こんなことがありました。

音楽 合唱リハーサル&雑学クイズ1問!

 本日10日(木)の5・6校時に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

 例年は1年→2年→3年の順番で実施していましたが、1年生が並び方や登壇、並び方、降壇のしかたなどが初めてであり時間がかかることもあり、今年は3年→2年→1年の順にしました。

 この順番にすることで、2年生は3年生の迫力のある歌声を聞いて「すごい迫力!」「よし、頑張ろう!」と思うでしょう。また1年生は2年生のリハーサルを観て「なるほどあーやってステージに上がるんだ」「並び方はあのようにするんだ」と先生の説明を細かくしないでも、上級生から学ぶことができます。

 リハーサルでは、クラス同士が牽制し合うことも作戦のうちでしょう。でもあまり小細工せずに堂々と勝負した方が良い結果に繋がると思います。

【3年合唱リハーサル前に説明を聞いています】

【3年1組】

【3年2組】

【3年生の歌声を聞いて刺激を受けています】

2年2組】

【2年3組】

【2年1組】

【1年生は合唱の流れを確認して他クラスの歌を鑑賞しています】

【1年1組】

【1年2組】 

 

 ※「合唱」に関しての雑学クイズ問題を1問!

 英語で「合唱コンクール」はなんて言うでしょうか? 選択問題です。

1「ソングコンクール」  2「ソングコンテスト」  3「コーラスコンクール」  4「コーラスコンテスト」

5「コーラルコンクール」 6「コーラルコンテスト」

解答は

 ↓ 

 ↓

 ↓

 ↓

雑学の解答は4「コーラスコンテスト」です!

では、「コンクール」と「コンテスト」は何が違うのでしょうか?

コンテストは英語で “contest ”。ではコンクールは何語かというとスペルは、“ concours ” そうわかりましたね?

コンクール“ concours ”はフランス語です。フランス語では最後のsのように子音のアルファベットを発音しないことが多いですね。例えば ParisGrandprixrestaurantJaponaisなどもそうです。