)

今日は、昨年度コロナウイルス感染拡大により中止となった「敬老交流会」を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先にしながら、学校公開を兼ねているため保護者の方々の入校には時間制限をさせていただき、実施しました。

<2時間目:学校案内(5・6年生)>

 

<3時間目:昔遊び交流(1~3年生)>※当初は、各学年の教室で行う予定でしたが、3密回避のため変更し、ふれあい館をお借りしました。

 

<4校時:三和太鼓演奏(4年生)>

なかなか無制限での行事運営はまだまだできませんが、その中で、地域の敬老の方々と交流を深めることができ、有意義な一日となりました。三和支所・三和地区協議会の皆様、敬老・保護者の方々、大変お世話になりました。

 

給食・食事 本日「食に関する指導」を行いました。(1・3年生)

本日、三和給調の澤村先生をお招きし、1・3年生で「食に関する指導」を実施しました。

2時間目:3年生「生活リズムを整えよう」

3時間目:1年生「たべもののたいせつさをしろう」

どちらの学年も、望ましい生活とそうでない生活を比べながら、澤村先生の用意してくださった資料から自分たちの生活と食習慣とのかかわりについて、しっかり学んでいました。日々の積み重ねがとても大切なのですね。

 

お知らせ 持久走記録会の「朝練」、スタート!(全学年)

今日の朝からいよいよ「持久走記録会」にむけた朝の練習がスタートしました。

今日は初日だったので、やや慣らしで走る子、全力で飛ばす子などいろいろな様子が見られました。みんなそれぞれに目標をもってこれから1か月余りですが、頑張ってほしいと思います。目指せ、自己ベスト!

鉛筆 石川哲夫先生をお招きし、「放射線教室出前講座」を行いました。(5年生)

今日の3・4時間目に医療創生大学客員教授 石川哲夫先生 をお招きして「放射線教育出前講座」を行いました。

東日本大震災(現在では「東北太平洋沖地震」というのが正式名称とのことです)から原発事故までの経緯についても教えてくださり、なぜ「放射線について学ばねばならないか」ということについても学ぶことができました。

私たちの住む地球上には、普通に「放射性物質」が存在し、放射線の数値は決してゼロにはならないこと、身近な食品などにも放射性物質があること、「放射性物質」「放射能」「放射線」はそれぞれ表しているものの意味が違うことなど、私たちの実生活に即してお話を進めてくださいました。子どもたちは全員興味津々で授業に没頭していました。

石川先生は、「きちんと数字の意味を知り、数字で判断することが大切である」ということをこの学習を通して強調されていました。「知ること」の大切さ、「客観的な判断」の大切さを「放射線」という事象を通して子どもたちは学んでいました。

石川先生、大切なことをたくさん学ばせていただき、本当にありがとうございました。

晴れ 「花いっぱい運動」を行いました。(全学年)

前日の荒天で延期になった「花いっぱい運動」を本日行いました。

1校時は5・6年生、2校時に3・4年生、3校時は1・2年生がそれぞれ自分の持ち場に花と球根を植えていきました。

天気も良く、みんなでパンジー、ビオラ、ノースポールを植えました。チューリップの球根も植えたので、来年の春もきれいに咲かせられるよう、全員がお世話していきます。

 

 

バス 修学旅行②(5・6年生)

<東照宮 編>

各県から今日を狙ってやってきた修学旅行の児童生徒で「牛歩状態」でした。いろいろな学校がありましたが、その中でも三和小の子どもたちはルールを守って見学でき、大変立派でした。

お昼のカレーライスも格別でした!

 

<日光江戸村 編>

 

雨の中、寒い中も楽しさ全開!集団行動の大切さをしっかり学ぶことができました。楽しいブースは何度もリピート!校長先生もタジタジだったそうです。

帰りのバスもイントロクイズで盛り上がり、早朝出発だったのも、一日の疲れもすっかり忘れ、楽しく学校へ帰ってくることができました。

これまでの準備や早朝、夕方と寒い中送迎をしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

キラキラ ものづくりマイスターによる「ぶんぶんゴマづくり」を行いました(1・2年生)

今日の3・4時間目に職業能力開発協会主催の「ぶんぶんゴマづくり」を行いました。

1・2年生と希望された保護者の皆さんが参加し、楽しい勉強となりました。

今日は、看板広告づくりのスペシャリスト タカ工芸社の高橋敏夫さん に講師を務めていただき、看板づくりの技を見せていただいた後、こまの作り方を丁寧に教えていただきました。

 なかなか上手に回せない子もいましたが、だんだん上手になり、「ぶんぶんゴマ」の名の通り、よい音を鳴らしながら気持ちよく回していました。保護者の方も多数ご参加くださり、大変楽しい勉強になりました。

タカ工芸社の高橋敏夫先生、職業能力開発協会佐藤さん、本日はありがとうございました。

曇り 修学旅行①(5・6年生)

9月から延期になっていた修学旅行を、満を持して本日実施しました。

曇りで肌寒い朝。所によって市内で雨も混じっていたようですが、子どもたちは笑顔で爽やかな日本晴れ。本日の目的場所は日光方面。6:00出発でしたが、子どもたちは元気にご家族や先生に見送られ、出発しました。

全員揃い、元気に出発できました。お土産話が楽しみです。

 

花丸 楽しかったよ!「おもちゃまつり」(1・2年生)

今日の2時間目に、1・2年生が楽しみにしていた生活科の「おもちゃまつり」を行いました。

2年生が今まで1年生のために準備を重ねてきました。今日は、1年生は大事なお客様です。

2年生は、遊び方の説明を一生懸命してくれました。ゲームも工夫されていて、とてもおもしろい!1年生も大興奮です!!

