こんなことがありました、大浦小学校
2025年1月20日 14時19分1月21日(月)
全校集会は感染症防止対策のため、体育館では行わず。
1年生代表児童。3学期に頑張ることを発表しました。「なわとび」「字をきれいに」「学校のきまりを守る」
3年生。冬休みに楽しかったこと。「大晦日には紅白歌合戦を見て、その後、外で空を見上げて星座を見ました」夏・冬休みにしか会えないいとこに「星が綺麗に見えるね」と言ってもらって誇らしい気持ちになったそうです。
3学期の目標「まとめの勉強にとりくむ」「給食委員会でこんだて発表をはきはき言えるようになる」「陸上大会に向けて練習をがんばる」
2年生。
「こぎつね」
「今度は、スピードをあげてみよう」
運指が難しいところがありますが、上手に弾ける2年生。
この後は「汽車は走る」を歌いました。
あおぞら3組。
社会の学習。「いわきの人口が増えた時、どんな出来事があったかな?」
資料から読み取ります。「常磐自動車ができた!」「高速道路が出来て人口が増えた?」
3年生。「二十分の五?」誤答を提示して授業が始まります。
「図に描いてみよう」全員で1Lマスを描いて。
描いているうちに誤答の理由がどの子にも理解できていきます。
図で描くと文章や数字だけではイメージしづらいことも理解が進みます。
苦手意識が芽生えてくる3年生の、算数、分数。みんな、頑張れ!
3年2組。
学級活動の話し合い。
みんなで話し合いたいことを出し合います。
「大縄跳び大会?リレー大会?」「どうする、どうする?」
楽しい話し合いになりそうですね。