こんなことがありました。

NEW 立会演説会(令和2年度の新生徒会役員)

 7日(金)の13時35分から、新年度(令和2年度)の新しい生徒会役員になる生徒達の立会演説会を行いました。

 校長の話の中で、植田東中生は学習面でも部活動面でも一人ひとりが頑張っています。勿論、学力や体力も大切ですが、中学時代に一番磨いてほしいと思うことは「人間力」。人として「思いやりを持つ」「自分を律する」そして「積極性」例えば「生徒会役員に進んで立候補する」とか「専門委員長、副委員長そして委員として生徒会に貢献する」など「心を育てる」ことが一番大切です。高校や就職する時にも、一番問われるのは「人間力」であると入試担当者や人事担当者がよく言います。ぜひ、1,2年生にはこれからの中学校生活で、そして3年生は進路先の学校で「人間力」を磨いてくれることを期待しています。

 校長の話の後、庶務→書記→副会長→会長の順番で役員になった際の抱負や公約を堂々と述べていました今日、演説を行った生徒の皆さんに、新年度からの生徒会活動を十分に任せられると感じました。

【立会演説会で堂々と話す役員候補者】

【演説の内容をしっかりと聴く生徒達】

※ なお、生徒会長候補の演説の様子を【ビデオ】でもホームページに掲載します。