愛校活動、1年間の汚れを・・・
2024年3月21日 13時50分全校で「愛校活動」を実施(1~4年生は5校時目に、5年生は3校時目に、6年生は4校時目に)しました。1年間の校舎の汚れを落としたり、使用し続けた身の回りの整理整頓等をしたりすることが目的です。1時間かけて行うので、通常の清掃に加え普段なかなか手の届かないところの掃除まで、学級毎の計画で行っていました。各学年の様子の一部を、お知らせします。
↓【1年生】
1年生は水雑巾で、自分が使用したロッカーを丁寧に拭いていました。名前の書かれたラベルも剥がします。来年度の1年生へ、きれいな教室をバトンタッチします。
↓【2年生】
2年生は、教室内を掃除したり廊下にある本の整理をしたり、また、自分のファイルや持ちもの等の整理整頓をしたりしていました。
↓【3年生】
3年生は、身の周りの掃除の後、廊下に机・いすを出して隅々まで教室の清掃をしていました。子どもたちは、「大掃除!」と言って張り切っていました。
↓【4年生】
4年生は、机の中や周り、デスクマットまできれいにしていました。学用品の整理も忘れずに行っていました。きれいになりましたね。
↓【5年生】
5年生は、自分の身の周りだけでなく、校舎内全体を清掃していました。廊下や階段、トイレ、特別教室など、それぞれで分担して取り組んでいました。ありがとうございます。
↓【6年生】
6年生は、なんと!、1~5年生全員の下駄箱をきれいに掃除していました。中に溜まった砂を丁寧に掃き撮り、床に落ちた砂も昇降口もきれいにしてくれました。そして、きれいになった下駄箱には、6年生からの手紙が添えられました。卒業する6年生から下級生全員に、今の想いを伝えようと作成していました。
そして、私たち職員の下駄箱まできれいに清掃してくれました。さらに手紙まで。6年生の皆さん、いよいよ明日卒業です。今まで上級生として学校をリードしてくれました。ありがとうございました。