最後に1年生が全員で2年生にお礼の言葉を伝え、おもちゃ祭りは大成功に終わりました!

2年生、ぐっと大人になりましたね。あの幼かった1年生も、もう立派な三和小の一員です。これを機会にもっとなかよしになってほしいです。

 

了解 「むすめきたか」いよいよ本年度最後の収穫に(3・4年生)

今日の1時間目に、3・4年生でむすめきたかの最後の収穫と片付けを行いました。

一時期青々としていた畑がきれいになってしまいました。収穫や片付けは、三和地区の集落支援員さんや支所の皆さん、大谷さんにも大変お世話になりました。

子どもたちは「終わってしまってさみしい。」と話す子が多く、今年の活動の充実ぶりと満足した様子がうかがえました。

最後にこれまでの活動をまとめ、お礼を兼ねてお世話になった皆さんに発表する予定です。こちらも楽しみです。

 

花丸 みんなの大好きな「アニマシオン」が始まりました!(3・4年生)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お休みしていた「アニマシオン」が4年生から今年も始まりました。

「アニマシオン」は本のお話を学校司書の先生が読んでくださった後に、お話の内容からクイズや課題が出されます。そのため、よく聞いていないと答えられないので、子どもたちもとても真剣に話を聞きながら考えるというとても人気の時間です。

14日(木)に4年生が、今日18日(月)は3年生がそれぞれアニマシオンに時間を楽しみました。

4年生は「詩」の中に入る言葉をみんなで考える課題が出ました。お話が多い中、「詩」のバージョンもなかなかおもしろく、子どもたちも生き生きと話し合いを行っていました。

 

3年生は、話の内容をもとに動物のカードと物のカードを役割で合わせる課題が出ました。なぜその組合せになるのか、をきちんとみんなに全員が説明できました。素晴らしい!

読書にはこんな楽しみ方もある、そして物語、説明文、詩にこんな親しみ方がある、たくさんのことに気づかせてもらえる「アニマシオン」の学習でした。

 

 

会議・研修 市小教研家庭科授業公開協力校発表会を行いました

令和元年度より3か年にわたって研究を進めてきた家庭科の授業研究公開を本日行いました。

コロナ禍による規模を縮小した公開研究会となりましたが、お越しいただいた先生方には、たくさんのご指導・ご教示をいただき、本校教職員一同大変勉強になった一日となりました。

動画による授業参観の後、全体会をZOOMで会場に配信・実施。その後各会場で活発な授業に対する話し合いが行われました。

御厩小の林校長先生、双葉南・北小の松本校長先生から指導助言をいただき、研究協議会は幕を閉じました。

ここまでの成果とこれからの課題が明らかになり、改めて授業力向上の重要性を感じた研究会となりました。3年間で関わっていただいたたくさんの先生方、支えていただいた職員や地域の方々、そして本日お越しいただいた皆様に改めて感謝を申し上げます。

これからも「子どもたちFIRST」で三和小・中学校の教職員は子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様と共に進んでいきます。これからもよろしくお願いいたします。

 

鉛筆 【家庭科WEEK(?)】昨日に続き「小教研家庭科研究授業②」の収録を行いました(6年生)

昨日に引き続き、今日の3校時に6年生で家庭科の研究授業を行いました。

本日は、指導助言をいただく双葉南・北小の松本校長先生、部長の久之浜一小地引校長先生のお二方をお招きし、実施しました。

昨日、今日と時間を見つけて中学校の先生方も多く参観してくださり、職員室でも教員同士で公開授業の内容について意見交換がなされていました。

タブレットPCを活用した子どもたちの課題の分類や電子画像による三和地区の冬の生活を想像させる導入などの工夫が随所に見られ、子どもたちが生き生きと目を輝かせて学習に取り組んでいました。大変実りのある授業となりました。

 

今回の2学級の授業撮影にあたっては、画質が良く手振れに強いユーチューバー御用達の「GO PRO」を使用。12日(火)の研究公開日に市内の先生方に向けてできるだけ見やすく臨場感が伝わりやすい授業動画を配信し、授業の研究に使用します。コロナ禍において一気に進んだ世の中のリモート化と教育におけるICTの機器整備。すごい時代だなと感心しつつ、よりよいこれからの学びの在り方を三和小・中でも追究していきます。

鉛筆 「小教研家庭科研究授業①」を行いました(5年生)

今日は、3校時に5年生で家庭科の研究授業を行いました。

本年度はコロナ禍により、例年通りにたくさんの先生方を学校にお招きして行うことができなくなってしまったので、動画配信の「前撮り」ということで、指導助言をいただく御厩小の林校長先生、部長の久之浜一小地引校長先生にご来校いただき、授業を行いました。

