球技大会
2016年3月17日 08時52分昨日の5,6校時に球技大会を行いました。
保健体育委員が中心となり大会の進行をしてくれました。
選手宣誓をして試合開始です!!
男子サッカーの様子
女子ドッヂボールの様子
バスケ(男女)の様子
各種目とも、とても熱い試合になりました。
大きなケガもなく行うことができました。
結果は・・・・
1位 1年3組
2位 1年2組
3位 1年1組
最後はみんなで!!!
昨日の5,6校時に球技大会を行いました。
保健体育委員が中心となり大会の進行をしてくれました。
選手宣誓をして試合開始です!!
男子サッカーの様子
女子ドッヂボールの様子
バスケ(男女)の様子
各種目とも、とても熱い試合になりました。
大きなケガもなく行うことができました。
結果は・・・・
1位 1年3組
2位 1年2組
3位 1年1組
最後はみんなで!!!
県立高校Ⅱ期選抜試験1日目に、行いました。
1年生でどれだけ身につけたか、確認する重要なテストです。
数学の学力を上げるため
本日朝から各教室に分かれてスタートしました。
毎週火、木の週2回行います。
①日本代表 ②福島代表 ③小川代表
と3つの代表に分かれて
条件に達したら上の代表にあがることができます。
生徒は合格点をとるために各クラス必死です。
1点でも多くとってがんばりましょう!
今月18、19日には1年生最後の定期テストである
学年末テストが行われます。
範囲をよく確認して勉強してください。
12月18日に1年1組のダンス発表会がありました。
2組と3組と比べて一週間以上遅れてしまいましたが、無事2学期中に発表を迎えることができました。
男女ともに大きな動作で踊ることができました。
発表会後の反省で、「間違ったところもあったけれど、楽しく踊ることができてよかった」と言ってました。
1年1組の発表をもって全学年のダンスの授業が終わりました。
発表会の際には、たくさんの保護者の方が来てくださり、生徒たちも喜んでいたと思います。
本当にありがとうございました。
本日は1年3組のダンス発表会を行いました。
最初は緊張していたようですが、元気いっぱいで踊ることができました。
最後の決めポーズもしっかりと決まり素晴らしい発表でした。
1年3組は面白いダンスをしようということで、付け髭やひげダンスなど様々なアレンジをして発表に臨みました。
また、お忙しい中たくさんの保護者の方にも来ていただき、ありがとうございました。
12月7日に1年2組のダンスの発表会がありました。
これまでの授業では、3曲のダンスをマスターしました。
その成果を保護者の方にお見せする機会として、今回発表会を開きました。
最初は緊張していましたが、踊るにつれほぐれてきたようです。
ステージの上で是非踊りたいと言ってきた生徒がたくさんいました。
最後に決めポーズ!
1年2組はクラスの雰囲気も良く、積極的に自分たちで考え行動できるクラスです。
今回も、ダンスの動きやフォーメーションなど、自分たちで意見を出し合い、アレンジしました。
素晴らしい発表を見せてくれました!
24日6校時に思春期講座を行いました。講師は本校養護教諭の馬上先生です。
生徒たちは、今自分たちに起こっている変化について、真剣に学んでしました。
今日は、調理実習を前に、包丁の使い方テストを行いました。ゴボウのささがき、にんじんのいちょう切り、大根の短冊切りに挑戦です。各班ごとに練習をして、最後は先生の前でテストです。みんな、真剣に受けていました。
各班ごとに、練習し合い、最後は先生の前で実技テストです。
本日1学年は、総合学習の一環として
小川町を探検しました。
まずは事故などを起こさないように、先生の話を聞きます。
雨のため、傘をさして出発!
小川郷駅100周年おめでとう。
小川町共同梨選果場や草野心平記念館、
諏訪神社参拝
メダカビオトープにも行き
たくさんお話を聞くことができました。
お忙しい中、ご協力してくださりありがとうございました。
往復15キロ歩きました。雨の中の探検でしたが
一人一人一生懸命歩きました。小川町のゴミ拾いも行いました。
この経験をいかして、これからの学校生活も
頑張りましょう!
今日は初の定期テストです。朝から緊張していました。それだけに、重要と受け止め準備してきたのだろうと思います。やったことが結果にどう結びつくかを、毎回、しっかりと確かめ、次に向けた工夫を繰り返すことで、よりよい家庭学習の仕方を身につけていくことができます。
7時45分から8時までは、いつもは朝読書ですが、テスト前は勉強に切り替えています。朝の会で、テストの受け方を再確認しました。
真剣に受験しています。