こんなことがありました。

生命を救うために(2年生の授業)

2年生では保健体育の時間を使って、内郷消防署から署員の方々に来ていただき、救命救急講習会を行いました。まず事前に行ったweb講習会の確認をDVDを使って行い、その後で心肺蘇生の一連の流れについて実習を行いました。心肺蘇生は思っていたよりも力が必要で、みんな一生懸命取り組んでいました。

〇DVDで心肺蘇生や一連の流れを確認しました

〇内郷消防署の方より説明をしていただきました

〇まずは周囲の安全確認を行います

〇次に倒れている人の意識や呼吸があるかを確認します

〇周囲の人たちに119番通報をしてもらうと同時に、AEDを持ってきてもらうようお願いします

〇DVDで確認しながら心肺蘇生開始です。30回休まず押し続けます。大変!!

万が一の時に備えて、このような講習や実習を受けることがとても大切です。子どもたちにとって、とても良い経験になりました。ご家庭でも、ぜひ今回の講習について話題にしていただければ幸いです。