子どもたちも少し緊張気味でしたが、真剣に学習に取り組み、そうじの学習について考えを深めていました。子どもたちも教師も大変勉強になる1時間でした。

最後に先生が「みんな、がんばっていたね!」と話しかけると、「先生もすごく頑張ってましたよ!」という心温まる声が子どもたちから返ってきました。普段からの先生と子どもとのよい関係が垣間見られた時間でした。

 

3ツ星 むすめきたか、いよいよ本体登場・・・(3・4年生)

今日は、3・4年生で6校時に、先日収穫し、乾燥させたむすめきたかの「皮とり」を行いました。

カラカラになった皮を取ると・・・

小豆「むすめきたか」が現れました。子どもたちはいい小豆とダメな小豆の違いをよく分かっていて、「虫が食っているからダこれはダメ!。」「色が黒いやつはだめなやつ!!」など確認し合い、選別しながら皮を取っていました。

今年の実の入りは、昨年と比較にならないほどよいようです。これは楽しみですね!

キラキラ 感謝状をお渡ししました。(鈴民建設様)

本日の夕方、鈴民建設様の事務所に、日ごろの学校へのご協力・ご支援へのお礼をこめ、感謝状をお渡しに伺いました。

鈴民建設様には、ビオトープの整備や学校構内の表示へのご協力、サッカーゴールの移動など、本年度も私たちが手の出せないような大きな内容の作業に対し、いつも快くお引き受けいただき、多大なるご支援をいただきました。

今後とも引き続き、三和小・中学校へよろしくご協力を賜りますよう、お願いいたします。

了解 なかよし集会、楽しかったね!(全学年)

本年度2回目の「なかよし集会」を行いました。

6年生を中心に話し合って決めた遊びを、今日の大休憩「三和っ子タイム」に実施。時間ギリギリまで1~6年生のたてわり班でみんな楽しく遊ぶことができました。

コロナ禍でも、どの班も1~6年生までがみんなで遊び方を工夫してなかよく活動できることは、とても素晴らしいですね。

 

キラキラ ICTの活用が進み始めています(5・6年生)

今日は4時間目に、6年生の家庭科の授業がありました。

夏と秋の生活をを比べる際に、みんながどこに着目したのかをミライシードの「ムーブノート」を使って確認しまていました。どこにたくさんの人が注目しているのか、意外なところに着目している人がいることなどが一目瞭然となり、とても盛り上がりました。効果的な活用でした。

来週行う小教研の家庭科授業の前撮りの練習も兼ね、授業も順調に進んでいます。当日がとても楽しみです。

ふと、隣の5年生をのぞいてみると・・・

総合的な学習の時間で「ホタル再生プロジェクト」の学習を進めていました。朝学習などでも使用している学年も増えてきて、1人1台タブレットの活用が進んできています。

 

音楽 三和太鼓練習、力入ってます!(4年生)

今日は、「太鼓の達人」吉田聡先生をお招きして、4年生が三和太鼓の練習を行いました。

久しぶりの先生に来ていただいての練習となり、子どもたちもいつもに増して真剣な態度です。

2時間の練習を集中して頑張りました。4年生は、取り組むときの真剣な「目」が印象的!とても素晴らしいです。

今年は、11月2日予定の「敬老交流会」、11月13日予定の「学習発表会」で三和太鼓を披露する予定です。ぜひお楽しみに!

 

ピース 「むすめきたか」、いよいよ収穫!(3・4年生)

だんだん涼しい日が増え、秋の気配を感じる日が多くなってきました。

今日は2~3時間目を使い、3・4年生がいよいよ伝統野菜教室で育ててきた「むすめきたか」を収穫・選別しました。

作業が始まる前に大谷さんから今日の内容について、お話をいただきました。

 4年生が3年生をリードし、班ごとに収穫を行いました。途中から収穫の作業もスピードアップし、黒くなったむすめきたかの鞘をほとんど摘み取ることができました。

昨年は天候不良もあり、不作でしたが、今年は、講師の先生方や地域の方々のご協力により、夏休み中も草取りなどをまめに進めていただき1回目としては、かなりたくさんの収穫量となりました。

 

続いて、5時間目に収穫した豆の選別を行いました。4年生が3年生に小豆の選別の仕方を丁寧に教え、3・4年生が協力して手早く選別を進められるようになりました。

選別すると、たくさん取ってきた鞘も虫が食っていたり、成育不良のものがあったりし、収穫したものが全てが食べられるわけではないことも実感していました。

畑にはまだまだこれから収穫できるたくさんの「むすめきたか」があります。そして口に入るまでは、いくつものの過程があります。道のりはまだ長いですが、皆さんのかかわりでたくさん育った「むすめきたか」。これから続く収穫や選別も楽しみですね!

 

 

ピース 今日の三和っ子の様子(3・4校時の授業から)

今日は、3・4校時目に各学級の様子を回ってみました。

<1年生>

漢字の「五」「六」を一生懸命書いていました。とても上手に書けていました。集中して取り組む姿も大変立派でした。

<2年生>

2年生も漢字の学習に取り組んでいました。何やら長い時間真剣に取り組んでいる様子。ミニテストだったのでしょうか?2年生も「全集中」。よく頑張っていました。

<3年生>

中学校の先生と外国語科の学習です。絵を見て「ベースボール」「キウイ」など英語の単語がどんどん出てきます。英語のビンゴゲームも盛り上がっていました!

