動画のページ
ブログ
7:10
錦中学校のできごと
体育館で走ってます! 写真ではわかりづらいが、いろいろなフォームで走ってました。
ブログ
05/02
江名幼稚園
  本日はこどもの日の集いがありました✨     こどもの日のお話を聞いたり、上手におうたを歌ったりしましたね(*´˘`*)♡ お部屋に戻ってからはスペシャルおやつのおっとっとを食べました☺️    うさぎ組さん、ひまわり組さんは、「しんぶん島じゃんけんゲーム」 をしました   先生に負けたらだんだん島が小さくなっていきます 勝っても、負けても楽しく活動が出来ましたね(*´˘`*)♡   他にはミックスジュース作りをしました 「何色になるかな〜? 」と好きな色のお花紙を混ぜてシェイク★ いろんな色のジュースが出来ましたね✌️続きはまた来週も作りましょうね      そら組さんは絵の具を混ぜて紙粘土遊びをしました まるめたり、こねたりしてヘビやドーナツ、ポケモンも作りました✌️    他には室内で体を動かして遊びましたよ フラフープや鉄棒、縄跳びをしました。 さすが年長さんです!!頑張る姿がカッコイイです✨ 縄跳びは新記録目指して頑張ってくださいね     みんな、何見てるんだろ〜     園舎裏に行ってみると… な...
ブログ
05/02
植田小学校
本日、1年生の学校探検がありました。2年生のお兄さん、お姉さんたちが優しく学校の中を案内してくれました。たくさん学校のことを知ることができて、よかったですね。
5月2日(木)5,6校時に前期生徒会総会が行われました。 生徒会本部と各専門委員会の活動計画や活動内容の報告があり、それに対してたくさんの質問や提案があげられました。 学校生活をよりよくしていこうと、真剣な態度で臨む姿が見られました。
ブログ
05/02
中央台南小学校トップ
 6年生は、「いわき考古資料館」と「いわき震災伝承みらい館」の見学を終えて、予定どおり帰校しました。 【いわき考古資料館】 まず、最初の見学地「いわき考古資料館」では、縄文時代の土器から江戸時代までの生活用具の展示物を見たり、職員の方から説明を聞いたりしました。昔からの道具の移り変わりを知ることができました。 その後は、楽しみにしていた「勾玉づくり」に挑戦です。石をヤスリで削る大変な手作業でしたが、長い時間でも子どもたちは一生懸命に集中して取り組んでいました。  勾玉(まがたま)とは? それは・・・下のパンフを見てください。   【お弁当タイムです!】   【いわき震災伝承みらい館】 お昼を挟んで、次の見学地「いわき震災伝承みらい館」へ移動です。「いわき震災伝承みらい館」では、災害に備える説明ビデオを見た後、東日本大震災に関わる展示物を見学したり、震災に関するクイズに挑戦したりしました。これをきっかけに、震災に対する理解を深め、減災を意識した生活を心がけてほしいと思います。  
ブログ
05/02
勿来第一中学校
勿来第一中学校美術部の活動の様子です。 一人ひとりが出品する作品の制作に黙々と取り組んでいます。       
ブログ
05/02
久之浜中学校
今日の出来事
 5月2日(木)6校時、生徒会総会が行われました。 生徒会本部を始め、各常任委員長から今年度の活動目標や活動計画が示されました。 より良い久中にするための意見が活発に出された生徒会総会でした。  
明日から4連休になります。健康管理や事故などに気を付けて、楽しい休日をお過ごしください。   1年 算数の授業の様子です。 6~10までの数の学習をしました。教科書の絵から同じ数のものを探したり、数の数え方や書き方の練習をしたりしました。 2年 国語の授業の様子です。 「たんぽぽのちえ」を読んで、たんぽぽが、いつ、どんな知恵をはたらかせているのかをワークシートに整理していました。 4年 国語の授業の様子です。 漢字辞典は部首や画数の順で並んでいることや、索引を用いて調べることなど、その特徴について学習しました。 5年 算数の授業の様子です。 直方体を組み合わせた立体の体積の求め方を、直方体や立方体の体積の求め方を生かして考えていました。 6年 理科の授業の様子です。 ちっ素、酸素、二酸化炭素がそれぞれ入った集気びんに、火のついたろうそくを入れて、その燃え方を観察していました。   3年 体育の授業の様子です。 運動会に向けて、徒競走やチャンス走の並び方、やり方を実際に行いながら確認していました。 今日の給食 本日のメニューは、ごはん、牛乳、いわしの揚げびたし、ぶた汁、...
