こんなことがありました。

お知らせ Hang in there ! 3年学力テスト

 本日30日(水)、3年生は、国数英理社の順番で学力テストに挑んでしています。県立高校の募集定員も発表され、文化祭も大成功のうちに終了し、これからは、自分の将来を切り拓くために高校入試に向かって精一杯努力してほしいと思います。

 「え~、勉強ばかりでしんどいな~」とか「そんなにがむしゃらに頑張らなくても行ける高校でいいよ」という生徒の声をよく耳にします。生徒には何度も話したことですが、『君たちの人生の中で本気で必死に勉強する機会はそう多くない。好きな部活動や趣味に没頭してきたことと同じように「自分はどこまで頑張れるのだろう?」「自分の可能性を限界まで試してみるか」と思い、やるからには中途半端でなくとことん勉強してみなさい。そうすれば「誇れる自分になれる」はずです。』と話しています。

 確かに5教科をまんべんなく勉強することや苦手教科に意欲的に取り組むことは、しんどいことです。自分を奮い立たせモチベーションを上げるためには何か目標がないといけないと思います。短期的には、校長賞で「成績優秀部門」や「成績向上部門」で表彰されるために、長期的には「何が何でもあの高校に入学するんだ!」と強い気持ちを持つことです。私も中学校時代を振り返ると、決して自分を褒められるほど勉強に集中していたかと言うと?ですが、勉強が辛い時には「ライバルと成績で競い合い、絶対に次は負けない」とか「憧れのあの高校に入って野球をやりたい!」と自分を奮い立たせていたことを思い出します。

 私立高校入試まで残り2ヶ月余り、高専まで3ヶ月そして県立高校まで残り4ヶ月。時には息抜きをしてストレスを解消しながら自律心をもって取り組んでくれることを大いに期待しています。

 来月12日からは三者懇談があります。自分の夢を掴むのは自分しかいませんHang  in  there !

【問題を配られ、いざ開始!】

 

【50分間、問題を解く集中力を!】