こんなことがありました。

にっこり 久しぶりに1,2年生と!

 昨日(24日)まで修学旅行で3年生と一緒であったため、1・2年生の顔を見るのはおよそ一週間ぶりでした。

遠足を23日に終えた1・2年生でしたが、どんな表情なのかと思い、朝の学活を見てきました。

疲れからか、体調不調で数名の生徒が欠席でしたが、おおむね1、2年生とも元気に朝の学活に取り組んでいました。

午後からは避難訓練があります。私は郡山に出張のため、代わりに教頭先生から話があります。

 私たちは東日本大震災を経験し、地震や火災などの非常時にどう対応すべきかを真剣に考えそしていざという時にパニックにならずに行動することが大切であり、避難訓練を通して「命を第一に」考えてほしいと強く思います。

 予定されている避難訓練の他に、「予告なしの避難訓練」を実施し、生徒一人ひとりの危機管理意識を高めることも実施していく予定です。

 どうぞ、ご家庭でも非常時に「どう対応するか、連絡方法はどうするか」をあらかじめ、話し合っておくことが大切と思います。

 

朝の学活の様子

1組も2組もそれぞれ32名が教室にいると多く感じますね。昔は、私が遠い昔、担任をしていたクラスは1クラス44名でしたが、最近は30名以下のクラスばかりを見てきたからかもしれません。

【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【2年3組】

 

 

 明日26日(金)は午後から「授業参観」等があります。どうぞ、お時間の許す限り、年度初の授業参観等で子どもの成長の様子を参観していただきたいと思います。また、PTA総会では今年度からの新議案もあります。また、部活動保護者会を一斉に実施し、10連休からの各部活動の運営を円滑に実施いきたいと思いますので、ご参加いただけるようお願いいたします。

明日の26日(金)の日程

・13:00~13:50 授業参観

・14:00~14:40 学級懇談

・14:50~15:30 PTA総会

・15:35~15:55 専門委員会

・16:05~16:25 部活動保護者会

・16:40~17:00 運営委員会