ブログ
05/02
平第二中学校
部活動
 5月のディスプレイはこどもの日をイメージして制作しました。構図をはじめ、細部までこだわった作品です。職員玄関前に展示してありますので、来校された際はぜひご覧ください。  6月のディスプレイ制作もスタートしました。1年生が入部して最初の共同制作です。今日は6月ディスプレイ班全員で話し合って作品の方向性を決めています。どんな作品に仕上がるのか、お楽しみに!  最後に個人制作の様子です。今は主に、6月に出品するコンクールに向けて作品制作をしています。思うように描けず悩む姿も見られますが、何度も練習や修正を繰り返し、諦めずに作品と向き合っています。
ブログ
05/02
勿来第二中学校
本日6校時に避難訓練を行いました。地震と津波を想定し、机の下にもぐる訓練や屋上へ避難する訓練を行いました。全学年真剣に取り組み、避難行動、避難経路を確認できました。また、関田総合自主防災会様のご協力も得て、全校生に地区防災マップを配布、避難訓練の事後指導を、より身近な話題として行うことができました。    
ブログ
05/02
小名浜西小学校 トップへ
5月2日(木)  避難訓練が行われました。地震を想定した訓練だったので机の下に入って安全を確保しました。 次に校庭へ避難をしました。「おかしも」を守って移動できました。 係の先生からは、放送をしっかり聞いて行動すること、自分の命は自分で守ることなどが話されました。 子どもたちは、しっかり聞くことができていました。 いざという時のために真剣に訓練に臨むことができました。
職員室前に水槽があります。子ども達の好きな場所の一つ。 プリンカップを持ってきて遊んでいました。 生き物がいるかな? 4年生、学習室。 粘土作品が展示されています。どの子の作品も力作! 明日から4日間の連休です。 連休中も安全に気を付けて過ごせるよう学校でも子ども達に指導しました。 また、来週、7日(火)に! 元気に登校してくる子ども達を職員一同、待っています! 素敵な連休をお過ごしください。  
 2年1組・2組の保健体育は、体育祭の2年生団体種目の一つである「棒引き」と長縄跳びの練習をしました。棒引きは男女別に行い、五本の棒を互いに取り合う競技です。どの棒に何人の力をかけるかなど、クラスごとの作戦が勝敗を左右しそうです。長縄跳びは、縄の回し手が大変ですね。縄の長さは自由に変えてよいというルールなので、これも練習を通して最適な縄の長さや回すスピードを見つけることが上達のポイントになると思われます。いずれにしても、2週間後の本番が楽しみです。   そのほかの写真はこちらをご覧ください  ↓ 20240502 2の1・2 保体.pdf  
 2年4組の美術の授業。美術室に入るとシーンした雰囲気。中央にはモデルの生徒。授業のはじめ6分間でスケッチをするというトレーニングを継続して行っているそうです。みんな集中して真剣に取り組んでいました。その後は遠近法の学習がスタートしました。今日はいくつかの絵の中から心に感じる(好きな)絵を選び、根拠を説明することから始まりました。   そのほかの写真はこちらをご覧ください  ↓ 20240502 2の4 美術.pdf  
ブログ
05/02
小名浜西小学校 トップへ
5月2日(木)  5月11日(土)の運動会に向け、全体練習が始まりました。下の写真は、ラジオ体操の様子です。運動会まで残りわずかですが全力で練習している子どもたちです。
 5月1日(水)今年度初めての避難訓練を行いました。消防署の方より、すばやい行動だったというお言葉をいただきました。訓練の大切さについて知ることができ、消火器の使い方も実践できました。      
 2年3組の英語は、「・・・を~と呼ぶ」という表現(主語+call+人・物+ニックネーム)を学習しました。笑顔がたくさん見られるのがいいですね。こういう雰囲気で学習すると、英語への関心や表現力が高まると思います。   そのほかの写真はこちらをご覧ください  ↓ 20240502 2の3 英語.pdf  
