ようこそ! 小名浜第一小学校ホームページへ

 小名浜第一小学校は、マリンタワーからアクアマリンふくしまマリンブリッジ、そしてマリンブルーの太平洋を一望できる小名浜の市街地の高台に位置し、歴史と伝統のある学校です。

 

ともにつながり、よりよく伸びようとする子どもを育成します。

「し・お・か」の頭文字から

真剣に学ぶ子  思いやりのある子  体も心も強い子

教育目標の具現化のため、教育活動に取り組んでまいります。

                  

お知らせ

こんなことがありました

授業の様子(3年生、4年生、5年生)

2024年10月8日 12時06分

 今日は、3年生、4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 総合的な学習の時間「調べようアクアマリンふくしま」>

 3年生は、総合的な学習の時間にアクアマリンふくしまにいって学習してきたことをまとめる学習をしています。今日は、ICTサポーターの先生にも指導していただいて、新聞に使う写真の印刷の仕方を学習しています。

 

<3年2組 理科「太陽とかげ」>

 理科では、日なたと日陰の地面のようすの違いなどを学習しています。暑さの違いだけでなく、明るさの違いなどにも気付いていました。

 

<4年1組 国語科「ごんぎつね」>

 物語に出てくる言葉には、古い時代のものもあって、子供たちには分かりづらいものもあります。ちょうど「お歯黒」について資料をもとに説明しているところです。

 

<4年2組 算数科「がい数の表し方と使い方」>

 「がい数」もなかなか厄介な単元です。「四捨五入して千の位までのがい数にしましょう。」「百の位を四捨五入してがい数で表しましょう。」この2つとも百の位を四捨五入するのですが、文章に出てくるのは、千の位と百の位と違っているので、子供たちは戸惑います。文章の意味を理解してしまえば、数の処理はすぐできるのですが。

 

<5年1組 国語科「よりよい学校生活のために」>

 5年1組では、「休み時間の過ごし方」について話し合っています。付箋を使って自分の立場を明確にして話し合いを進めています。