5年生スチューデント・シティ体験
2016年7月15日 09時36分この学習は再現された「街」の中で、児童ひとり一人が子どもとしてではなく、責任あるひとりの大人、責任ある一市民として経済活動に参加します。つまり、大人になって社会人としてする仕事を体験します。
【文責 校長 吉田 幹男】
○令和7年度の学校行事
【今しばらくお待ちください】
この学習は再現された「街」の中で、児童ひとり一人が子どもとしてではなく、責任あるひとりの大人、責任ある一市民として経済活動に参加します。つまり、大人になって社会人としてする仕事を体験します。
【文責 校長 吉田 幹男】
分校校庭の大時計が新しいものと交換になりました。やっと願いが叶いました。学校だけでなく、地域の皆様にもご迷惑をおかけしていて、早く直してほしい要望を出していましたが、予算等の関係でなかなか修理が進みませんでした。この度新しい時計に姿を変身しました。分校の皆様、地域の皆様これからは安心して学校の時計を見ていただけると思います。
【校長 吉田 幹男】
本校体育館入り口の正門玄関上につばめの巣が作られました。現在卵を温めている様子です。子どもたちも大変気にしているようです。元気なつばめの赤ちゃんが産まれますようにと七夕の短冊にも書かれておりました。
【文責 校長 吉田 幹男】
分校児童19名もタクシーに分乗して、本校のプールへ楽しみな水泳学習に取り組んでいます。1年生から4年生まで、泳力別に分かれてしっかり学習しています。
【文責 校長 吉田 幹男】
初任者の研究授業のために教室へ向かっている途中の出来事です。つい、そっとシャッターを切ってしまいました。何気ないことや当り前のことが大事になっている時代です。次の人のことを考えた行動は立派ですね。気持ちよく研究授業を参観できました。
【文責 校長 吉田 幹男】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|