こんなことがありました、大浦小学校
2024年6月26日 11時40分今日は学級活動の授業。
4年生教室に、保健室の先生も。
歯につく汚れの正体「歯垢」について考えます。
子供たちが普段の自分を振り返ってポジショニング。
「歯磨きできない」どうしたら、歯磨きする時間が確保できるか友達と考えます。
「歯磨きする気持ちを高めるには」
できない理由はそれぞれ。
できるようにするために自分なりの方法を考えます。
友達の意見を班ごとにタブレットを通して共有しました。
友達に自分の考えを伝えます。
先生に聞いてもらって。
友達にも聞いてもらって。
最後は班でやってみたい方法をみんなに発表します。
「これならできそう!」子供たちの歯磨きへの意欲が高まったところで保健室の先生から歯磨きの仕方。
歯ブラシを①まっすぐ、②小さく動かす、③軽い力で。正しい磨き方を覚えました。