勿一小だより 12月16日(木)
2021年12月16日 15時52分今日の「ミニ学びの発表会」をご参観いただき、ありがとうございました。1年生から6年生まで、学年の発達段階や学習内容に応じた発表を見ていただきました。おうちの方に大きな拍手をいただき、誇らしげな子どもたちの姿が印象的でした。
1年生から4年生までは、20分間の発表時間です。堂々と発表する1年生の子どもたちです。本当に成長しましたね。
2年生は、生活科の町たんけんや九九、音読劇や音楽発表をしました。元気いっぱいの発表の姿がうれしいですね。
3年生は学習した内容を発表したり、クイズにしておうちの方に答えてもらったりしました。みんな生き生きと活動しています。
4年生は、学年合同で音楽の発表をしました。グループごとにリコーダーの演奏を披露しました。リコーダーの演奏がとても上達していました。いろいろな曲が聴けてとても楽しかったです。
5年生は、持ち時間が40分と少し長くなります。体育の時間に練習していたダンスやリコーダーと合唱の発表も行いました。5年生の子どもたちのはつらつとした姿を頼もしく感じた発表でした。
「5学年ダンスグランプリ」の投票にご協力いただきありがとうございました。結果は、来週の月曜日に発表の予定だそうです。楽しみです。
6年生は、5校時目に「ミニ文化祭」6校時目に「ミニ発表会」を行いました。企画や準備をほとんど自分たちで行いました。受付の係も自分たちで行いました。
売店では、子どもたち手作りのグッズが大人気でした。おうちの方や招待した5年生の子どもたちが大喜びしていました。
子どもたちは、工夫しながらいろいろなアトラクションを準備して、お客さんを楽しませてくれました。
後半は、体育館に移動して、グループごとに発表しました。自分たちの得意なものや好きなことを発表しました。
劇「リルとディア」は、迫真の演技力でした。とても上手です。
ダンスチームは、振り付けが揃っていて、すごくかっこいいです。
合奏「カノン」チーム、合奏「ドライフラワー」チーム、合奏「ルパン三世のテーマ」チームも全員がしっかりとパートの演奏を覚え、心を合わせて演奏していました。
最後に全員で「生きる」の群読を発表しました。発表の後の子どもたちの清々しい表情がすてきでした。
おうちの方も一緒に記念撮影をしました。いい思い出になりますね。
今日の学びの発表会をとおして、授業での姿だけでは、気づかなかった子どもたちの素晴らしい力を発見することができました。今年度は、思うように行事ができず、子どもたちにも保護者の皆様にも残念な思いをさせてしまいましたが、2学期のまとめに子どもたちの成長の姿を見ていただくことができ、本当に良かったです。本日は、ご協力ありがとうございました。