新着
日々の出来事
平三小っ子の様子(3,4年生)
2025年4月23日 11時52分あいにくの雨模様となりました。運動会の予行は明日に延期です。
今日は、はつらつ平三小っ子の中学年の姿を中心にお知らせいたします。
4年2組は国語の学習。3年生4年生が小学校の中で最も習う漢字が多い学年です。画数も多くなってきます。担任の先生が注意点を明確にしながら、書き順をていねいに指導してます。
子供たちの書字もしっかりしている印象です。
4年1組は国語の学習。一つの花のあらすじをワークシートにていねいにまとめています。
3年1組は、国語の学習。登場人物と場面のつながりについてまとめていました。
ノートがしっかりまとめられている点、素晴らしいです。
3年2組は音楽の学習。楽しくリズム遊びをしています。友達(同じリズム打ちの子)を探して、楽しく歩き回ります。
今日の給食
2025年4月23日 11時16分本日の献立は、米粉のチキンカレーライス(麦ごはん)、牛乳・コーヒー、枝豆とコーンのソテーです。現代人は噛む回数が30年前と比べても著しく減ったと報告されています。今日は、かむ力を育てるメニューです。枝豆やコーンなど噛み応えのある食品が多く入っています。
交通安全家庭推進員委嘱状交付式(6年生)
2025年4月22日 14時32分本日13時より体育館において、五色町交番の警察官2名が来校され、6年生に「交通安全家庭推進員委嘱状」の交付を行いました。
校長からは、自分の命は自分で守ることはもちろん、家庭においても交通安全を推進する立場として1年間頑張ってほしいという話をしました。
五色町交番の警察官から、3つ守ってほしいことの話がありました。
①飛び出しは絶対に行わないこと
②自転車に乗るときはヘルメットをかぶること
③来年からは自転車も信号無視などで違反金を取られる。違反金のあるなしにかかわらず、交通ルールをしっかり守ること
6年生の代表が委嘱状を交付していただき、交通安全の宣誓をしていました。
今日の給食
2025年4月22日 14時27分本日の献立は、ご飯、牛乳、若竹のしのだ煮、肉じゃがです。
北部給食調理場では、今日の肉じゃがには126kgのじゃがいもを使ったそうです。数にするとおよそ840子分のじゃがいもを調理員さんが全て手で切ってくれています。煮崩れないように、そして、小学生でも食べやすい大きさに切るにはコツがいるそうです。北部給食調理場の煮物はこうした一手間のお陰で、とてもおいしいと評判です。
週明けの月曜日も元気です!
2025年4月21日 13時50分週明けの月曜日となりました。運動会の練習などで疲れているかも知れませんが、平三小っ子は元気です。
1年2組は、算数の学習。どの子も笑顔あふれる元気な姿を見せてくれました。
1年1組は国語の学習。先生が一人一人ていねいに見てくれています。
中には楽しい表情を見せてくれる子も・・・
5年2組は、道徳の学習です。
自分の考えをワークシートにしっかり書けていました。
さくら2組の様子です。どの子もそれぞれの課題にしっかり取り組めています。
2年2組は算数の学習。ノートの字が日に日に良くなってきています。今日は繰り上がりを学習していました。
2年1組は算数の学習。それぞれの課題に沿ってプリントや問題に取り組んでいました。
計算の早く終わった子から、友達と確かめをしている姿が印象的です。