四倉第四幼稚園 よつくらだいよんようちえん
こんなことがありました
2014年11月の記事一覧
幼小合同 持久走大会
11月21日(金)、幼小合同持久走大会が、大野第二小学校の校庭で行われまし
た。
この日のために学校の校庭や幼稚園の園庭で練習してきた子ども達はやる気
満々!!年長児は1分間で何周走れるか、年少児は1周を何分で走れるか計りまし
た。1周は140mですが、全員が最後まで頑張って走りきることができました。
また、1年生から6年生の応援にも力が入り、小学生の頑張る姿に感動していまし
た。
12月も継続して走り、自分の記録更新に挑戦していこうね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/11493/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/11495/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/11497/)
最後まで頑張りました。やり遂げた表情が素敵です!! ![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ](/net_commons/img/title_icon/10_030_announce.svg)
た。
この日のために学校の校庭や幼稚園の園庭で練習してきた子ども達はやる気
満々!!年長児は1分間で何周走れるか、年少児は1周を何分で走れるか計りまし
た。1周は140mですが、全員が最後まで頑張って走りきることができました。
また、1年生から6年生の応援にも力が入り、小学生の頑張る姿に感動していまし
た。
12月も継続して走り、自分の記録更新に挑戦していこうね。
幼小連携 ふれあいスポーツ
11月19日(水)に1・2年生と一緒に ふれあいスポーツ を行いました。5名の講師
の方が来園し、様々な動きを取り入れた運動遊びを教えていただきました。四つん這
いやジャンプ、バランスなど普段とは違った動きでしたが、たくさん体を動かして楽しん
でいました。
1・2年生と、すっかり仲良しになので、難しいところを教えてもらったり、助けてもらっ
たりしながら、笑顔いっぱいの交流となりました。
12月にも予定している ふれあいスポーツ 。次回はどんな楽しいことができるかな。
お楽しみに!!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/11487/)
いろいろな動きを取り入れたミッキーダンス。
みんなでやると楽しいね!!![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ](/net_commons/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/11489/)
難しい動きも頑張って挑戦しました。楽しくて何度も挑戦しました!!
の方が来園し、様々な動きを取り入れた運動遊びを教えていただきました。四つん這
いやジャンプ、バランスなど普段とは違った動きでしたが、たくさん体を動かして楽しん
でいました。
1・2年生と、すっかり仲良しになので、難しいところを教えてもらったり、助けてもらっ
たりしながら、笑顔いっぱいの交流となりました。
12月にも予定している ふれあいスポーツ 。次回はどんな楽しいことができるかな。
お楽しみに!!
みんなでやると楽しいね!!
四倉方部PTA研修会
11月14日(金)に大野第一小学校にて、四倉方部PTA研修会が開かれました。
今年度は 「陶芸教室」 を企画し、四倉地区4つの幼稚園の保護者の方が参加して来まし
た。
研修会では、小野田 利治先生のご指導を受け、楽しくおしゃべりしながら、世界に1つ
しかない陶器を作りました。また、昼食後には各幼稚園の保護者同士の交流や情報交換
を行い、有意義な1日を過ごしてきました。今後も保護者同士の交流に加え、4つの幼稚園
同士の交流も深めていきたいです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/11021/)
参加者全員で記念撮影。約1か月後の
作品完成を楽しみにしています。
今年度は 「陶芸教室」 を企画し、四倉地区4つの幼稚園の保護者の方が参加して来まし
た。
研修会では、小野田 利治先生のご指導を受け、楽しくおしゃべりしながら、世界に1つ
しかない陶器を作りました。また、昼食後には各幼稚園の保護者同士の交流や情報交換
を行い、有意義な1日を過ごしてきました。今後も保護者同士の交流に加え、4つの幼稚園
同士の交流も深めていきたいです。
作品完成を楽しみにしています。
幼小連携 秋のおもちゃや動くおもちゃで遊ぼう
11月13日(木)に、1・2年生が生活科の授業で作った 「秋のおもちゃ」 と 「動くおもち
ゃ」 を持って遊びに来てくれました。
お兄さん・お姉さんが遊び方を優しく教えてくれ、夢中になって遊んでいました。また、
作ったおもちゃを幼稚園の子ども達にプレゼントしてくれ、子ども達は大喜びでした。
たくさん遊んで大満足だった幼稚園の子ども達。自分たちが作ったおもちゃを「楽し
い」と言われて嬉しそうな表情の小学生。とても充実した交流となりました。またみんな
で遊ぼうね。
カフェでは、おいしそうなアイスクリームを買いました ![絵文字:ハート 絵文字:ハート](/net_commons/img/title_icon/10_080_heart.svg)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10790/)
「どんぐりころころゲーム」 高得点を狙ってコロコロコロ~ ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
どんぐりごまは、回すのが難しかったね。
小学生みたいに上手に回せるようになりたいなぁ。![絵文字:二人 絵文字:二人](/net_commons/img/title_icon/30_060_group.svg)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10792/)
どんぐりロケット‼お兄さんが優しく教えてくれました。 ![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ](/net_commons/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10794/)
びっくり箱には、本当にビックリ‼つくり方を教えてもらいました。
ゃ」 を持って遊びに来てくれました。
お兄さん・お姉さんが遊び方を優しく教えてくれ、夢中になって遊んでいました。また、
作ったおもちゃを幼稚園の子ども達にプレゼントしてくれ、子ども達は大喜びでした。
たくさん遊んで大満足だった幼稚園の子ども達。自分たちが作ったおもちゃを「楽し
い」と言われて嬉しそうな表情の小学生。とても充実した交流となりました。またみんな
で遊ぼうね。
小学生みたいに上手に回せるようになりたいなぁ。
大きくなーれ!