<4年生>

本日、全員でいよいよ待ちに待った「新GIGA端末」デビューを果たしました。苦戦していた子もいたようですが、先生方の手厚いサポートで全員ネット接続完了!これからバンバン使えますね。

<5年生>

中学校の先生と多目的ホールで音楽の学習でした。リコーダーが1学期よりも上手になっています!楽譜のVマークも「ブレス!」「息つぎする!!」という発言がポンポン飛んでいました。ソーシャルディスタンスもバッチリですね。

<6年生>

社会科で歴史の学習!「信長グループ」「秀吉グループ」「家康グループ」に分かれて静かに調べ学習を進めていました。新しいタブレットも慣れてきた様子。勉強がはかどります。

なかなか対外行事等が予定通りに進められませんが、校内での学習はどの学年も着実に進んでいます。

情報処理・パソコン 第2回要請訪問を行いました。

今日は、午後から第2回要請訪問を行いました。

本来であれば、小教研家庭科部理事の先生方もお招きして進める予定でしたが、「まん延防止等重点措置」中につき規模を縮小し、指導助言者と本校教職員による少人数での「模擬授業」形式による研修を行いました。

いわき市教育委員会指導主事によるオンラインでの指導、公開授業の指導助言者による直接の指導をいただき、10月の研究公開のイメージがより一層鮮明になり、大変有意義な研修となりました。

先生方の指導を今後の授業や研究に生かし、子どもたちに還元していきたいと思います。ご指導いただきましたお二方の先生方、本日はありがとうございました。

了解 2学期最初の「委員会活動」を行いました

今日は、2学期になってから初めての委員会活動を行いました。

本校は「図書委員会」「体育委員会」「給食委員会」「保健委員会」の4つの委員会があります。これとは別に「代表委員会」を設けて活動しています。メンバーは5・6年生、少数精鋭です!

今日は2学期の活動計画の確認や活動の準備などを行い、みんな真剣な表情で参加していました。

鉛筆 授業公開にむけての研修を行いました

本校は、令和元年度から3年にわたって市の家庭科研究指定校として実践を続けてきました。本年度はその集大成の年として、研究公開を行うことになっています。

昨年度に引き続き、本年度もコロナ禍により今までのような市内の先生方が一斉に集まっての授業公開を行うことはできませんが、形を変えて10月に発表を行う予定です。今日は子どもたちにとっての学びがよりよいものとなるよう、放課後に5・6年生での家庭科の授業について検討しました。

10日(金)は、午後から指導助言をいただく先生方も交えての研修を行います。2学期も、できる限りのコロナ対策を行いながら子どもたちも教職員も学びを止めず、一生懸命学習を進めて参ります。

 

花丸 いよいよ2学期スタート!

35日間の夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。

本来ならみんなで一堂に会し、一人一人が顔を合わせて始業式を行うところですが、残念ながら本日は「まん延防止重点措置」下ということで、小中合同でオンラインによる校内放送での表彰・始業式を行いました。

 

始業式の校長先生のお話。教室でもみんな真剣な態度で話を聞いていました。2学期も頑張ろう、という気持ちが伝わってきましたよ。

 

代表児童生徒の夏休みの思い出と2学期の抱負。一人ひとりそれぞれの体験や思いの詰まった一生懸命な発表に、どの教室からも大きな拍手が送られていました。先輩・後輩がそれぞれの立場での発表を聞き合えることは、子どもたちにとって、とてもよい刺激となっていました。

 

小中の生徒指導担当の先生方からもお話をしていただき、それぞれの視点からの話に気持ちが引き締まりました。

新学期早々、コロナ対策による制限のかかったスタートとなりましたが、感染防止対策を十分行いながら、小中併設校のよさを生かし、2学期も子ども達一人一人の学びを深められるよう取り組んでいきます。応援、よろしくお願いいたします。

 

 

学校 学校見学会を行いました。

本日、三和小・中学校の「学校見学会」を開催しました。

地域の方、希望された一般の方をお招きし、校舎や学校の特色を説明・案内させていただきました。

なお本校は「小規模特認校制度」により、市内全域・他学区から通学することが可能となっています。

 

「ワーキングスペース」では、体験コーナーを設け、缶バッジづくりを行いました。中学校「総合文化部」の生徒も一緒に参加し、活動しました。

「きれいな学校で、とてもよかった」「ぜひ学校にまた来ることができる機会を設けてほしい」など、地域の方、見学者の方からたくさんうれしい感想をいただきました。

「三和小・中学校」へのご来校を、心よりお待ちいたしています。

 

 

王冠 1学期最終日

三和小・中学校が新校舎でスタートを切った1学期初日から72日間を経て、本日、1学期最終日を迎えました。

終業式の前の表彰では、あこがれの中学生が部活動で優秀な成績を収めたことをみんなで喜びました。

中学校の教頭先生の「開式の言葉」も、校歌の中学生の伴奏も小学生の目にはまだまだ斬新に映るようです。

 

2・4・6年生による「1学期の反省と夏休みの抱負」では、全校児童生徒の前で代表3名が堂々と自分の思いを発表することができました。

中学生の発表は、小学生よりもさらに大人っぽく、小学生も食い入るように聞き入っていました。

 

小中両方の生徒指導の先生方から、夏休みの過ごし方について、お話をいただきました。特に今年は暑いので、水の事故にも十分気をつけるようにしてほしい、とのこと。2学期には全員一回り成長し、元気な姿で会いたいですね。

 

今日は新校舎をバックに全校生での写真撮影を行い、その後、小中合同で「美化活動」を行いました。新しい校舎も1学期間で少し汚れが見られましたが、今日の熱心な活動で、校内は輝きを取り戻しました!

