三阪小学校 みさかしょうがっこう
こんなことがありました
2015年2月の記事一覧
雪かき
昨日からの雪で、今朝は学校の周りが真っ白でした。
そんな朝はいつも5・6年生が進んで学校のために雪かきを行ってくれます。
三阪小学校の高学年の動きは、全校生のよい手本です。
そんな朝はいつも5・6年生が進んで学校のために雪かきを行ってくれます。
三阪小学校の高学年の動きは、全校生のよい手本です。
調理実習
今日、5・6年生は家庭科の調理実習で「ご飯・味噌汁」を作りました。小中一貫教育推進校としての利点を活かして三阪中学校の家庭科の松本先生にご指導をしていただきました。
お米の研ぎ方やガスコンロを使ってのご飯の炊き方、味噌汁のダシのとり方等をより専門的に学びました。
自分たちで炊いたご飯の味は、また格別に美味しかったようです。全員が幸せいっぱいのスマイルでした。
お米の研ぎ方やガスコンロを使ってのご飯の炊き方、味噌汁のダシのとり方等をより専門的に学びました。
自分たちで炊いたご飯の味は、また格別に美味しかったようです。全員が幸せいっぱいのスマイルでした。
水の温まり方
4年生は、前回に引き続き、味噌や絵の具を使って水が対流しながらあたたまっていく様子を実験・観察しました。
今日で3つめの箱作り
今日も昨日に引き続き、箱の形を作りました。
今日は、長さが異なる3種類の竹ヒゴの中から長さや本数を選び、箱の形を作りました。
今日は、長さが異なる3種類の竹ヒゴの中から長さや本数を選び、箱の形を作りました。
要請訪問
今日は、いわき教育事務所の先生をお招きして、5・6年生が算数の授業をおこないました。
5年生は、「多角形と円」の学習で、円周と直径の関係について調べました。
6年生は、算数クイズやパズルを通して、考える楽しさや算数のおもしろさにふれることができました。
5年生は、「多角形と円」の学習で、円周と直径の関係について調べました。
6年生は、算数クイズやパズルを通して、考える楽しさや算数のおもしろさにふれることができました。
学校の連絡先
いわき市三和町中三坂字腰巻28番地
TEL 0246-85-2710
FAX 0246-85-2718
QRコード
アクセスカウンター
2
6
1
4
4
2