たくさん咲いていたコスモスが終わり、少しさみしくなってしまった花壇ですが、今度
は春へ向けてチューリップの球根やノースポールの苗、スイートピーの種をまきました。
「早く大きくなーれ」 「どんな花が咲くのかな~」 など、春の訪れを楽しみにしている子ど
も達でした。春になったら進級・進学です。花の成長とともに子ども達の成長も楽しみ
にしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10660/)
は春へ向けてチューリップの球根やノースポールの苗、スイートピーの種をまきました。
「早く大きくなーれ」 「どんな花が咲くのかな~」 など、春の訪れを楽しみにしている子ど
も達でした。春になったら進級・進学です。花の成長とともに子ども達の成長も楽しみ
にしています。
幼小合同持久走大会に向けて
11月21日(金)に行う 持久走大会 に向けて、小学校の大休憩時に、小学生と一緒
に行う練習を開始しました。学校の大きな校庭を一生懸命走っていると、小学生のお
兄さんやお姉さん、先生が「頑張れー‼」と声をかけてくれ、より一層頑張っていまし
た。
持久走大会まであと2週間。当日まで、毎日練習頑張ります。
保育自由参観日
11月6日(金) ふくしま教育週間の一環として、保育自由参観を行いました。お父
さんやお母さんが 9:00~12:00 までの間で、参観したい時間に来園し、普段の子
ども達の園生活の姿を参観しました。
併せて、教育相談も行い、有意義な一日となりました。
幼年消防団の子ども達が見回りに行きました
11月6日(金) 火災の多くなる時期を前に、駒込地区で見回りを行いました。
出発式をした後、大きな声で 「火の用心 子どもの火遊び 火事の元!!」 と拍子木
を打ち 纏を持って、地域の方々に 火災予防を知らせて歩きました。
地域の人に会うと 「わたしたちは 絶対に 火遊びはしません。」 と誓いの言葉を発表
していました。
大野地区から火事が出ませんように・・・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10302/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10303/)
出発式をした後、大きな声で 「火の用心 子どもの火遊び 火事の元!!」 と拍子木
を打ち 纏を持って、地域の方々に 火災予防を知らせて歩きました。
地域の人に会うと 「わたしたちは 絶対に 火遊びはしません。」 と誓いの言葉を発表
していました。
大野地区から火事が出ませんように・・・・・。
幼小合同発表会が行われました
11月2日(日)に、大野第二小学校体育館にて、幼小合同発表会を行いました。
年長児と1年生による開幕の劇から始まり、うたや鍵盤ハーモニカ、ダンスをしました。
たくさんのお客さんを前に少し緊張気味の子ども達でしたが、練習の成果を発揮して元
気いっぱい披露することができました。
また、ダンスでは子ども達の大好きなキビタンがサプライズで登場し、子ども達はビッ
クリ!!最後は一緒にキビタン体操を踊って大満足でした。
お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々にたくさん褒めてもら
い、大きな自信に繋がったようです。
これから学習発表会が始まります。
大きな声で発表することができましたね。![絵文字:二人 絵文字:二人](/net_commons/img/title_icon/30_060_group.svg)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10297/)
キビタン来てくれてありがとう‼ 一緒に踊れてとっても嬉しかったね ![絵文字:ハート 絵文字:ハート](/net_commons/img/title_icon/10_080_heart.svg)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10298/)
毎日練習頑張りました。大好きなキビタンと同じ衣装も
とっても似合っていました
年長児と1年生による開幕の劇から始まり、うたや鍵盤ハーモニカ、ダンスをしました。
たくさんのお客さんを前に少し緊張気味の子ども達でしたが、練習の成果を発揮して元
気いっぱい披露することができました。
また、ダンスでは子ども達の大好きなキビタンがサプライズで登場し、子ども達はビッ
クリ!!最後は一緒にキビタン体操を踊って大満足でした。
お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々にたくさん褒めてもら
い、大きな自信に繋がったようです。
大きな声で発表することができましたね。
とっても似合っていました
ネコバスが来たよ
10月30日(木)に第2回目の交通教室を行いました。交通指導員の方が2名来園し、
バスの乗り方について教えてくださいました。大きなネコバスの登場に大興奮の子ども達‼
きちんとお話しを聞いて上手に乗り降りしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10276/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10278/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10280/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/553/10282/)
バスの乗り方も横断歩道の渡り方もバッチリです!!
交通ルールをしっかり守って、元気に過ごします‼
バスの乗り方について教えてくださいました。大きなネコバスの登場に大興奮の子ども達‼
きちんとお話しを聞いて上手に乗り降りしていました。
交通ルールをしっかり守って、元気に過ごします‼
幼稚園の連絡先
いわき市四倉町駒込字広畑20-2
TEL 0246-33-2539
FAX 0246-33-2539
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
QRコード
アクセスカウンター
2
9
0
4
3
2