いつも明るく一生懸命な三和小・中学校の子どもたち120名。2学期も応援をどうぞよろしくお願いします!

 

花丸 消費者教育講座を行いました(5年)

今日の5時間目に、いわき市消費生活センターの廣重先生にご来校いただき、「消費者教育講座」を行いました。

お金の大切さや使い途、「契約する」ということについて、そして現代のキーワードにもなっているSDGsにつながる内容を教えていただきました。

経済や世の中の仕組みについての一部分について学ぶことで、今、そしてこの先に自分たちにできることは何かを考えるとてもよい機会、よい学習となりました。廣重先生、市消費者教育センターの皆さん、ありがとうございました。

<番外編>

この時間に、他の教室はどんなことをやっているかな、とちょっと回ってみました。

まとめのテスト、お楽しみ会の準備等々、いよいよ1学期も終わりが近づいていることを感じさせる各学級の様子でした。いよいよ来週は1学期最終週、全員最後まで元気に学校に来てほしいです。

 

 

3ツ星 せせらぎスクール、いよいよ今年も最終回!(6年生)

6年生が楽しく学ばせていただいた「せせらぎスクール」もいよいよ第3回「最終回」となりました。

今日は川の下流から河口までについて、学びました。朝から天気が大変心配されましたが、バスを降りた先々で雨は常に上がった状態。運も味方につけながら、学習を進めました。

学校の前を流れる好間川は、夏井川と合流し、新舞子浜までつながっていました。

 

河口には建設中の水門が。お話を伺うこともできました。

 

いよいよ河口でカニ釣り体験!生き物もよく育つ豊かな環境であることが分かりました。

3回の楽しい学習を通して、自然や水の大切さ、環境保全の必要性、そして何より自然に恵みあふれた自分たちの住む三和地区の素晴らしさについて、身をもって気づくことができました。この小学校での大切な学びが来年、中学校での「三和ふるさと教育」へと続いていきます。楽しみですね。

本年度の「せせらぎスクール」の実施にあたり、ご協力いただきました橋本先生をはじめとする「夏井川流域住民による川づくり連絡会」の皆様、コーディネートをしてくださった三和公民館長大峯様、三和支所、市教委生涯学習課その他関係各所の皆様方、本当にありがとうございました。

 

ピース 伝統野菜教室「草取り・土寄せ」を行いました(3・4年生)

今日の2時間目に、伝統野菜教室で栽培している小豆「むすめきたか」の草取りと土寄せを行いました。

お2人の先生に作業について教えていただき、三和支所、三和公民館、そして中山間地域集落支援員の皆さんにもご協力いただきながら、子どもたちは今日の内容を進めていきました。

天気も少し心配でしたが、だいぶ涼しく、作業を行うには絶好の状態でした。雨の影響で土が柔らかかったため、当初の予定だった追肥は行えませんでしたが、子どもたちは「むすめきたかは、自分たちが育てるんだ」という意識をしっかりもちながら積極的に活動することができました。夏へ向けてこれからの成育がとても楽しみです。

地域の皆さんのご協力の下、子どもたちはまた1つ、新しいことを学ぶことができました。ありがとうございました。

 

ハート 七夕集会を行いました。(全学年)

今日の大休憩<三和っ子タイム>に、七夕集会を行いました。

代表委員会・図書委員会が中心となり、この日のために一生懸命準備してきました。

紙芝居を大きく映して、七夕のお話をしてくれました。

様々な各学年代表の願い事を発表してくれました。中には「コロナが早く収まってほしい」といった願い事もありました。切実な願いですね。

コロナ対策により、大きな声で笑ったり、話したりはできませんでしたが、準備の甲斐があって下級生にも分かりやすく、とてもいい集会となりました。

終了後、上級生がみんな率先してで多目的室の片づけをしてくれました。みんなの願い事が叶いますように・・・。

 

 

鉛筆 租税教室を行いました(6年生)

本日の2時間目にいわき市役所市民協働部国保年金課、同じく財政部市民税課の職員の方々をお招きし、6年生教室で「租税教室」を行いました。

税金の使い途や種類、無くなってしまうとどのようになってしまうか、などについて楽しく分かりやすく教えいただきました。

1億円レプリカの重さにみんな驚いていました。

普段から聞き慣れている「税金」という言葉ですが、改めて考えてみると、仕組みや大切さに納得することが多く、6年生も税金がより身近なものとして意識されたようでした。

講師の市民協働部国保年金課、財政部市民税課の職員3名の皆様、ありがとうございました。

 

 

小雨 陸上ダイジェスト(5・6年生)

7月2日(金)に今年度中止になってしまった小学校陸上競技大会に代えて、「陸上記録会」をいわき市陸上競技場で行いました。5・6年生で取り組んできた練習の成果を確かめるよい機会となりました。

