ブラッシング指導
2017年6月16日 13時45分6月7日から学校歯科医の先生の指導のもと,はみがきのブラッシング指導が行われてきました。各学年ごとに合計6回のブラッシング指導が行われ,本日が最後のブラッシング指導となりました。カラーテスターを使って,みがき残しがあるかどうかをチェックし,その後は学校歯科医の先生や歯科衛生士の方から歯みがきの仕方を丁寧に教わっていました。
上空より勿来二小を臨む
6月7日から学校歯科医の先生の指導のもと,はみがきのブラッシング指導が行われてきました。各学年ごとに合計6回のブラッシング指導が行われ,本日が最後のブラッシング指導となりました。カラーテスターを使って,みがき残しがあるかどうかをチェックし,その後は学校歯科医の先生や歯科衛生士の方から歯みがきの仕方を丁寧に教わっていました。
3校時目に全校生によるクリーン活動が行われました。先日は保護者の方々のご協力のもと奉仕作業を行いましたが,今回は児童自身による校舎内の清掃です。1時間を使ってじっくりと校舎内の清掃を行い,普段はできないような場所の清掃を行いました。これから,またすがすがしい気持ちで学校生活に臨めますね。
本日は快晴となり,プール開きには絶好の天気でした。少々水は冷たかったのですが,子どもたちは今年初めてのプール学習に大きな歓声をあげていました。1年生は初めてのプール学習で,ドキドキしながらも笑顔でプールに入っていました。プール学習の際にはプールカードの記入が必要ですので,よろしくお願いいたします。
1・2・3年生のプール学習のめあて発表
4・5・6年生のプール学習のめあて発表
6月7日(水)の3・4校時にNPO法人勿来まちづくりサポートセンター主催のダンスワークショップ事業が行われました。10月までの合計6回のダンスワークショップがあり,今回が第1回目のダンスワークショップでした。はじめは,子どもたちも様子をうかがっているようでしたが,徐々に打ち解け大きな声が体育館に響いていました。今後の活動が楽しみです。
先日の奉仕作業にて,保護者の皆様にお手伝いいただきましたプール清掃ですが,昨日よりプールへの注水を開始しました。
ただ今,順調にプールへ注水されています。来週末にはプール開きができるよう準備を整えていきたいと思います。なお,排水溝につきましては点検を行い,異常はありませんでした。
本日はALTが来校しました。
3年,4年,5年,6年の各教室でALTと一緒に外国語の活動を行いました。子どもたちは英語が大好きです。ゲームの活動などを通して英語の表現を学ぶとともに,ALTともコミュニケーションを積極的にとっていました。
本日の5年生の家庭科の学習は,「青菜をゆでて食べよう」でした。ガスコンロを使ってホウレンソウをゆでました。
調理実習を楽しみながらも,どのくらいの時間がかかるか,ゆでるとどんな様子になるのかを確かめながら学習を進めていました。最後はみんなでおいしくいただきました。
5月24日(水)に6年生を対象とした「いじめ防止出前講座」が開かれました。弁護士の方を招き,各教室にて子どもたちに分かりやすくいじめについての話をしていただきました。
過去のいじめについての事例を取り上げ,具体的な内容となりました。これから様々な環境の中で生きていく子どもたちが,「いじめ」について深く考えることができた時間となりました。
5月20日 晴天のもと,大運動会が行われました。
これまでの練習の成果を発表する機会であり,子ども
たちの一生懸命走る姿,笑顔でゴールする姿,くやし
がる姿,どの姿をみても素晴らしいものでした。
運動会での姿は,子どもたちのこれからの学校生活に
生きてくることと思います。
3月23日(木) 午前10時より 卒業証書授与式を行いました。
「おめでとうございます。」
31名の子どもたちが 勿来二小を巣立っていきました。
今後のますますの活躍を期待します。