ブログ
05/02
江名小学校
校庭の手前にある学級園(畑)では、理科の学習で活用するために数種類の作物が栽培されています。 ジャガイモも大きくなりました。 その隣には、キャベツが植えられています…が、よく見ると、何やら穴だらけの様子 どうやら、お腹をすかせたアオムシの仕業のようです たくさん食べて大きくなってくれるといいですね。
5月2日(木)、ゴールデンウィークの合間に実施した授業参観、学年・学級懇談、PTA総会でしたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。校庭に設けた駐車場もほぼ満杯の状況で、生徒たちの様子をご覧いただきましてほんとうにありがとうございました。今回の授業参観は、学級担任の授業や修学旅行・遠足で体験したことの発表を行いました。多くの参観者の前で生徒たちは張り切って授業に臨んでいました。
 3年2組の技術は、生物育成の学習に入りました。ミニトマトの栽培を行うため、今日は小さなカップ3分の2ぐらい水に種を入れました。丈夫に育つかどうかは種の「当たり外れ」も影響します。水の入れたときに沈む種がよいということでした。水の中に複数の種を入れましたが、1つも沈まなかった生徒はいなかったようです。ということは、世話の仕方が成長の善し悪しを左右することになりますね?   そのほかの写真はこちらをご覧ください  ↓ 20240502 3の2 技術.pdf  
ブログ
05/02
勿来第一中学校
5月2日(木)、第1回避難訓練を行いました。 避難訓練に先立ち、地震発生時に身を守る行動として「シェイクアウト訓練」を行いました。 シェイクアウト訓練 → こちらをクリック シェイクアウト訓練.pdf     職員室から出火したという想定で、校庭に避難します。     2分30秒で避難完了です。迅速に行動することができました。      いつ起こるか分からない大地震に備えて、生徒たちには常に防災の意識をもたせたいと考えます。
ブログ
05/02
小名浜東小学校
  11日の運動会へ向けて 全体練習を行いました。開会式・閉会式と一部徒競走と団体種目をおこないました。練習ではありましたが,競技をしている学年への応援の声が響き渡りました。      
ブログ
05/02
中央台南中学校
 今日から4週間の予定で、本校卒業生である佐藤凜太朗さんの教育実習が始まりました。担当教科は保健体育で、専門はバスケットボールということです。今後も4名の教育実習が予定されており、5月20日から31日までの2週間は5名が同時に実習を行います。本校生徒との授業や諸活動を通して、教師を志す気持ちをさらに強くしてくれれば幸いです。
ブログ
05/02
田人小学校
数日間の曇天を吹き飛ばすような青い空のもと、運営委員会主催の全校リレーが行われました! みんな、わくわくでいっぱいの様子です。   委員長からは「仲良く楽しみましょう!」というお話がありました。   いざ、スタート!   1回目の勝負は、赤白引き分けでした。 勝負の行方は2回目以降に持ち越されました。 2回目からは先生たちも走ります。   3回勝負をして、今回は赤組の勝利!やったね! 負けてしまった白組のみなさんは、赤組に拍手を送っていました。 すばらしいスポーツマンシップでした。     リレーの終了後、運営委員会が反省をしていました。 よかった点もうまくいかなかった点も、次の集会に生かしていこうと前向きに話し合う姿に、次の集会への期待が高まりました。
5/11(土)はいよいよ運動会です! 子どもたちはとても張り切って練習に取り組んでいます。 6年生のリーダーシップ、とてもすばらしいです。 運動会当日の全校生の活躍をどうぞお楽しみに!  