また、7月4日(日)は6年生の6名が日清カップ小学生陸上競技大会福島県大会に出場。自己ベストを目指し、チーム一丸となって頑張ってきました。

<陸上記録会の様子>

<日清カップ県大会の様子>

あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは続けてきた自分たちの練習の成果を発揮すべく、最後まで頑張っていました。

ここまで練習を支えてくださった保護者の皆様、2日、4日にお手伝いや送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

花丸 白熱!三和太鼓練習(4年)

今日は、本年度初となる 特別非常勤講師 吉田 聡 先生 をお招きしての「三和太鼓練習」を4年生が行いました。

全員に揃えたいただいた「横笛」を教えていただきました。なかなか思うように音が鳴らない横笛にみんな大苦戦。しかし、聡先生から「それぞれの唇に合わせて笛の位置をずらす」というアドバイスを受けると、いい音が鳴り始めた子が出てきました!う~ん、奥が深い。

 

最後に太鼓の曲を通しで演奏しました。

太鼓の打ち方、響きがとても力強くなってきて、引継ぎ式をした頃とは比べ物にならないほど、よい演奏になってきました。これからも力を磨きながら、来るべきお披露目の機会に向け、練習に励んでいきます。太鼓の演奏もよかったですが、聡先生の指導に応えようとする子どもたちの目の色と話の聞き方が素晴らしく、大変感心しました。

頑張れ、4年生!

 

3ツ星 運動会、頑張りました!<ダイジェスト版>

今日は、5月から延期となっていた運動会を行いました。

朝は、小雨もぱらつき、一番実施判断が難しい状況でしたが、開会式開始時には太陽が照りつけ、最高のコンディションとなりました。

コロナ対策のため、マスクとカラー軍手を着用したり、手指消毒をこまめに行ったりしながら、演技を進めました。また演技中は十分な呼吸確保と熱中症対策のため、一時的にマスクを外し、子どもたちの安全を確保しながら、進めることができました。

保護者の皆様には、早朝よりお越しいただき、準備や片付け、係の仕事を快くお引き受けいただきました。本日までのご協力、ありがとうございました。

 

今日は紅組・白組がそれぞれの持ち味を出し切り、最終のリレーまで勝敗が分からないという近年まれにみる熱い戦いとなりましたが、170対161という僅差で紅組が本年度は勝ちました。コロナ禍でなかなか思うように進まない行事が多い中、子どもたちの頑張りがとても光った、大人も心が熱くなる運動会でした。皆さん、お疲れ様でした。

 

お祝い 感謝状贈呈式・表彰集会を行いました。(全児童)

今日は給食後に、中寺地区で長く交通教育専門員をお務めいただき、24年間、子どもたちの安全を確保してくださった草野隼人様へ三和支所長様から感謝状が贈られました。三和小・中でお世話になった子どもたちもたくさんおり、お礼と感謝を伝えるために全員で集まりました。

校長先生が、他の人のために何かをする、ということの「尊さ」について話され、子どもたちも草野さんの素晴らしい「功績」と「尊さ」について深く考えながら、感謝の気持ちをもってこの会に参加していました。とても温かい気持ちになる式でした。草野様、長きにわたり、子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

 

この式の前に三和小・中で初めての「表彰集会」を行いました。

テニス部・バドミントン部・総合文化部の活躍に、小学生は憧れのまなざしで先輩たちの表彰の様子を目に焼き付けていました。

続いて小学校の子どもたちの表彰があり、日清カップ小学生陸上大会いわき地区予選会でよい成績を収めた子どもたちが表彰されました。

7月4日(日)には、福島市で県大会があり、出場権を得た6年生が参加します。大きな舞台でぜひ力一杯頑張ってきてください。

了解 暑かったね!運動会予行、頑張りました。

今日は1~3校時目に運動会の予行を行いました。

湿度が高く、非常に暑い中での予行でしたが、子どもたちは最後まで集中力をきらさず取り組んでいました。

種目は感染対策をしっかり行い、マスクや消毒・軍手着用を基本としています。また演技中だけは、熱中症や呼吸等の安全に配慮し、マスクはつけずに活動しています。

「コロナ禍での感染対策」と「健康安全対策」を両立しながら、子どもたちが力一杯演技できるよう、進めていきます。今日は、ほとんどの種目を通しで行い、だいぶ子どもたちも教員も係の動きがつかめました。反省点も多少ありましたが、あと1回、「本番当日」があります。今日の反省を糧に、頑張っていきましょう。

 

 

花丸 復活!運動会練習

市内のコロナ対策一斉行動で延期となっていた運動会が、いよいよ26日(土)に迫り、運動会練習が再び本格的に始まりました。

1時間目は、4・5・6年生が団体競技の練習をしていました。久しぶりの練習で忘れたルールや感覚を取り戻していました。

2時間目は、全体練習で閉会式の練習をしました。今日の全員の集中力はすごかった・・・。

ピリッと引き締まった雰囲気の中で、全員が集中して練習に取り組んでいました。運動会当日がとても楽しみです。天気もどうなるか・・・乞うご期待です!!

