こんなことがありました。

後期生徒会役員選挙立会演説会並びに投票

6校時目に、後期生徒会役員選挙立会演説会並びに投票が行われました。今回は4名の生徒が立候補しました。これからの内郷三中をどのような学校にしたいのか、生徒会の活動をどのように進めていきたいのかなどについて、それぞれ自分の思いや公約を述べていました。4名とも堂々とした態度で演説を行い、これからの活動に意欲十分といった様子が伺えました。

開始前、選挙管理委員も立候補者も、『ドキドキする』と緊張して、何度も原稿を読み返していました。

開会のことば

校長先生のお話

選挙管理委員長から

いよいよ演説に移ります。まずは、会計立候補者からです。

次に、書記立候補者です。

続いて、副会長立候補者です。

最後に、会長立候補者です。ほとんど原稿を見ることなく、真っ直ぐカメラを見て話している姿が印象的でした。

各学級では、その他の生徒たちが真剣な態度で立候補者たちの演説を聴いていました。

演説会終了後、廊下で投票が始まりました。市役所から実際の選挙で使用されている投票箱と記載台を借りてきて、本番と同じ雰囲気で投票を行いました。生徒たちもどこか緊張した様子でした。

投票が全て終了した後、選挙管理委員によって、開票作業が速やかに行われました。

立候補者、選挙管理委員、生徒会担当の先生方。今日までの準備やリハーサル、その他の指導等、お疲れ様でした。