ブログ
05/02
江名小学校
6校時目に4年生以上の子ども達による鼓笛練習が行われていました。 気持ち良く晴れ渡った青空の下で、子ども達の奏でる演奏が校庭中に響いていました 明日からはGW後半の4連休です。 体調を崩すことなく、充実した4日間を過ごしてきてほしいと思います。 江名っ子のみなさん、来週の火曜日にまた元気に登校してきてくださいね  
ブログ
05/02
植田東中学校
今月16日(木)に開催する体育祭に向けて、各学年の練習にも熱気があふれております。本年度も、1組連合と2組連合の対抗戦形式となりますので、ぜひお楽しみください。
ブログ
05/02
小名浜第二中学校
『生徒会総会は、議長が中心となって各委員会の活動計画を改めて確認し、審議を行い、私たちの考えや意見を反映させて成り立っているものです。そのため、生徒会本部役員や各委員会の委員長だけでなく、全員が生徒会の一員であり、一人一人がその自覚と責任をもち、参加することが大切になります。自分たちの学校生活をより豊かなものにし、小名浜二中をさらに活気に満ちた学校にしていくために、総会にふさわしい態度で臨み、有意義な会にしましょう。』と生徒会長からあいさつがありました。
学校を出て、田んぼの間を通り、県道を一度曲がったら、後はひたすら前進あるのみ。 片道3.5㎞を1時間半で到着です。 5・6年生の計画で、遊具遊び、だるまさんが転んだ、ボールゲーム、色おに(ごっこ)等、班ごとに楽しく過ごしました。 往復7㎞。どこかで誰かがつまずくかな、泣く子がでるかな、と携帯電話を手放さずにいたのですが、みんなで励まし合って、全校生が歩ききりました。 学校に到着したときの、疲れているけれどやりきった表情がとても素敵でした。 保護者の皆様、持ち物の準備や体調管理など、ありがとうございました。
ブログ
05/02
中央台東小学校
 今年最初の避難訓練。今日の避難訓練の点数は、残念ながら0点でした。ほとんどの学年が、無言での避難ができていませんでした。厳しい評価になりますが、やはり、実際の災害時にしっかりとした行動ができないことは、命の危険に繋がりますので妥協はできません。ましてや、震災を経験し、その大変さを身をもって知るものとしては尚更です。  避難時は、情報がとても重要になります。日頃からしっかり聞く態度、そのために話をしない姿勢を身に付けさせていきたいと思います。  ちなみに、校庭への避難のあとに行われた防火扉の通り方体験の際は、避難時の反省が生かされ、話をせずしっかりとした態度で行うことができていました。100点! <お知らせ>  本ホームページの中にある『学校だより「夢に向かって」』のタブ内に、本日配付の「学校だより」をUPしました。
ブログ
05/02
遠野中学校
 5・6校時に前期生徒会総会を実施しました。  まず始めに本部及び各委員会から令和6年度前期の活動計画についての説明があり、次いで、代表生徒から活動内容の詳細に対する質問や、要望があがりました。  一人一人が遠野中の生徒会の一員である自覚を持ち、積極的に参画していこうという気持ちの伝わる総会でした。
ブログ
05/02
勿来三小トップ
今日の出来事
5月2日(木)2校時は勿来消防署から3名の方を講師に招いて、第1回避難訓練を行いました。 大地震がおこり校舎外に第一次避難を行い、津波の可能性があるので校舎の安全が確保されてから垂直避難として校舎2階に第二次避難をおこないました。全体会では消防署の方から避難の仕方、ハザードマップについてお話をいただきました。   先生方による消化器を使っての消火訓練も行いました。
ブログ
05/02
内郷第三中学校
〇5月2日(木)  ・前期生徒会が行われ、今年度の生徒会スローガンである「進取果敢」が発表されました。各委員会から活動計画を提示し、活動内容に対する質疑もされました。                 ・質疑では1・2年生を中心に、専門委員会への要望や改善点など積極的な意見が出されました。今年度の「進取果敢」な生徒会活動にご期待ください。            
ブログ
05/02
小名浜第二中学校
国語、数学、英語の授業の様子です。初めての中間テストの範囲も発表され、みんながんばっています。
ブログ
05/02
小名浜第二中学校
前期生徒会総会に先立って、各部活動の表彰と学級役員・委員会の代表者による任命が行われました。 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 野球部 卓球部 サッカー部 1学年代表 2学年代表 3学年代表 委員会代表
