こんなこと あんなこと

防犯灯が設置された現地の様子

 関船町宿内地区内の湯本川堤防に設置された防犯灯の現地を確認してきました。学校の要望に対して宿内地区の皆様のご理解を得て、学校と地域の協力のもとで設置された防犯灯です。皆様ご存知のように、設置された防犯灯の維持管理や電気代などは地区の負担になるからです。宿内区の行政嘱託員の野木様、ご協力本当にありがとうございました。

◆「宏道館 柔道場」と看板のある建物から北側に3基設置してもらいました。建物のすぐ右に見えるポールは引込み線を支えるためのもので防犯灯ではありません。防犯灯はその次のポールから3本になります。
(この建物の左側の方に金刀比羅神社が見える位置になります。右が湯本川です。)
 

◆LEDの防犯灯です。小型ですが、とても明るいです。
  

◆防犯灯は、ちょうど左側の家並みが途切れ、竹などがうっそうと茂っている人目の届かない見通しの悪い所を中心に設置してもらいました。かつて不審者情報などもあった場所です。
 

◆湯本川を左手にして、反対に北から南に向かって見てみるとこんな感じです。左手が湯本川になります。
※ 堤防は予想以上に人が通ります。通勤、通学に利用されています。