いわき市立遠野中学校
Tono Junior High School
Since 2024
いわき市立遠野中学校
Tono Junior High School
Since 2024
いよいよ今週金曜日に文化祭を控え、先週に引き続き、音楽や保体の授業に加え、5・6校時及び放課後は文化祭に向けての準備・練習が行われています。
25日(金)の文化祭に向け、今週から授業時間や放課後の準備・練習が本格化しています。
本日は5校時に合唱のリハーサルを行い、一連の動きを確認した後、実際に各学年から合唱を披露し感想を述べ合いました。他学年からのアドバイスをもとに、本番に向けてさらに歌声に磨きをかけていきましょう。
6校時に、今年度第5回目の全校集会を行いました。
本日も、私の夢作文の発表に始まり、修学旅行やファイナンス・パークでの体験学習の振り返り、保健給食委員会からの発表等、盛りだくさんの内容でした。
本日、2学年で英語科の研究授業を行いました。
参観者がいる中でしたが、ホームステイ先で生活習慣の違いに戸惑う登場人物にアドバイスを送る、というゴールにしっかり向き合い、習った表現を駆使しながら、真剣に考えていました。
本日、学校再編に際し遠野小中学校校歌を作曲してくださった、作曲家の新実徳英先生にお越しいただき、歌唱指導会を行いました。新実先生は、国内外で多数の受賞歴を誇り、輝かしい経歴をお持ちの日本を代表する作曲家で、東日本大震災後には、歌で被災地に勇気と感動を届けてくださった先生です。
指導会では、歌詞に込められた意味や想いに始まり、関連する様々な情報に触れる中で、疑問を持つことの大切さや、信頼できる情報源を見極めることの難しさ等、多岐に渡るお話をしていただきました。
ご指導を踏まえ、最後の歌唱では、軽快で楽しい曲想や4拍子のリズムを感じ取りながら、元気に歌うことができました。
元日の地震に続き、先月21日に豪雨被害に遭った能登半島を支援するため、生徒会本部が主体となり募金活動を行いました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。集まった義援金は本日、福島民報社さんにお渡ししました。
本日5・6校時、後期生徒会役員等の任命に続き、生徒会総会を行いました。
各代表の説明や活発や質疑・応答により、本部・各委員会の活動への理解が一層深まりました。遠野中をよりよくするため、課題意識を持ちながら活動していってほしいと思います。
今日の授業の様子です。2学期は行事の多い学期ですが、日々の授業にも集中して取り組んでいます。
【1-1 社会】
【1-2 英語】
【2-1 数学】
【3-1 理科】
本日6校時、いわき法律事務所の弁護士、菅波香織先生をお招きし、人権教室を行いました。
お話やワークショップを通して、「基本的人権とは?」といった知識としては分かっていたことに始まり、「人権が保障されている状態」、人権侵害にあたる「いじめ」の「定義や行為・捉え方」「傍観者にならないためにできること」等について、過去の事例やアニメの登場人物の関係性から考えました。
昨日6校時、後期の1回目の専門委員会を行いました。
各委員会では、委員長や副委員長を決め、10月11日に行われる生徒会総会に向けて活動計画を作成していました。
いわき市立遠野中学校
〒972-0161
福島県いわき市
遠野町上遠野字根小屋30
TEL 0246-89-2513
FAX 0246-89-2709