2年生は生活科で野菜の苗を植えました。子ども達は、前日ホームセンターで野菜の苗を買いました。ミニトマト、シシトウ、ナス・・・。野菜の育て方も教えてもらいました。本日、自分の植木鉢に苗を植えました。これから野菜の世話をしながら、成長を観察します。
 午後1時25分から、今年度第一回目の「引渡し訓練」を行いました。保護者の皆様には、平日にもかかわらずご協力をいただきありがとうございました。今回は、大地震が発生したことを想定し、安全に児童引渡しができるように学校と保護者で協力しての訓練としました。地区ごとに時間差でお迎えに来ていただいたり、学校への出入りを一方通行にしたりしたことで、スムーズに引渡しを行うことができました。いざという時のために、どのように動けば良いのかを確認することができました。今日の反省を踏まえ、よりスムーズに引渡しが出来るように改善を重ねていきたいと考えていますので、今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。
来年度より変わる新しい制服の見本が届きました。 3パターンの制服を見本として用意してくれました。来年度の新入生に間に合うように今後、保護者アンケート、検討委員会等を通して決めていくことになります。(女子はスカート又はズボンを選択できるようになります。)
5年生は体育の学習でした。基本的な運動を行っていました。できるだけ大きな歩幅でのステップや、できるだけ高く跳びながら前に進むステップ、もも上げなどを元気に行っていました。運動会が18日なので、みんな走ることに真剣です。がんばれ、5年生!!
ブログ
05/02
高坂小学校
今日の2時間目は、今年度1回目の避難訓練を実施しました。地震を想定し、机の下で揺れがおさまるのを待って、その後校庭に避難する訓練でした。避難経路を確認したり、避難の時に大切なことなどを全校生で確認しました。皆、話をしっかり聞くことができました。     明日からは四連休となります。気温も高くなるようですので、体調にお気をつけて楽しい連休をお過ごしください。 
ブログ
05/02
西小名浜幼稚園
5月2日(木)「こどもの日のつどい」写真撮影へ 「レッツ ゴー」   今日の集会は・・・年少さんは、年少さんの保育室で行いました。 年中さんと年長さんは・・・遊戯室で行いました。 まず、こどもの日の由来について お話を聞きました。 下   年少さん達も 真剣に 聞いて(見て)いました。  下   次に、年中さん・年長さんは 自分が作った「こいのぼり」の紹介をしました。 「ぼくは・・・元気なこいのぼりをつくりました。」 「わたしは・・・目の周りを きれいに飾りました。」 「こいのぼりは・・・絵の具で ちょんちょんしました。」 下 そして、最後に きれいな声で 「こいのぼり」の歌を歌いました。 下 終わると・・・お待ちかねの「おやつタイム」です。  下 「当たりが入っていた~!」  下は・・・今日のこいのぼりです。 さわやかな青空に・・・元気に 泳いでいました。    おまけ・・・今日の二人 年中さん 「(ウィッグ)似合う?」  積み木・パズルに夢中な年長さん二人です。 朝から すごい集中力でした。 GWの後半も 事故・けがのないように・・・・
ブログ
05/02
湯本第三小学校
 2校時に校外子ども会が行われました。各登校班ごとに集まって、集合場所や集合時刻、整列順などを確認しました。班長・副班長を中心に安全に登下校ができるよう、各担当が登下校の仕方についての話もしました。
 6年1組の外国語では、世界の国々の「宝物」について映像から聞き取り、それを英語で気を書く学習を行いました。クラスルーム・イングリッシュ(外国語の授業では日本語はNG)で力を少しずつつけてきているので、聞き取る力はついてきているようです。次の段階として「英語で正確に書く」(スペルや文字の大小)も意識させ、中学校英語を見据えて取り組ませていきたいと考えています。
今年度、平一中には「学力向上支援アドバイザー」の先生が週に1度、毎週木曜日に来校しています。 主に2年生の授業に入り、授業改善のアドバイスや生徒への個別の指導を行っています。  
ブログ
05/02
内郷第二中学校
今日の出来事
 今日は、1・2年生が「ふくしま学力調査」に取り組みました。ゴールデンウィーク後半が始まる前に大仕事!どうでしょう…できましたか?自分の学力や学習状況をしっかりと把握し、今後の課題を理解した上で学習していけば、必ず成績は向上します。頑張れ頑張れ!このゴールデンウィーク…しっかり勉強してくださいね!!  今年の1年生の下駄箱…実にキレイ。担任の先生の御指導?それとも、普段から?どちらにせよ、立派です!
