こんなことがありました。

NEW 来週の主な予定!

  本日14日(木)三者懇談3日目で、保護者を交えて緊張の中にも和やかに懇談する様子がうかがえます。三者懇談中の5日間は、授業が午前中で終了し、1・2年生は16時まで部活動に励み、いつもより早く下校します。また3年生は14時前には下校するので、期末テストに向けた学習をする時間はたっぷりとあります。

 特に期末テストは9教科がありますので、計画的に学習を進める必要があります。また脳を効率的に働かせる上で、文系科目と理系科目そして技能教科の科目の組み合わせが大切です。例えば、国語・社会・英語といった文系科目と理科・数学の理系科目を交互に学習する。またその中に技能教科を入れるなどの工夫が必要です。

 そして得意教科と不得意教科の時間配分にも工夫を凝らすとより効果が上がります。例えば、英語が得意教科であれば、1時間以上続けて学習しても苦痛ではありません。しかし、数学が不得意教科であれば、長時間学習することが厳しいかもしれません。その時は、毎日20分~30分と短時間で回数を多く学習するなどの工夫をしてみてはどうでしょうか?

 そしてただ机に向かってノートに書いて勉強するだけが効率的とは限りません。時には「声に出して読む」「身振り手振りで体を動かして覚える」「疲れたらベッドに横たわり単語カードで覚える」など様々な勉強方法をあみ出してほしいと思います。要は「いかに脳に刺激を与えて覚えるか」です。 

 

【来週の主な予定】16日(土)~22日(金)

※16日(土)

・期末テスト前部活動中止 ・鮫川河川敷公園全体清掃(7:00~)

 

※17日(日)

・期末テスト前部活動中止

 

※18日(月)

・三者懇談最終日  ・テスト前部活動中止  ・生徒下校13:50

※19日(火)

・期末テスト1日目 ・テスト前部活動中止  ・STUDY  TIME(昼休み) ・生徒下校15:00

・学校司書来校

 

※20日(水)

・期末テスト2日目 ・不審者対応教室(6校時) ・STUDY TIME(昼休み)  

 

※21日(木) ・学校司書来校

 

※22日(金) ・週番引継ぎ(昼休み)