日誌

勿来二小「ニコ ニコ ナコニ!」命を守るためにできること(9/1)

9月1日(木)2校時目に不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練の防犯教室を実施しました。いわき南警察署より2名の講師をお招きして行いました。不審者役の警察官の方が校舎内を徘徊するのを、教職員で力を合わせて児童の命を守るためにできる行動を訓練しました。その後、警察官の方より、児童が自分の命を不審者等から守るためにできることを、丁寧にご指導いただきました。いわき南警察署のみなさん、ありがとうございました。

いかのおすし以外にも、戸外で知らない人に声をかけられたとき、「これを言われたら、すぐ逃げて!危険なキーワード4」をお話いただきました。1「家はどこ?」、2「○○してあげるよ」、3「おねがいがあるんだけど」、4「一緒についてきて」。どうすればついてきてくれるか、車に乗ってくれるかをあの手この手で不審者はみなさんをだまそうとしているので、絶対にその誘いにはのらないで逃げましょう。

また、最近ではインターネット上でも不審者が児童生徒を狙っていますと話がありました。「これを言われたら(求められたら)インターネットをすぐやめる危険なキーワード4」も教えていただきました。1「名前教えて!」2「どこに住んでるの?」3「連絡先教えて!」4「写真送って!」。インターネットで知り合った人からこのようなことを聞かれても、絶対に教えないようにと、なりすましの事例等を交えてご指導いただきました。危険を感じたら、インターネットを遮断し、周りの大人に相談してくださいと呼びかけてくださいました。