 運動会が近づいてきています。  各学年、運動会の向けての練習が盛んになってきました。  今日は1・2年生が鼓笛の時に踊るダンスの練習をしていました。  昨年度踊ったことのある2年生が1年生に教える形をとっていました。  どの子も、1年生を温かく見守り、やさしくアドバイスしたり、時には手を取って教えてあげたりしていました。  1年生も、2年生の真似をして踊れるようになろうと頑張っていました。  とても微笑ましい光景が広がっていました。  昨年度は、上級生から教えてもらう立場だった2年生。  もうすっかりお兄さん、お姉さんの自覚が芽生えてきていて頼もしい限りです。          
今年度から、縦割り清掃が復活しました。この写真は、昨日の様子です。6年生の班長さんを中心に清掃を行っています。膝当てをして、しっかり膝をついて床の水拭きを丁寧に行っていました。部屋数が多いので、少ない人数での清掃になりますが、学校をきれいに保つため、がんばってください。
5月2日(金)  1年生が3・4校時目に校内の学校探検を行いました。上級生の案内に頼らず、1年生だけでチームを作り、自分たちでルートを決めて探検しました。図書室の本や音楽室の楽器に目を奪われたり、校長室のソファに腰掛けたり、理科室の骨格模型に驚いたり、気になることを質問したり…。メモしたことは次の生活科の授業で活躍することでしょう。
授業の様子の巡回中、体育館を覗いてみると、体育の授業で創作ダンスの練習中でした。女子の熱血指導のもと、男子の動きもどんどんよくなっていました。上手でしたよ~。自信をもって。
3校時 運動会の全体練習を実施しました。 校庭は昨日までの雨のためコンディションが悪く。体育館に全校生が集合。 開会の言葉 ラジオ体操 運動会の歌などの練習をしました。  
ブログ
05/02
四倉第一幼稚園
昨日実施できなかった、小学校との合同避難訓練を行いました。   今年度初めての避難訓練のため、各クラスにて紙芝居を使って、地震がきたらどうしたらよいのか、避難するときはどうしたらよいのか、事前指導を行いました。     地震がきた時は頭を守るため、机の下にもぐりダンゴムシのポーズをします。       放送の指示を聞いて、しゃべらずにできていました。   今回は、地震による津波が発生した時を想定しての避難訓練のため、小学生と一緒に海嶽寺まで歩いて避難しました。 手をつないでくれたのは6年生です。    歩調を合わせてくれたり、優しく声をかけながら歩いてくれたりしたおかげで、全員が自分で歩いて避難することができました!!      地震が起きた時、津波警報が出た時、命を守る行動ができるよう、ご家庭でもぜひ話し合ってみてくださいね。
2校時目に避難訓練を実施しました。昨日のきずなスクールで避難訓練の大切さをお話ししていただいたところでした。今回の目的は、避難経路の確認です。理科室より出火という想定で避難しました。約2分30秒で全員、避難を完了することができました。 避難訓練の後の学級での事後指導の様子です。担任の先生と避難の仕方についてもう一度確認していました。   2年生は、運動会の招待状を書いていました。昨年より色の塗り方がみんなとても上手になっていました。運動会に向け、またさらに頑張ることができそうです。   3年生は、理科でホウセンカやヒマワリの種を植えていました。早く芽が出で大きく成長するように毎日お世話をしてほしいと思います。    
 4年1組の国語では、「白いぼうし」の単元を学習しています。今日はまとめとして、学習を終えての感想をグループ内で伝え合う学習を行いました。ポイントは、「読む×・お話で伝える◎」です。4年生としてレベルアップしていくために、自分の言葉で伝えられるようにとのことです。さらなる高みを目指して頑張っている4年生です。
