旧ホームページ

旧ホームページは、
こちらをごらんください。

行事予定

○令和6年度の学校行事

NEW!お待たせしました

R6 年間予定表.pdf←(クリック)

こんなことがありました

竹馬に挑戦~大休憩

2024年11月26日 14時45分

10分間くらいでしたが、だんだん乗れるようになってきました。

寒さに負けず、またチャレンジしよう!

授業参観研修~学級活動3年1組

2024年11月26日 14時30分

 今日は3年1組の特別活動(学級活動)の授業を参観して、教職員が研修をしました。

 今日は、日頃の食生活(今日は給食)を振り返り、給食に含まれる栄養や私たちの体はどんな栄養を必要としているかを知り、これからの食生活をどのようにしていきたいか自分の考えをもちました。

 教職員は、どのように授業を行ったら子供たちが食生活について自分事として考えられるか学び合いました。

授業の様子を、どうぞご覧ください。

子供たちも先生方も、大変勉強になる時間でした。

今日の給食 11月26日(火)

2024年11月26日 13時07分

 今日は、ごはん、牛乳、いわしのみそ煮、とり肉とごぼうの炒め、タマネギと白菜のみそ汁が出て、581Kcalでした。今日も美味しくいただきました。

今日の草野小 11月25日(月)

2024年11月25日 17時15分

 新しい週の始まりです。今朝はずいぶん気温が下がりました。

寒いですね。

【わかくさ3組】

 読書タイムです。

【2年2組】

【3年生】

 体育は跳び箱運動です。3年生くらいの年齢は、運動感覚を身に付ける「ゴールデン・エイジ」と言われています。今回も跳び箱運動に繋がる「運動感覚づくり」を重視しています。ご覧の写真は、かえる倒立で腕支持感覚づくり。

おお!うまい人がたくさんいます。今はできなくても、続けることで4年生にはできるようになります。

それから「ゆりかご」「前転」「うさぎとび」「腕で支持してステージへ大きくジャンプ!」

 それから、平均台。腕で支持して両足ジャンプ!で平均台を飛び越えます。

支持感覚と、逆さ感覚と、調整力を養います。

一本橋渡りも大事です。バランス感覚を磨きます。

 跳び箱運動は、今日は抱え込み跳びをしました。写真は次回(週末)です。

【5年1組】

 5年生はベースボール型のゲームです。今日はティーボールの練習でした。ティー台を使って、バッティング練習です。

 

 守備の構えも決まっています。

【4年3組】

 外国語活動です。今日は推進リーダーの先生とALTがいて、いつも以上に盛り上がりました。「ほしいものをたずねる言い方を知ろう」というめあてで学習しました。

 

【クラブ活動・ゲームクラブ】

 今日はオセロです。真剣勝負

 【造形イラストクラブ】

 

 明日から個別懇談があり早い下校になります。本日昼の放送で生徒指導担当から全校生へ指導し、各学級でも安全に過ごすことができるよう指導しました。ご家庭でもご指導くださいますようよろしくお願いいたします。 

今日の給食 11月25日(月)

2024年11月25日 13時10分

 今日は、牛乳、厚揚げのチリソース、ごはん、みそワンタンスープ、チーズが付いて、586Kcalでした。ごちそうさまでした。

カレンダー

2025年

3月

2 / 23
(日)
天皇誕生日
2 / 24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
2 / 25
(火)
2 / 26
(水)
2 / 27
(木)
2 / 28
(金)
3 / 1
(土)
3 / 2
(日)
3 / 3
(月)
3 / 4
(火)
3 / 5
(水)
3 / 6
(木)
3 / 7
(金)
3 / 8
(土)
3 / 9
(日)
3 / 10
(月)
3 / 11
(火)
3 / 12
(水)
3 / 13
(木)
3 / 14
(金)
3 / 15
(土)
3 / 16
(日)
3 / 17
(月)
3 / 18
(火)
3 / 19
(水)
3 / 20
(木)
春分の日
3 / 21
(金)
3 / 22
(土)
3 / 23
(日)
3 / 24
(月)
3 / 25
(火)
3 / 26
(水)
3 / 27
(木)
3 / 28
(金)
3 / 29
(土)
3 / 30
(日)
3 / 31
(月)
4 / 1
(火)
4 / 2
(水)
4 / 3
(木)
4 / 4
(金)
4 / 5
(土)