ようこそ!

   

 

心で満点「三小われらの3トライ!

① 進んで学習にトライ!  ② 正直な心にトライ!  ③ 気持ちよいあいさつにトライ!        

 

お知らせ

感染症予防に向けて  

〇 手洗い・消毒・換気 等の基本的な対策を継続しましょう。 

 

いじめ防止基本方針

湯本三小はいじめのない学校をめざします。

→ いじめ防止基本方針.pdf

 

新着

RSS2.0

こんなことがありました

チョウの学習

2015年8月27日 10時20分
3年

「エンスポ」の遠藤さんに来ていただき、2回目のチョウの学習を行いました。今回は、遠藤さんが水石山で採集したチョウを標本にします。

はじめに、チョウの羽を開いて虫ピンで固定します。

アゲハチョウ。とてもきれいな羽の色です。

羽の広げ方が難しいので、遠藤さんが手伝ってくださいました。

友だちと協力して、上手に羽を広げて固定することができました。

遠藤さんは、チョウの鱗粉を採って顕微鏡にセットしてくれました。

顕微鏡で見てみると、チョウの種類によって、鱗粉の形や大きさが違うことが分かりました。

その鱗粉を、今度は紙に写し取りました。鱗粉転写といいます。チョウ羽ののきれいな模様が紙にそのまま写ります。2回目なのでどの子も上手にできていました。

斜めから見ると、虹色に光って見えるチョウもいます。

最後に、代表児童が遠藤さんにお礼の言葉を述べました。

とても楽しく活動することができました。遠藤さん、ありがとうございました。