<未来創造>

腕があがりました^-^

 調理実習、おいしくできました ~1年・家庭科~

 

 家庭科の授業で、いろいろなメニューを作ってきた1年生。

 最後の実習では、

サケのムニエルとコーンスープを作りました給食・食事

サケに小麦粉をまぶします。

なにやら相談しながら、調理中?

全体的に薄くまんべんなく、まぶすことができたようです^-^

こちらはコーンスープ作り。

タマネギを炒めています。

コーンには塩を加え、スープの下味をつけておくようです。

スープに散らすパセリは、茎の部分を取り分けます。

地道な作業です;^-^

そして、みじん切りです。

上手だねぇ^0^

炒めたタマネギの入った鍋に、コーンとスープを入れて煮立たせます。

さあ、ムニエルの方はいよいよフライパンで焼くようです。

油の量をきちっと量り、最後はバターで仕上げました。

子どもたちは、あらかじめ作成していた「作業の手順」にそって進めました。

二品を同時進行で調理できるように、工夫して書かれています。

できあがった自信作を、先生方に届けて試食していただきます^-^

調理室では、自分たちもフォークとスプーンで上手に食べました。

バターを使ったにもかかわらず、焦がさずきれいな焼き色がついています。

実際に食べてみると、表面がパリッとして、中身がふっくら。

とてもおいしいムニエルができあがりました。

コーンスープも了解でした^0^

回を重ねる度に上手になった調理実習。

ぜひ、おうちの人にもふるまってあげてほしいな^-^