5月といえば運動会。 運動会の練習も本格的に進んでいます。   朝には、全校生がちゃんと練習できるようにと、体育委員会の皆さんが 担当の先生と一緒に校庭の整備をしてくれています。上級生に感謝ですね。   本番に向けた練習の様子を、少しだけお知らせします。 1,2年生は玉入れの練習をしていました。「ダンシング玉入れ」どんな玉入れでしょう? みんなと上手に踊ったと思ったら、   玉入れ。     そしてまた踊って… とっても楽しそうな玉入れです(^^)   4,5,6年生は今年初披露の「よさこい」の練習をしていました。 6年生を中心にして、上学年のみんな、すごい迫力です!!       話の聞き方も、さすが永崎小の上級生!やる気を感じます!!どんどん上達して、本番がとても楽しみです(^^)   運動会の練習が本格的に始まってきて、擦り傷などけがをする人も少し増えています。 今後も学校全体で落ち着いて過ごすように声をかけていきたいと思います。   明日からは、連休後半になります。 連休の過ごし方について、生徒指導の先生からも、子供たちにお...
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。 今日も見守り活動をありがとうございます。 今日は運動会の全体練習を行いました。練習内容は「綱引き」と「大玉おくり」です。説明を聞きながら1回目を練習し、2回目は説明なしで通してみました。いずれの競技においても、リーダーとなる6年生がしっかりと役目を果たしてくれているので、紅白の勝負をスムーズに行うことができました。
    本日(5月2日)は、「こどもの日のつどい」を行いました。こどもの日や鯉のぼりのお話、歌、鯉のぼり製作の発表を行い、楽しい時間を過ごしました。終了後には、各教室で柏餅をいただきました。はじめて食した子どもたちもいましたが、少しでも食べるように頑張っていました。 【園庭でのようす】  
ブログ
05/02
川部小学校
 運動会に向けて、開会式・閉会式・全校団体種目の練習が行われました。姿勢やあいさつ、移動の仕方など体育科の学びを生かして取り組みました。今年の運動会は紅白どちらが勝利を勝ち取るのでしょうか。全体練習を見る限り、運動会にかける意気込みはどちらも互角の勝負です。  
ブログ
05/02
小名浜第一小学校
<献立> ご飯、大根のみそ汁、ひじきの油炒め、白ごまつくね、牛乳 <一言> 今日の給食は、一汁二菜の献立です。日本では、昔からご飯を主食とし、みそ汁などの汁物をつけ、魚や野菜や海藻などを使った料理を2品から3品つく食事の形を大切に守り、栄養をバランス良く取ってきたそうです。今日のような一汁二菜の食事がおすすめだそうです。
ブログ
05/02
小名浜第一小学校
 今日の大休憩の様子です。少し風があって肌寒く感じましたが、元気に遊ぶ子供たち、そして運動会のリレーの練習と元気な姿が見られました。  
ブログ
05/02
久之浜第一小学校
今日は、第1回避難訓練を行いました。 震度7の地震が発生し、校舎倒壊の恐れがあるため、第1次避難場所へ避難。さらに大津波警報が出されたので、第2次避難場所(久之浜中学校)へ避難する、という想定で行いました。 子ども達は、放送をよく聞いてヘルメットをかぶり、素早く避難することができました。 また、幼小連携の観点から、毎年こども園・保育所の皆さんとも合同で行っています。6年生達が、園児達の手を優しく引きながら、安全に避難することを学びました。 今後も命を守る学習については、最重要事項として指導してまいります。 ご家庭でも、万が一の事態に備えて、常備品や避難場所などについて話し合っていただきたいと思います。