こんなことがありました。

NEW 研究協議会(キラリ学力向上プロジェクト)

 生徒達の授業参観の後は、先生方が教科別(英語・国語)に分かれて、研究協議会を行いました。

まず最初に、東中の今年度のキラリ学力向上プロジェクトへの取り組みについての概要説明を行い、授業者の自評の後に質疑応答が行われました。

 そして協議では、Round  Studyという新しいスタイルの研修会で行われました。

その手法は、

Round  0  この協議の目的を示し、Round  Studyについての説明をします。そしてアイスブレーキング

Round  1  テーマについて各自が自分の考えを伝えます。グループでの会話を楽しみます。

Round  2  ホストを残して席を移動します。ホストはRound 1の様子を新しく来た人に伝え、語り合います。

Round  3 元の席に戻ります。グループとしての意見を短冊にまとめます。

Final Round   グループごとに発表します。全体でまた話し合います。

以上のような方法で協議会を進めました。成果はどうだったか?今後が楽しみです!

【Round  Study のFinal  Roundの各グループの発表(国語)】

【Round Study のFinal Roundの各グループの発表(英語)】