こんなことがありました。

NEW 学校評議員会(生徒との懇談を通して)

 本日26日(水)第2回学校評議員会を実施しました。前回の第1回は昨年の5月27日に行われました。その中で、第2回の評議員会の時は、生徒とともに給食を食べながら学校生活について懇談することを提案しました。
 そこで本日、学校評議員の方と前後期の生徒会役員が会食を交えながら、学校生活全般について懇談してもらいました。
 最初に自己紹介をした後、学校生活全般、具体的には「授業」「部活動」「東中の良いところ」「改善したいところ」、また「家庭生活」や「将来の夢や目標」など多岐に渡った話題で盛り上がりました。

 ビデオ【動画】のホームページでは、会食、懇談、授業参観の様子を掲載しましたので、ご覧になってください。
 懇談後、学校評議員の方には、各学年の授業を参観していただきました。

 最後の校長室での校長・教頭との懇談では、「今年度の活動の成果と課題」「次年度の行事計画(案)」について説明をさせていただきました。
 また、学校評議員の方々から、生徒との懇談の感想を含めて、感想や意見を述べていただきました。

(学校評議員の方の感想・意見【抜粋】)
・授業などで友達同士で助け合いの活動をしているのが、とてもいいですね。
・トイレ掃除など清掃が行き届いている。みんなで環境作りに努力している様子がわかりました。
地域から東中生の悪い噂が全く出ない
家庭学習の確立ができていないというアンケート結果が出ているので、次年度に何らかの対策をお願いしたい。

【生徒達との会食の様子】

【学校生活全般や将来の夢について話す生徒達】 

【授業参観をする学校評議員の方々】

【校長・教頭との懇談】