 

 

鉛筆 家庭科の授業研究会を行いました。(5年生)

今日は午後から他校の先生方をお招きし、家庭科の授業研究会「要請訪問①・市小教研家庭科部理事研修会」を行いました。

本校は、家庭科の市小教研の指定を受け3年目となり、本年度10月に公開研究会を行う予定となっています。そこで今日は先生方から指導をいただき、これからに向けたさらに研究を進めるための会を計画し、開催しました。

今日は「物やお金の使い方」という題材で、よくスーパーに売っている卵の表示に目を向け、表示から得られる情報をもとに卵の選び方を考える授業でした。

見慣れない先生方の前でも、自分たちの考えを一生懸命話し、友達の話に熱心に耳を傾ける姿はとても素晴らしかったです!中学校の先生方も見に来てくださいました。

このあと、メディアルームで研究協議会を行い、今日の授業について、先生方からもためになる意見をいただき、大変盛り上がりました。

前三和小の先生方もいらっしゃり、貴重なご意見をうかがうことができました。子どもたちも、先生もよく学ぶ三和小・中学校。これからも「よりよい授業」を常に目指していきます。

 

 

 

王冠 第2回「牛乳パック開き選手権大会」、開催!

本校は本年度、家庭科の研究校となっています。そのこともふまえ、楽しみながら日常生活や学校生活の中の身近なことに関心をもったり、技能を高めたりすることを目的に「キラリ☆コーナー」を校内に数カ所設けています。

今日は、三和っ子タイム(大休憩)に前回大好評だった「牛乳パック開き選手権大会」の第2回目を行いました。

 

前回の優勝者のタイムは16秒。連覇はなるのか?それとも新しい優勝者が出るのか??会場に行ってみると…

我こそは!という猛者が集まっていました。間隔を空け、残念ながら大きな声で応援できませんが、みんなやる気満々です。いよいよ開始!!結果は如何に???

今回は2名同時優勝という結果となりました。タイムは何と5秒!ハイレベルな熱戦となりました。みんな第3回に向けて牛乳パックを開きの極意を身につけるべくさらに鍛錬を積むことを誓い、会場をあとにしていました。

求む!チャレンジャー。

バス 見学学習ダイジェスト!

今日の見学学習「ダイジェスト」!

<1・2年生>「ほるる・21世紀の森公園」

1年生は初の見学学習。2年生も満足そうに学校に戻ってきました。少し顔が疲れていた子も・・・。

 

<3・4年生>「平消防署・いわき中央警察署」

みんな、真剣なまなざし!たくさんの学びがありましたね。

 

<5・6年生>「スペースパーク・宝来屋本店たからみそ工場」

帰りの時間がギリギリになるほど目一杯、見学場所を歩きつくしました!

今日は大変暑い一日でしたが、楽しい思い出と素晴らしい学びをおみやげにして、帰ってくることができました。

 

バス 見学学習に出発!(全学年)

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「見学学習」の日。朝からみんなの目が一段と輝いていました。

1・2年生は「ほるる・21世紀の森公園」コース、3・4年生は「平消防署・いわき中央警察署」コース、5・6年生は「スペースパーク・宝来屋本店みそ工場」コースとなっています。

8:30に1・2年生と5・6年生が出発式を行いました。校長先生、担任の先生から目的に確認に加え、感染症対策についてお話があり、子どもたちもうなずきながら話を聞いていました。

三和小・中学校の「校外学習における新型コロナウイルス感染防止対策事項」にのっとり、できる限りの対策をしながら、安全最優先で本日の見学学習を実施しています。

続いて9:00に3・4年生が出発式を行いました。返事やあいさつも大変立派でした。

みんな、元気に出発しました。帰ってきてからの報告が楽しみです。

晴れ 「むすめきたか」の種まきを行いました。(3・4年生)

今日の2時間目に、3・4年生が三和ふるさと教育「伝統野菜教室」で種まきを行いました。

天気にも恵まれ、やや暑い中でしたが、大谷農園の大谷さん、むすめきたか生産者の須藤さん、そして三和支所を通じてたくさんの地域の方々が来てくださり、昨年自分たちで収穫した「むすめきたか(小豆)」を撒いていきました。

4年生が3年生に昨年度学習を生かし、種のまきかたを教えます。先輩、かっこいい!!

昨年はやや不作だった「むすめきたか」、今年はどのように育つでしょう。これからの観察も楽しみですね。

 

キラキラ プール開きを行いました!(全児童)

今日の「三和っ子タイム」(大休憩)にプール開きを行いました。

今日は、気温も25度。このままプールに入りたい、と思うほど暑い空気が漂っていました。

プールは、中学生も入れるよう、昨年冬から工事をしていただき、水深は最深部で1.3mとちょっと低学年の子にはやや深めとなっています。(台を今年も入れました。)塗装もしていただき、給水用の設備も直していただいたので、とても素晴らしいプールに生まれ変わりました!

体育委員会が今日のために準備を進めてくれました。

校長先生のお話、体育主任のプールの使用上の注意の後、各学年代表児童が今年の目標を発表してくれました。

みんな、新しいプールを前に、意気込みが伝わってきました。

今年は隣接する旧校舎解体を間近に控えているため、残念ながら6月いっぱいでプール学習が終わってしまうかもしれませんが、1回でも多くプールに入り、体力づくりと泳ぐ楽しみを少しでも味わってほしいと思います。

花丸 「せせらぎスクール②」(6年生)

今日は1~3校時目に、「せせらぎスクール」の第2回目を行いました。

第2回目は、前回の水源から上流にかけての学習に続き、中流の環境や水生生物について学びました。

場所は、学校前の好間川です。いざ出発!

