こんなことがありました。

学校林活動(林業講話・林業体験)

 11月8日(水)、学校林活動の一貫として、環境緑化に関わる講話を聞きました。お話をしてくださったのは、いわき農林事務所森林林業部林業課の加藤修さん。助手は、加藤沙織さん。加藤修さんは、森林の役割についてや、森林保全、環境緑化の重要性について熱心に話してくださいました。
 田人地区の面積の約80パーセントは森林。生徒達は、真剣なまなざしで、加藤さんのお話を聞いていました。

【林業講話】





【林業体験】
 林業講話の後、午後からは学区内高柴にある学校林に行きました。田人林業研究会の緑川平壽さん、緑川平隆さんらにお世話になり、林業の実際に触れる活動を行いました。
 挑戦したのは、「チェンソーによる丸太切り」と「毎木調査(まいぼくちょうさ)」です。丸太切りではチェンソーの扱い方を教わり、林業の大変さを知るだけではなく、工作機器を扱う際の注意点を知ることで「安全」についての意識を高めることができました。また、毎木調査では、「木の見方」や「木をよりよく育てるための知恵」について、考えながら学ぶことができました。











【県学校関係緑化コンクール受賞報告】

第68回県学校関係緑化コンクール(学校林等活動の部) 
福島県知事賞受賞 福島民報社長賞受賞

 震災で一度は中断したものの、長年、田人林業研究会の方々にお世話になり実施してきた林業体験。田人中学校は、この度、学校関係緑化コンクールで最高賞である、福島県知事賞を受賞することができました。田人林業研究会の方々の長年のご支援に、心から感謝したいと思います。本当にありがとうございました。