平第五小学校
たいらだいごしょうがっこう
2024年2月の記事一覧
今日で2月も終わりです
今日で2月が終わり、明日から3月です。年度末は時間が過ぎるのが本当に早いですね。4年生では、学級会で最後のお楽しみ会の計画について話し合っています。5年生では、外国語科の授業でALTの先生と「日常生活やあこがれの人」について英語でたずね合う学習に取り組んでいました。
けん玉教室
今日は、3年生にけん玉名人の先生方にお越しいただき、けん玉教室を行いました。いろいろな技と一緒に、難しいと思うことも投げ出さずにやり続けることの大切さも教えていただきました。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生にお越しいただき、6年生に薬物乱用防止教室を行いました。オーバードズといわれる薬物摂取の問題についてだけではなく、がんや飲酒・喫煙などについても分かりやすく教えていただきました。健康で豊かな生活が送れるよう日常生活に気を付けていきたいですね。
今日は雨水
今日は雨水です。雪から雨に変わる頃というとおり、学校のウメの花も次々と咲き始めています。春のような暖かさの中、元気に運動に取り組んでいます。
ふろしき体験
3年生の社会科「かわる道具とくらし」の学習で、呉服屋の方をゲストにお迎えし、ふろしきの様々な包み方などを教えていただきました。今日は、保護者の方々にもご参加いただきありがとうございました。
学力テスト実施中
今日は、全校で学力テストを行っています。2校時に国語、3校時に算数に挑戦します。普段とは違った緊張感が感じられます。
生活習慣調べ
早寝・早起き・朝ごはんやゲームとの関わり方など、基本的な生活習慣の見直しと確立に向け、毎週火曜日の朝、生活習慣調べを行っています。今回から、端末を使い自分の生活を振り返っています。
よい姿勢のためのグーチョキパー
学校周辺では心配された雪もなくひと安心です。今朝は、保健委員会が「よい姿勢のためのグーチョキパー」を1~4年に教えてくれました。背筋を伸ばし机、背もたれとからだの間にグーひとつ分すき間をつくり、チョキではさむと腕が直角になる机の高さ、顔をパーふたつ分机から離します。このよい姿勢で毎日の学習に取り組みましょう。
豆まき集会
明日は節分、明後日は立春です。今日は、児童会集会委員会と5・6年生が中心となって、豆まき集会を行いました。第1部では、校内放送で節分についての紙芝居やクイズをしました。第2部では、たてわり班に分かれた各教室で、自分が退治したい鬼を発表したり、年男年女の5年生が豆の代わりにおみくじをまいたりして楽しみました。
2月になりました
今日は、穏やかな日差しが差し込んでいます。大休憩には、元気になわとびやドッジボールをして楽しんでいます。
「各種お便り」から,学校便りや学年便りが確認できます。
スマホからも簡単にHPを見ることができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 |
2   | 3 1 | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 2 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 2 | 19 1 | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
〒970-8032
いわき市平下荒川字川前54-1
TEL 0246-25-3265
FAX 0246-25-3266