川の流れの速さや、水生生物の採取しやすい場所を丁寧に教えてもらいました。

豊富な生き物の種類と数にみんな驚いていました。

理科室に戻り、今度は水質のチェックです。

下流の水質とも比べ、学校前の好間川はかなりきれいであることが分かりました。予想では汚れているのでは、と心配していた子どもたちも自分たちの住む地域の川の環境のよさについて、気づくことができました。誇らしげに感想発表をする子たちが大変印象的でした。

 

 

ピース 初「アニマシオン」(1年生)

本日の3校時目に、1年生がメディアルームで入学してから初となる「アニマシオン」を行いました。

学校司書の大谷先生が、学年に合わせて内容を考えて計画・進行をしてくださる人気の授業です。この授業を受けると本をしっかり読んでみよう、という気持ちになります。

今日は「ねずみきょうだいのだいかくれんぼたいかい」というタイトルの本でした。

読み聞かせの後で、児童一人ひとりに登場キャラクターの札が渡され、自分のもっているキャラクターの箇所が読まれたら、みんなに札を上げて見せる、という活動を行いました。中には話をしっかり覚えていて、名前が出てくる前に上げる子もいて、みんな驚いていました。

本と子どもたちの距離が少し縮まった楽しい時間でした。

 

 

3ツ星 「花いっぱい運動」を行いました!(全校児童)

本日、2~4校時に「花いっぱい運動」を行いました。

前日までに中学生が花壇の土をやわらかくしておいてくれ、最高の状態で花植えができました。

6年生が下級生の花を運び、穴を掘ってあげていました。

各学年とも、心を込めて丁寧に作業をしていました。

校庭がとても明るくなりました。これからもみんなできれいに咲かせていきたいですね。

イベント 楽しみだな!学校たんけん(1・2年生)

本日の1・2校時で、生活科で1・2年生が「学校たんけん」を行いました。

昨日から子どもたちから「明日の学校たんけん、楽しみだな!」という声がたくさん聞かれました。

2年生が1年生を上手にリードしながら、校内を楽しく回りました。中学生の教室にもお邪魔して、一生懸命勉強する様子を見せていただきました。「すごいなあ・・・。」

先生方にも積極的に質問し、楽しく回ることができました。1・2年生の交流も一層進んだようです。

ピース 「せせらぎスクール①」その2

先生方のお話の後で、好間川の水源となっている「雨降山」へ行きました。

元上市萱区長の加藤公昭先生に案内していただき、水源を目指し登っていきます。

水生生物の観察も行いました。「サンショウウオがいたよ!」

爽やかな天候の下、6年生は三和の自然の素晴らしさ、森や水の美しさと大切さを実感することができました。

晴れ 「せせらぎスクール①」(6年生)その1

今日は6年生が楽しみにしていた「せせらぎスクール」の第1回目を行いました。

先生方の紹介後、いわき市森林組合の松﨑先生から水源と森林の関わりについて、分かりやすくお話しいただきました。

続いて夏井川流域住民による川づくり連絡会の橋本先生からは川についての話を、大谷先生からは水生生物についての話をお聞きし、みんな子どもたちは真剣に話を聞いていました。

子どもたちは、たくさんの知識を得たところで、これから始まるフィールドワークと好間川の水源に思いを馳せながら前半を終了しました。(後半へ続く)

 

グループ 三和小・中学校「第1回学校運営協議会」

小中統合後、初めての「学校運営協議会」を行いました。

新しく委員になられた皆様に、いわき市教育委員会学校教育課長より委嘱状が手渡されました。

会長、副会長の選出後、副会長草野様に議長を務めていただき、本校校長中田敬介が本年度の学校経営・運営ビジョンおよび行事計画について提案し、了承されました。

三和小・中学校は、コロナ禍に負けず、児童生徒一人ひとりの自己実現を目指していきます。

 

ピース 「伝統野菜教室<開講式>」を行いました(3・4年生)

今日の2校時目に「伝統野菜教室<開講式>」を行いました。

昨年度の経験をもとに学習を進める4年生と、本年度初めて取り組む3年生が一緒に頑張ります。

「むすめきたか」(小豆)を今年も育てるにあたって、大切な学習です。

校長先生からお世話になる先生方を紹介していただいた後、佐藤先生、市農政流通課の戸部さん、三和給調澤村先生のお話を聞きました。

戸部さんからは「伝統野菜」について、澤村先生からは「あずき」についてわかりやすく説明をしてもらい、みんな一生懸命学習に取り組みました。

最後に、手をしっかり消毒してから・・・

三和町のお菓子屋さん「ペールノエル」永久保さん特製「むすめきたか」を使ったあんこの入ったプリンアラモードを静かに試食。みんな笑顔がこぼれていました。

 

最後の感想発表では「去年学んだことを生かして今年もがんばってむすめきたかを育てたい!」「今まであんこが食べられなかったけれど、今日のむすめきたかのあんこはおいしく食べられた!」「むすめきたかのことがよく分かって勉強になった。」など、これからの活動への気持ちの高まりが伝わってきました。次回は6月9日(水)に大谷農園で種まきの予定。いよいよ3・4年生の「三和ふるさと学習」、スタートです。